022 出発の準備

 次の日。


 チェックアウトを済ませると、適当な店で朝食をとった。

 現代の首都・山梨県では、大体の飲食店が朝早くから営業している。

 旧時代と違って自炊することがないからだ。


 朝食が終わると出発の準備に入る。

 着替えやペットボトル飲料、保存食を購入した。

 また、杏奈と梨花は物資を詰めるためのリュックも購入。

 これらの合計が3000円だったので、残金は5万5000円に。


「あとは何だ……ああ、チャリのメンテナンスだったな」


 自転車屋を見つけるのは簡単だ。

 そこら中にあるので、少しキョロキョロするだけでいい。


 山梨・長野では、業務以外でのガソリン消費が禁止されている。

 そのためメインの移動手段が自転車になっていた。

 故に自転車屋が非常に多い。


「いらっしゃい! 空気を入れに来たのかい?」


 自転車屋に入ると店主が声を掛けてきた。

 捻ったタオルを頭に巻いた20代半ばの男だ。

 胸の名札によると「井出」というらしい。


「それもだけど、消耗の激しいパーツがあれば交換してほしいです」


 俺たち素人には自転車の状態がよく分からない。


「はいよ!」


 井出は元気よく答え、俺のチャリを調べ始めた。

 手つきが慣れていて頼もしい。


「井出さんは魔物が出る前から自転車屋だったんですか?」


「そうだよー。家が貧乏だったのもあって、中学を出たらすぐ働いたんだ。今28だからかれこれ13年くらいかな。自転車関連の資格だってあるし、最近になって始めたそこらのザコとは腕が違うよ」


 井出は思ったよりも雄弁に語った。

 要約すると「自分の腕に自信があり、新顔の同業者は嫌い」ということ。


「あー、こりゃダメだね」


「ダメ?」


「色々とガタがきているよ。例えばここなんかは――」


 井出が一つ一つ問題箇所を解説する。

 何を言っているかさっぱりだったが、とにかく問題があるようだ。


「こういう場合、整備するより新品を買った方がいいですか?」


「それは財布と相談になるけど、完全に直すなら数日はかかるよ」


「あ、じゃあ買います」


 杏奈と梨花が「決断早ッ!」と驚いていた。


「いいのかい? 買うとなったら結構高いよ? 新品は特に」


 チラリと値札を確認する。

 新品のママチャリは1台2000円だった。


「できれば今日中に出発したいので」


「出発? どこかに行くのかい?」


「近畿圏まで行こうかと」


「それだったらマウンテンバイクがいいよ」


 井出は店の奥からオススメの一台を持ってきた。

 ハンドルに貼られている値札には「5000円」と書いてある。


「単純な長距離ならクロスやロードのほうがいいんだけど、こういうご時世ならオフロードも走るでしょ? それならマウンテンバイクがいいんだ。値が張るのは玉にきずだけど、コイツならパンクを気にしないでガンガン乗れるよ」


 いつの間にかセールストークが始まっていた。


「マウンテンバイクかー、いいじゃん! ママチャリより走りやすそう!」


 杏奈が声を弾ませる。


「ふむ……」


 一方、俺の反応は渋い。


(たしかにオフロードにも強いと思うが……)


 マウンテンバイクには欠点がある。

 ママチャリに比べて片手運転がしづらいことだ。

 つまり、鉄扇を振り回しながら走るのに適していない。

 同様の理由により、クロスバイクやロードバイクも避けたいところだ。


「お!」


 そんな時、いい自転車を見つけた。

 電動アシスト機能の付いたママチャリだ。

 価格は8000円で、同じ物がちょうど3台ある。


「そこの電動自転車がいいな」


「いいのに目を付けたね。これはヤマハーン製の23年モデルで――」


「じゃあそれ3台でお願いします!」


 井出の言葉を遮り、俺は3台分のお金を支払った。


「まいどあり! 古い自転車はどうするんだい?」


「お譲りします」


「了解! じゃあお礼にタイヤを丈夫なやつに交換してあげるよ! 実は自転車のタイヤにも色々とあってね――ペラペラ、ペラペラ」


 そんなこんなで、俺たちの乗り物が電動自転車にレベルアップした。


 ◇


 甲府や近隣の街を観光して過ごす。

 昼は大半の人間が労働に従事しているおかげで快適だった。


「やっぱり電動自転車にして正解だな」


「坂道だってへっちゃらだねー!」


「カゴにリュックを入れられるのもいい!」


 17時30分――。

 俺たちは大手チェーンの定食屋で夕食を堪能していた。

 夜に街を発つため、少し早めの腹ごしらえだ。


「ところで、これからどうするか決めた?」


 向かいに座る杏奈が尋ねてきた。


「これから?」


「移動の件だよ」


 杏奈は店員を呼び、米のおかわりを頼んだ。


「ああ、タクシー問題か」


 当初の予定だと、夜にタクシーを捕まえて移動する予定だった。

 しかし、今日になってそれが不可能だと判明したのだ。


 ここではタクシーが認められていないのだ。

 夜間に車で移動するには電動バスを使うしかない。


 ところが、山梨から出ている長距離バスは東京行きのみ。

 そんなものに乗ると、今より近畿地方が遠ざかってしまう。


「自転車で向かったらいいじゃん! 電動だから快適だよー!」


 梨花はニコッと微笑んだ。


「いや、場所が悪いから車を使って楽に行きたい」


 甲府から西へ目指すには、長野を経由して山岳地帯を迂回せねばならない。

 いくら魔物の出現に伴って林地の開発が進んだといっても、山梨が誇る山岳の数々をぶち抜くほどではなかった。


「タクシーがなくてバスも無理、電車は輸送限定らしいしお手上げじゃない?」


 梨花が「たしかに」と頷く。


「そうでもないよ」


「何か考えがあるの?」


「もちろん」


 俺はコップの水を飲み干した。


「トラックを使えばいいんだよ」


「「トラック!?」」


「電車の通らない集落にはトラックで物を運ぶだろ? それに乗せてもらえばいい」


 二人は「おー!」と感嘆した。


「賢い! さすが涼真君! 名案だと思う!」


「私も賛成! それいいじゃん! やっぱウチのリーダーは違うねぇ!」


 俺は「フフフ」と照れ笑いを浮かべた。


「無料とはいかないだろうが、金を積めば乗せてくれるだろう」


 女性陣も感心しているし、我ながら良いアイデアだと思った。

 この時は。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る