『落研ファイブっ―何で俺らがサッカーを?!』7-1・7-2に関係する落語や用語について
本稿では『落研ファイブっ―何で俺らがサッカーを?!』7-1「生霊の宴」および7-2「昭和レトロな夜にして」に関係する落語や業界用語等を相変わらずとっても雑にお話します。
今回は落語をご存じであればすぐにお分かりになったと思いますが『竜田川姉妹』=落語『千早振る』から着想を得た話です。
☆落語『千早振る(ちはやふる)』
『ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは』の歌の意味を娘に聞かれたお父さん。分からないと素直に言えずにご隠居さんに歌の意味をたずねに行くがご隠居さんも分からない。
博識で通るご隠居さん。
とても分からないとは言い出せず、珍解釈を披露する事となるのだが――。
ご隠居さん曰く。
『竜田川なる大関が千早と言う名の
次に妹分の神代に言い寄るがこれもダメ(神代も聞かず)』
からくれないにみずくくるとは→これは少々説明に字数が必要なのでここでは割愛しますが、全部きっちりご隠居さんが明快に珍解釈をしてくれます。
なお、本稿の
いい意味でどうしようもなく下らない話。それが落語版『千早振る』。
そこが実に良いのです。
☆岡惚れ
接点の無い人(親しい関係にない人)やパートナーのいる人を好きになる事。
☆初会は顔見世だけ
時代劇などで出てくる吉原などの
そのため、庶民は本稿6-2で取り上げた『
当時の俗謡からも雰囲気がうかがえます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます