第12話 懐郷(二)

 令和元年九月三十日、午前十一時三十分、私は上野駅から金沢行の新幹線に乗った。


 新高岡駅到着予定が午後二時。その間約二時間三十分。窓外では、ビルや舗装道路や自動車が、フイルムの映像が連続して映しだされるように通り過ぎていく。その景観はしだいに山や畑や点在する木造の建物に変って行った。私は、ほとんど何も考えずに車窓から外の景色を眺めていたが、時々十年前のことを思い出していた。幼児ほどの知能しかない母親が隣に座っていた。東京駅のホームで購入しておいた、母親が食べられる分量の弁当を渡すと、無言のままただひたすら弁当を口に頬張ほおばっていた。その時に母親が食べた弁当と同じ弁当を、上野駅のホームで買っておいた。その弁当を食べていると、十年前のことが自然と頭に浮かんでくるのであった。


 新高岡駅に着いた時、私は新湊まで行くのに割と不便であることに気がついた。直通で新幹線に乗って行けるので便利になったのだが、万葉線に乗るためには、新高岡駅から城端じょうはな線に乗り換えて高岡駅まで行かなければならない。その城端線がまた一時間に一本しか運行しないのである。


 城端線の高岡駅は無人駅になっていて、ホームのなかにキップの自動販売機が設置してある。濃い橙色の車両は二両だけで豪雪に耐えられるように重厚なつくりになっている。ドアに手動と書いてあった。冬の季節になると、手でドアを開閉するようだ。車両のなかには、私以外に制服を着た女子高生が三人乗っているだけだった。一時間に一本しか運行しないのもわかる気がした。


 高岡駅に着いた時は午後三時を過ぎていた。出来るだけ早く新湊に行きたかった私は、すぐにホテルへ向かった。ホテルAは、駅の階段を降りてすぐの所にあった。宿泊費が格安のそのホテルは、レストランもなければ土産も売っていない、ただ宿泊するだけの典型的なビジネスホテルである。それでも、建物の一階にコンビニが併設してあるので、必要品はすぐに揃えることが出来た。とりわけ、駅に近いということが私にとって利便性が高かった。このホテルを選択して正解であったと私は思った。


 狭いロビーのカウンターで、チェックインの手続きを済ませた。設置してある一台だけのエレベーターに乗って七階で降りると、深閑とした薄暗い廊下と左右にドアのある壁が直線に伸びているだけである。七〇一号室のドアを開けて部屋のなかを見ると、部屋のなかは清潔でインンターネットやワイファイなどの設備も十分整っていた。


 ホテルに着いたら仁美伯母に連絡する手はずになっているので、伯母に電話をかけて「これから万葉線に乗る」とだけ伝えてホテルを出た。



 出来るだけ早くと思っていた私は、万葉線の改札口で時刻表を見た時、さらに落胆した。十分くらいで着くと思っていた西新湊駅まで四十分もかかるのである。


 万葉線は、二両編成の路面電車で新湊に行くための主要な交通手段である。駅と駅の間隔が狭いので、すぐに停車してしまうことがさらに私を苛つかせた。西新湊駅に到着したのは、午後五時頃であった。駅前で仁美伯母の住所を地図で確認していると、背後から私の名前を呼ぶ女性の声が聞えてきたので、私は少し当惑してしまった。仁美伯母の声ではなかったからだった。振り向くと、私と同じくらいの歳の女性が微笑みを浮かべながらたたずんでいる。一瞬誰かと思ったが加代子だとすぐにわかった。微笑んでいる加代子の顔の表情は、中学生の頃のさげすむような冷淡な表情ではなかった。私を、車で迎えに行くように仁美伯母から頼まれたらしい。


 仁美伯母が住んでいる港町は、昔漁師の町であった。今は漁師の姿はほとんど見られなくなって年老いた住人ばかりである。新築の家もほとんど見られない。古びた家々は長屋のようにつながっていて造りが似ているので、はじめて訪れた者は道に迷ってしまう。


 伯母の家の玄関は四枚引き違いの引き戸になっている。戸を開けると四畳半の畳部屋が広がっていて、ベッドやテレビや電話機がその部屋にあった。仁美伯母は一日の大半をこの部屋ですごしているのである。


 引き戸を開けて部屋のなかに入ってきた私を見た仁美伯母は、目を丸くして何か不思議な物でも眺めるように私の前に立っていた。


「あんたつよしか」

「剛だよ」と私が言うと。

「へえ、こんな顔だったか」

「この前新湊に来たのは何年前だった?」


 加代子が私に尋ねた。


「十年前」と私が答えると、

「おばちゃんが四年前といいはるのよ」

「十年前だよ」

「十年前でしょ。十年も経てば顔も変わるわよ」

「へえ、そうだったか」

「岳士おじちゃんが亡くなってから少し変になったのよ」


 仁美伯母に聞こえないような低い声で加代子が囁くように言った。


 伯母が「こんな顔だったか」と言ったのはもっともなことだった。私の頭は、母親の介護のストレスから頭のてっぺんがカッパのように禿げあがっていたからである。私も仁美伯母の姿を見た時はとても驚いた。健全だった仁美伯母がすっかり痩せて杖をついて歩いていたからだ。伯母は椎間板ついかんばんヘルニアを患っているらしかった。加代子も中学生の頃のふくよかなあどけない写真しか見ていなかったので、駅前でほおがややこけた加代子の顔貌がんぼうを見た時は「ひと違いです」と思わず言いそうになったのである。


 雑然とした四畳半の畳部屋のテーブルのうえには、射水市から配布された新湊曳山祭りのリーフレットが無雑作に置いてあった。私はそれを手にとって眺めた。リーフレットには、十三基の曳山と巡行経路が描かれている。それぞれの曳山の前後に、昔の町の名前が書かれた白い紙が貼られている。古新町ふるしんまち法土寺町ほうどうじまち南立町みなみたてまち新町しんまち三日曽根みっかそね立町たてまち紺屋町こんやまち荒屋町あらやまち東町ひがしまち中町なかまち奈古町なごまち長徳寺ちょうとくじ四十物町あいものちょう


 仁美伯母は「この曳山がうちの曳山だ」と言って奈古町の曳山を指で示した。奈古町は、祖母が住んでいた町だったのである。私が幼い頃、奈古町の曳山のミニチュア模型が家にあったことを思い出した。伯父や伯母の誰かから送られたものだった。私はそのミニチュア模型の曳山を、車のおもちゃを走らせるようにして遊んでいたのである。



 今日はもう遅いから明日午前中に仁美伯母の家に行くということになり、私は頼まれていた土産のカステラを渡すと、ホテルにもどるために伯母の家を離れた。


 爽秋そうしゅうの空はまだ明るかった。夕暮れまでまだ時間がありそうだったので、私は堤防に向かった。堤防に面している家々は、十年前よりもさらに荒れ果てていた。古い堤防の内側の通りには雑草が生え、壊れた家電製品がそこかしこに捨てられている。


 物思いにふけりながら歩いているうちに、鋭い葉を茂らせているおびただしい松の木を見出した。いつの間にか放生津八幡宮にたどり着いていたのである。変わっていないのはこの神社だけだと、私は物悲しさを感じた。日が傾きはじめた。暗くなる前にホテルに戻ろうと、古い堤防の内側の通りを引き返して行った。


 西新湊駅に着いた頃は日がすでに落ち、町中は街灯だけで漁港の古びた家々の明かりも見られなかった。道端を歩くひともいない暗闇である。


 ホテルに着いた私は、軽くシャワーを浴びたあと早く眠るために、紙パックの日本酒を飲みながら鮭弁当を食べて早めの夕食をとった。一階のコンビニで買っておいたものだった。アルコールを摂取したこともあってすぐに深い眠りについた。


―明日は曳山祭りだ―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る