29.手がかりを求めて

 アルベルダ伯爵令嬢の熱が下がったのは、翌日のお昼だった。朝は大事をとって部屋で過ごしてもらう。その間、私とサーラは黒い箱探しに躍起になった。


 簡単に見つかると思ったのに、サーラは見た記憶はあるが管理していないと答えたのだ。おまじないなら、自分だけが知る場所に片付けた可能性が高い。ベッドの下や、鍵のかかった引き出しの中も確認した。黒い箱にこだわらず、日記帳も対象にする。


 黒い箱に手紙を入れると聞いたから、別の色をした箱の可能性もあった。捜索対象が複数になったけれど、サーラは「仕方ありません。記憶がないのですから」と笑って協力してくれる。有難いわ。手伝ってもらったお礼を考えておこう。


 寝室を探し尽くし、続き部屋の書斎を兼ねたリビングに取り掛かった。続き部屋といっても、間に扉や壁は存在しない。本来二部屋だったのを変更して、開放的に改築されていた。書斎になった側は、廊下に繋がる扉のみ。逆に寝室からは水回りと衣装部屋の扉がある。


 日記や手紙なら書斎の可能性が高いと、二人で本を引っ張り出しては戻す作業を繰り返した。貴族らしく天井まで本を詰め込んだ書棚は、探し物をするには最悪だった。ほとんどは飾りだと思ったのに、きちんとした本が並んでいる。上の棚はサーラが脚立で確認した。


 さすがにその高さは、毎日記す日記を隠すには向いていない。手に取りやすい高さ、または下で目に留まらない位置かしら。


「見つかりませんでした」


「ありがとう、気をつけてね」


 降りるサーラに声をかける。侍女服のスカートは膝下まであり、踏みそうで怖かった。その懸念が当たり、彼女が足を滑らせる。


「きゃぁ!」


「サーラ!」


 慌てて脚立の下でサーラを支えた。彼女自身も前に体を押し付け、バランスを取った。落下せず済んだことに、ほっとする。脚立を書棚側に押し付けたので、下段の本が崩れていた。踏まないようにサーラを誘導する。


「お嬢様、お怪我はありませんか?」


「ええ」


「ありがとうございます」


 いいえと首を横に振った私は、奇妙な本に気づいた。周囲の本がすべて開いて落ちたのに、その本だけ閉じている。でも、背表紙で立っているのだ。背表紙を下に、本が開くはずなのに?


 拾って、本の形をした木箱だと気づいた。開け方が分からない。振ってみると音がするので、中身はあるようだ。重さはさほどでもなかった。


「これ、どうやって開けるのかしら」


「お借りします」


 受け取ったサーラは首を傾げながら、いじり始める。表紙や背表紙は黒く塗られ、白い字で詩集の名が書かれていた。一見すると本にしか見えない。期待する私の耳に、カタンと音がした。


「開きました」


「すごいわ、ありがとう」


 返された木箱は、黒い表紙が蓋になって開く。仕掛けは後で教えてもらうとして、まずは中身だ。すべて封筒だった。重くないと感じたのは、日記が入っていないからだろう。


「日記じゃないわね」


 ガッカリしながら手紙を裏返し、私は目を見開いた。王太子の名前が記された封筒だ。家名や地位はなく、ただ「フリアン」とだけ。中身を確認せず、二通目を裏返す。


 アルベルダ伯爵令嬢イネス、ブエノ子爵令嬢リディアが続いた。十通ほどの手紙の下に、無記名の封筒がある。触れようとした指先が、きゅっと丸まった。怖い、嫌だ。反射的にそう感じる。


「お父様と開けることにするわ。先に日記を探しましょう」


 一時保留として、テーブルの上に木箱を置く。色もデザインも不明の日記探しは苦戦し、結局その日は発見することができなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る