あの音が響く先で 前奏

秋葵猫丸

出会い編

#01 涙の鍵盤

【2009年10月21日】


 ――――――怖い。


 わたしは背中がぞくっとして、顔を顰めた。


 今、教室の時計の短針が四時を回った。窓の外に見える空は、少し怖い色をしていた。


 さっき青色だったはずの空は、今は日が暮れて徐々に橙色に染まりかけて、ごちゃごちゃに色が混じり込んでなんだか不気味だ。


「帰ろー」


「後で公園に集合ね!」


 赤や黒のランドセルを背負い、楽しそうな様子のクラスメイトたちが、次々と教室を出ていく。


 たちまち教室は人が減り、音楽用語のデクレッシェンドのように段々と静かになる。


そんなみんなを他所に、わたしは自席で、引っ越しとともに新しく買ってもらった新品の赤色のクーピーを、自由帳の上に走らせる。


 色とりどりな八部音符の形をした生物たちが、青空の下で手を繋いで、楽しそうに踊っている。


 子供向けテレビアニメ、『とびだせ!おんぷちゃん』。


 町のみんなの笑顔を奪い不幸にする、悪の集団『ノイーズ』たち。


 そんなノイーズたちから、音楽の戦士『おんぷちゃん』たちが、町のみんなの笑顔を守るために戦うという話。

 

 長くにわたって子どもたちから愛されているキャラクターだ。

 

 ページを捲って自由帳を過去に遡ると、いままでに描いたおんぷちゃんが沢山いる。


 ……と、その中で必ず居るのが、白いワンピースを着た髪の長い女の子。それはわたしだ。


 この絵の中でわたしは、いつも一緒に遊んでいる。


 今から一か月前、わたしはこの街に転校してきた。パパの経営する幼稚園が移転することになったから。

 

 パパが幼稚園をやってるからか、わたしの家は所謂『お金持ち』らしい。


 だから、大きくて広い綺麗な家をパパが新しく買って、家族三人で住んでいる。

 

 それでここ、若の宮小学校に二学期から転校してきたけど、わたしはほとんど一日中、おんぷちゃんたちと遊んで過ごしている。


 ママからはよく、『カナちゃん、学校で嫌なことされてない?』と心配される。


 多分これまでわたしには一度も、人間の友達が居たことがないから。


 でも、わたしは嫌なことはされてない。学校には『いじめ』っていうのがあるみたいだけど、わたしがそれを体験したことは一度もない。


 わたしに友達がいないのは、わたしの体の色がみんなよりも白いから。


 わたしの髪の毛が白いから。


 わたしの鼻の位置がおかしいから。


 わたしの見た目がみんなとは全く『違う』から。


 でも、別にそれでもいいんだ。前の学校でも同じだったから慣れている。


 それに、わたしにはおんぷちゃんたちが居てくれる。いつも吹き出しの中で『カナちゃん、遊ぼう!』と言ってくれて、一緒に遊んでくれるから。


「…じゃけん、そういう言い方が嫌なんだって言ってるじゃん!」


 そのとき、わたしの耳にやたらと感情的になった声が入ってきた。わたしはハッとして顔を上げる。


 次々と息つく間もなく飛んでくる怒号。女の子の声だった。廊下から聞こえてくる。


 居ても立っても居られなくて、わたしは反射的にガタッと席を立ち上がる。


 教室の扉の小窓から廊下を覗き、こっそりと様子を伺う。

 

 そこには同じクラスの女子たちが4,5人集まっていた。


 揃いも揃って険しい顔で、ピリピリとした淀んだ空気がドア越しにもしっかり伝わってくる。


 何も関係のないわたしまで怯えて、萎縮してしまう。


「みんなで責めなくってもいいじゃん!」


 しかしよく見てみると、4対1という構図になっていることに気が付いた。


「だって、ユキちゃんが酷いこと言うからいけないんだよ!」


『ユキちゃん』と呼ばれた、音符柄のTシャツを着た女の子を、みんなで一斉に責める。しかし、『ユキちゃん』の方も負けてはいなかった。


「あたし本当のことしか言ってない!」


「本当のことだったら何言ってもいいわけじゃないよ!」


「そうだよ、ユキちゃんっていつも言葉がきつくて嫌い!もう一緒に帰らないから!」


 言い争いはどんどんエスカレートしてきて、気づけば取っ組み合いにまで発展していた。


 たまたま通りかかった担任の先生が『やめなさい!』と間に入り、ようやく喧嘩は終わった。


 ハラハラしながら見ていたけれど、結局わたしはまた、最後まで傍観者のまま終わった。


 なるべく音を立てないよう、静かにその場から離れる。そのときにはもう、教室にはわたし以外に誰もいなかった。


 そうだ。わたしはこのときを待っていたのだ。


 ランドセルから持ってきた楽譜を取り出すと、わたしは教壇の横に立っているオルガンのもとへ行き。蓋をワクワクしながら開いた。


 この学校は各教室に一台の古びた木のオルガンが設置されている。


 転校してきて初めて教室に入り、オルガンを見つけたとき、わたしは嬉しくなって思わず飛び上がりそうになったのだ。前の学校では音楽室にしか無かったから。 


 普段の休み時間は他の子達の目があるから弾きづらい。なので、誰もいなくなる放課後は絶好のチャンスなのである。


こうしてだれもいない教室で弾くと、妙な特別感がある。普段、家やピアノ教室では味わえない感覚だ。


 楽譜を譜面台ラックに乗せ、ピアノ椅子に腰かけて、鍵盤に右手だけを乗せて弾き始めた。

 

 曲は、『星に願いを』。


 難しくてまだ右手しか弾けないけど、最近のわたしのお気に入りの曲。


 流れ星が降ってくるような、キラキラ綺麗な優しい歌。


 その雰囲気を壊さないように、ゆったりと滑らかな感じをイメージすることを忘れてはいけない。


 ピアノを弾いていると、途中からわたしはいつもどうでもいい考え事をしてしまう。

 

 ……そういえば、昨日見た『とびだせ!おんぷちゃん』面白かったなぁ。


 途中、強敵キャラの『ノイーズ』との戦いがとても激戦で、正直、負けるんじゃないかと思った。


 そのとき、おんぷちゃんたちの一人『レっちゃん』が、『みんなを危険な目に合わせたくない!』と叫び、ひとりきりで戦いに行こうとして。


 でも、そこで『ドッくん』が『待って!』と『レっちゃん』を引き留めた。


 そして、こう叫んだんだ。





 ――――――君は!君には仲間がいる。僕たちは、ずっと君の味方だよ!


 

 


 わたしの弾く高音だけが響いていた教室内に、ずっしりと重い低音が鳴り響く。


 誰もいないはずの教室には、人が居たようだった


 驚いて呆然とするわたしの隣で、わたしがまだ弾けない左手の譜面を、こっちを見向きもせずに弾き続けている。全然、気が付かなかった。


 音も、指づかいも、テンポも、すごく正確。難しいはずの譜面を、そつなく弾きこなす。


 なんでこんなに上手に弾けるんだろう。


 ピアノの上を優雅に走らせる手は、爪で引っかかれたらしき傷痕でボロボロなのに。


 さっきの取っ組み合い激しい喧嘩、そりゃ、怪我をしても仕方ないだろうな。


 目の前の楽譜だって、ぼやけてよく見えてないだろう。だって、彼女の目には大粒の雫が光っていたのだから。


「あの…」


 わたしは、いままで一度も話したことがない彼女に、声を掛ける。


 彼女…ユキちゃんはよくやく演奏を止め、隣で呆然とピアノ椅子に座っているわたしの方を見降ろした。


 ユキちゃんは何も言わず、糸を張ったような細い目で、わたしを睨みつけるだけだ・わたしは怖気づき言葉が出なかった。


 怒っているのかと様子を伺っていると、ユキちゃんはピアノの鍵盤に視線を移す。わたしと鍵盤、交互に視線を送る。


 そこでやっとわたしはユキちゃんの意図を理解できた。


 わたしは再び『星に願いを』の右手を弾く。するとそれに合わせてユキちゃんが左手を弾いた。


 ユキちゃんの目からは次々と新しい涙が頬を伝い、鍵盤の上にぽたぽたと零れ落ちては、蒸発して消えてく。


 彼女はそれすらも気にせずに、ただ一心不乱に弾き続ける。


 わたしたちは今日初めて会い、そして一言も言葉を交わしていないのに、何故か息はぴったり合った。


 わたしの弾くメロディーと、ユキちゃんの弾く伴奏が、人の声一つない教室に響きわたる。


 その連弾は、まるで空から小さな星屑が降ってくるように、キラキラ煌めいていた。

 

 小学四年生の秋、生まれて初めて、大好きなピアノで連弾をした。


 生まれて初めて、わたしの隣に誰かが居てくれた

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る