応援コメント

第11話 2ー3 航空機を造るための準備 その一」への応援コメント

  • 私の城下町···主人公、言い切った( ゚д゚)( ゚д゚)


  • 編集済

    ふむ<(^_ー;) いよいよ航空機生産に向けて動き出したわけですか。
    とはいえ、まだ、航空機の機体の企画・設計についてその端緒を手掛け始めたばかりの段階・・・
     自動車産業もそうだが、航空機製造事業もその国の総合的技術。科学的知見・知識の集大成のところがあるわけで、まだまだ、発動機にしろ、航空機に使用する高張力甲板、ジュラルミンなど冶金学・燃焼学的要素、量産技術、品質管理などの金属学的分野、塔載する無線機やら発動機の点火制御機構など電気・電子工学技術分野などの広範囲の技術、知見、製造開発技術、熟練工。。。課題が山積しているわけで、モノづくりは一筋縄ではいかないとおもう。
     特に、発動機に関して、高高度における希薄な大気の中で高出力を維持するモノを開発できなかったことが、高高度で飛来するB29等による都市空襲を阻止できなかった最大要因なわけで、これに対処する発動機の開発製造、量産が課題になるだろうけど、メタ情報や錬金術でなんとかなるのかな?(苦笑)
     まずは、初号機を設計、製造し、実際に飛行させることが、当面の目標かな?
     初飛行を実現し、成功させるのにはもう少し時間がかかりそうですね。<(~~;

  • この時代ですと、東京電力ではなく、東京電燈ですね。あと最寄りのガス会社は多分大多喜ガスになります。