湖に架かる古い吊り橋

伊藤ほほほ

前編

 少しぼかして話したい。私の名前をIとする。

 今から十年以上昔。やけに暑い夏の日の出来事。


 病院回りの営業をしていた私は、得意先の埼玉県秩父市にある私立病院の看護師Tさんとこんな会話をした。


「I君はさ、幽霊って見たことある? C市には有名な心霊スポットがあってね、私は一回だけ行ったことがあるの。その時、見ちゃったんだよねー!」

「見れるものなら見てみたいですけど。Tさんは霊感が強いんですか? 自分はそういうの全く無いみたいで」


 私の実家は墓地の隣。小学生の時、その墓地で人魂やお化けを見たという噂をいくつも聞いたが、当の私には経験がない。

 そんな環境で育ったからか、幽霊なんて信じていないし、そういったたぐいの話は全て作られた物だと思っている。


「I君さ、事務のAちゃんいるでしょ? あの子も幽霊を信じてないらしいの。信じてないってよりは、怖いから信じたくないって感じらしいけど。……そうだ! I君、どうせ今日はここで仕事終わりでしょ? この後一緒に行ってみない?」

「いいですよ! 駐車場で待ってますんで、終わったら連絡して下さい!」


 正直なところ気乗りはしなかったが、お客さんとの関係性を深められるいい機会である。二つ返事で了承してしまった。会社に戻れば地獄のような事務作業。家に帰る頃には日付が変わっているだろう。


 Tさんと別れ、他の科を回って商品の納品を終える。

 その後、事務長と新規購入品の打ち合わせ。余計な話を嫌う方なので、その場を後にする。

 最後に、外科の先生と面会し、デバイスの使用感を確認。他愛もない話を交えていたが、ふと先程の心霊スポットについて聞いてみることにした。


「先生、そういえば幽霊が出る吊り橋ってご存知ですか? 看護師のTさんと行く予定なんですけど、本当に出るんですかね?」

「なになにぃ? お前、Tさんと一回りくらい離れてなかったぁ? 歳上が好きなわけぇ?」


 この先生はいつも私を揶揄からかう。面白い方なので、不快感はない。


「いやいや先生、Tさん結婚されてますし。それで、どうなんです?」

「あぁ、出るらしいよねぇ。結構はっきり見たって人が多いよぉ。お前なんて幽霊見たらちびっちゃうんじゃないのぉ?」


 談笑しつつ会話を終える。

 先生の話では、深夜に吊り橋を渡っていた知人男性が子供の声を聞いたらしい。そして、小さな影が吊り橋から落ちていく姿も。

 終始にこやかだった先生が、その話をしている時だけ真剣な表情をしていた。やけに真実味があり、全身が粟立つのを感じた。


 仕事を終え、営業車に戻る。Tさんが来るまでしばらく時間があるため、空のダンボールやら書類やらを片付けておく。

 座席を倒して横になり、スマホをいじって暇を潰すが、どこか落ち着かない。さっき聞いた先生の話がやけに耳に残っている。

 気になってくだんの吊り橋について調べてみると、まず目についたのが集団自殺という不穏な言葉。読み進めていくと、地元の人からは自殺の名所として知られているらしい。

 湖に架かる古い吊り橋。自然豊かなその場所は、昼間に訪れるとため息が出るほど美しい景色なのだとか。

 しかし、夜になると全く逆の印象になるという。


 男の霊を見た。吊り橋で首を吊る女の霊を見た。深夜に子供の笑い声が聞こえた。誰かに肩を叩かれた。体験談は様々で、数多くの心霊体験が寄せられている。


「霊なんて信じてないのに。調べなきゃ良かった。まあでも、ホラースポットなんて何ヶ所も行ってるしな。どうせ嘘だろ」


 肝試しと称して、今までにいくつかの心霊スポットを訪れた事がある。

 古くは、私の地元にあるホワイトハウスと呼ばれる場所。一家惨殺があったと噂され、霊を目撃したという情報の多い白い家は、森の中に佇み、不良に荒らされて落書きまみれ。

 友人と三人で行ったのだか、深夜のホワイトハウスは夜の森というだけで恐ろしさがあり、何か出てもおかしくない雰囲気があった。

 しかし、短いトンネルを潜り抜けた辺りでワーキャーと騒ぎ立てる先客の声に気付き、興醒きょうざめしてしまった。

 まるで遊園地のお化け屋敷に来たみたいで、これじゃあ出るものも出られない。幽霊の方が可哀想だと憐みの気持ちを抱いた事を覚えている。


 ピロンッ


 突然のメッセージ音に心臓が跳ね上がる。嫌な話を見聞きした後だったので、少し緊張していたらしい。

 アプリの通知を確認すると、『今終わったよ。どこに向かえばいい?』看護師Tさんからだった。病院の入り口で待つ旨を伝え、移動する。


「お待たせ!」

「Iさん、よろしくお願いします」


 私服に着替えたTさんとAさんの二人と合流し、早速目的地に向かう。ナビを設定すると、ここから40分程度かかるらしい。

 到着予定時刻が18時20分。本日の天候は快晴。夏真っ盛りのこの時期、その時間はまだ少し明るいような気がする。


「夕方でも出るんですかね? 幽霊って。はっきり見えすぎて逆に怖くない説ないですか?」

「あはは、確かにね。とりあえず行ってみようよ。私も前回ちゃんと見えたわけじゃないし、スマホで撮ってバッチリ写ったら絶対怖いって!」


 私は当時20代半ば。Tさんは30代前半だったと思う。会話から分かるように、エネルギーに満ち溢れた女性である。若々しく、茶色く染めた髪から覗く左耳には派手なピアス。病院内で会う時とは大分印象が違う。


「あの、結構ちゃんとビビってますよあたし。TさんとIさんがそんな感じで軽く話してるの信じられないんですけど?」


 Aさんは20代後半。後ろで尾を垂らすように纏めた黒髪で、ベッコウ柄の眼鏡をかけており、Tさんとは真逆の印象。化粧も控えめだ。


 まずは病院近くのコンビニに寄り、虫除けと懐中電灯を購入。サービス残業が基本の安月給な私には痛い出費である。「気が利くね!」なんて言われたが、この営業という仕事は気遣いなしではやっていけない。


 社名の入った古い営業車をゆっくりとした速度で走らせる。ツマミで温度を調節するレトロな空調を馬鹿にされたが、私の車じゃないので痛くも痒くもない。

 退社時間だからか、一車線の道路が田舎にしては混んでいる。車内は女性二人の口から次々に出てくる愚痴で大盛り上がり。


 とてもこれから心霊スポットに向かう雰囲気とは思えない。


「そういえば、Tさんの見た霊ってどんな感じだったんですか?」


 これは私の役目だろうと思い、Tさんに話を振ってみた。


「去年の10月だったかな。高校の同級生とさ、やかましい女三人で行ったんだけどね。キャーキャー言いながら吊り橋を渡ってたら、誰かに呼ばれた気がしたの。ねえ? ……ってね。驚いて振り返ると、目の前を影が通過したのよ。私より大きかったから、多分男の霊だと思うんだけど」

「はいはい、気のせいですね。Tさん嘘はやめて下さーい!」


 近しい人の話を聞くと、信憑性が増す。冗談を言うのが好きなTさんだが、嘘をついているのは見た事がない。Aさんは笑いながら否定しているが、表情は不安の色を見せ強張りを隠せていない。


 少し車内の空気が重くなったが、市街地を抜けたことで目的地へとストレス無く進んでいく。

 吊り橋までもう少し。空は茜色に染まり始め、昼と夜の境目が美しいグラデーションを描いている。


「この辺ですよね? どこに停めましょう?」

「あ、ほら! あの看板の手前で! そこから入れるわよ」


 ついに到着してしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る