第2話 介護保険サービス ~在宅編~

実際、介護保険サービスってどういうサービスがあるのだろう。外を歩いてると、~デイサービスセンターと書いてあるワゴン車をよく見かける。デイサービスも介護保険サービスの一つなのだろう。あと思いつくものといえば家に来るヘルパーさん。色々手伝ってくれる人だが、具体的にどのようなことをやってくれるかはよく分からない。

早速調べてみた。


調べてみるとこんなふうに出てくる。


訪問型のサービス

・訪問介護

・訪問入浴介護

・訪問看護

・訪問リハビリテーション

・居宅療養管理指導


 これだけでは一体どんなサービスなのかよく分からない。一つひとつ詳しく調べてみた。


・訪問介護

さっき私が思いついたヘルパーさんが来るサービスのこと。自宅で家事や身の回りのお世話をしてくれる。


・訪問入浴介護

自宅に浴槽ごと持ち込んでくれて入浴サービスを提供してくれる。いつも看護師がスタッフとして来てくれる。


・訪問看護

看護師が訪問し、体調管理や必要な処置を行ってくれる。事業所によっては24時間緊急時の対応で駆けつけてくれるところもある。


・訪問リハビリテーション

リハビリの専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等)が訪問しマンツーマンでリハビリを行ってくれる。


・居宅療養管理指導

医師の訪問診療や薬剤師の訪問で薬の配薬や服薬状況の確認をしてくれる。


医療的な支援も一部介護保険で利用できることが分かってきた。訪問診療や薬剤師の訪問が受けられることは大きいと感じる。


通所型のサービス

・通所介護(デイサービス)

・通所リハビリ(デイケア)

施設に通って入浴サービスや運動、リハビリといった機会を提供してくれる。


大まかにはこんな具合にサービスがある。

実際に介護に困った人がサービスを利用するとき、どうしたら良いかを的確にアドバイスしてくれる。そんな役割がケアマネジャーにはある。


                                   つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る