8月19日 ネタバレは良いのか悪いのか

 ネタバレはどこまで赦されるのか。

 たまに迷うことがある。


 備忘録として感想文を書くことがあるが、モヤッと終わらせるべきか、思ったことを包み隠さず書くべきか。


 私はネタバレされると怒る。烈火の如く。だって、楽しみにしていた作品の一番いいところを先に知らされてしまった時の悲しみと言ったらない。


 以前、アニメの鬼滅を観て続きを楽しみにしていたのに、マンガを読んだ人がテレビで言ってはいけない続きの話をしていたのをたまたま観てしまった。怒った。激怒した。


 続きを観るまで知りたくなかった。

 他人の口からではなく、作品から知りたかった。それで、驚きたかった。好い驚きがいいけれど、そうでなくても好きな作品から知りたかった。


 だからネタバレは嫌い。

 でも、最近はそうでもないらしい。


 私もそんなに好きではない作品なら先を知って面白そうなら読むでいいと思う。時間のムダもわからなくもない。


 面白い作品なら、先を知っても面白い。

 鬼滅も面白かった。激推ししてくる人はウザいと思ったけど。ただやっぱり、知りたくない場合というものはある。アレは絶対に知りたくない内容だった。


 でもそれで、ネタバレが避けられるエッセイばかりになったり、その逆にネタバレばかりになってもダメだと思う。


 どっちにしろ私のエッセイはカクヨムで全く読まれてないからネタバレしようとしないが関係ないけど。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る