いつの間にか悪の組織の幹部になっていた件
アジぺんぎん
世界が嫌い
プロローグ
ボクという存在がいつから形作られたのかは、疑問が尽きない。
生まれた瞬間からこうだったのか、生まれ落ちてからこうなったのか、はたまた、生まれる前からこうなると決まっていたのか。
そういう運命があったのか、偶然か、誰かが創り上げた渦の中に居るのか。
そういうくだらない事を、何百年か考えてきた。
ずっと、自分の存在に不信を感じていたのさ。
出来すぎた人生、出来すぎたイベント、出来すぎた結末。
劇的でありながら、喜劇的でありながら、悲劇的でありながら、けれどもとてもつまらない。
長らく、永らくぬるま湯に浸かってきた気分。
周りは当然のように人生を満喫しているというのに、ボクだけは取り残されている。
自分が、世界から弾かれた感覚。
いや、世界というより社会かな?
外れているという違和感を覚えながら、ずっと生きてきた。
言うなれば、ゲーム感覚ってやつ。
周りは自分の人生を自分のものとして認識し、それが虚構かもしれないなんて微塵も考えない。
でも、ボクは違うんだ。
ずっと、これは画面の中の出来事で、どこかでコントローラーを握った誰かが居る気がしてならない。
夢も、希望も、恋も、愛も、優しさも、志も、思想もない。そんなものは、虚無感に全部塗り潰されて、塗り硬められる。
異世界への転生なんて、そんなもんだよ。
本当に物語の中みたいな、剣と魔法のファンタジー。今は女の体だけれども、前世はきっと恐らく多分、普通の青年だったはず。
そこに生まれ落ちてしまった存在として、ボクは力を手に入れた。
男の子らしく、はしゃいだりもした。
でも、だから何って話さ。
誰もが小説の主人公みたいに輝ける訳じゃない。適応出来る訳じゃない。
ボクの結末は、今のボクだ。
実際に起きてみると、ボクみたく、ただ腐り続ける人間の方が多いんじゃあないかなあ?
ホント、くだらない。
せっかくの二度目の人生、そんな問答を繰り返すだけさ。
つまらない。
くだらない。
出来すぎていて、おかしい。
魂というものがあって、記憶や性質を引き継いで転生するとして、何故ボクなのか?
他の誰かでもなく、何故、特別でも何でもないボクなのか?
そりゃあ、この世界に生まれついて、十五、六年くらいは満喫したさ。
喜劇も悲劇も一緒くた、笑いあれば涙ありの大長編&大冒険のスペクタクルもやった。
でも、良い物語にも途端に影が差すもんでね。
出来すぎた世界を見て、ボクはすぐに萎えてしまった。
都合が良すぎるこの世界を、ボクは簡単に見限ってしまった。
どんなことを成し遂げても、思うのさ。
『こんな都合が良いことはあり得ない』ってね?
ただの燃え尽き症候群だったら良かったよ。
やることがないから、苦しんでるだけなら。
でも、やっぱり違ったさ。
百年も生きていると、何をしても、何も感じなくなっていたんだよ。
この世界は都合が良すぎる。
この世界はつまらない。
そういうことばかり、考えるようになった。
惰性で生きてきたよ。
何百年も、ずっと、ずっと。
でも、ただ生きているだけ、とは表現出来ない。
確かに何もしなければ、ボクはただ生きているだけの、路傍の石と変わらない。
しかし、まあ、ボクは色々とやらかした。
何百年も生きてるからね。
ゲームや小説のネームドキャラみたいに、本当に色々やったよ。
いわゆる、罪と認識されることも多くね。
大罪人であるにも関わらず、ボクはそのことを悪いとは思えない。
無感動で、無機質で、無価値で。
罪の味すらも、ボクにとっては無味だった。
ただ生きているだけよりタチが悪いね。
そういう気持ち悪さを拭えず、ただ惰性で生きている自分。
自己嫌悪と虚無感の中で、じっと耐え続けているだけの自分。
そんな中身のない生き方は、とてつもなく、暇なんだ。
だから、疑問で埋め尽くす。
自分の生まれてきた意味だとか、自分が為すべきことだとか。
答えが出ない問答を、何百年も。
疑問が尽きないのは、尽きないように自分で編集してるから。
そうしないと、ただ、辛い。
随分と遠くて長い、哲学チックなことを考えてしまったけれど、これがボクの性質だ。
ここまでちょっと長すぎたから簡単に、三行で纏めるね。
ボクは人生に飽きている。
虚無感に苛まれている。
現実はいつだって劇的で胡散臭い。
はい、これで終わり。
長々と語ったけれども、ボクはこれだけのことだけを胸に秘めてる。
これがボクの全部だと思ってもいい。
何のために生きているのか?
人より長い寿命を与えられてもなお、分からない。
「我々の目的は、遠く、困難な道のりです」
普段から、ボクは悩むことしかしていない。
フラフラと彷徨い、現実とは違う場所を見ていたいと望む。
現実逃避は、しばらく黙ってたらもう自然としちゃうくらいに当たり前のこと。
耳を塞ぐことは簡単で、目を瞑ることはもっと簡単。
もうソレは、無いものとして簡単に扱える。
ボクの、人一倍長い人生を乗り越えるための処世術ってわけ。
情けないなんて言わないで。
ボクも色々悩みながら生きてるんでね。
「この世に立ちはだかる五つの『壁』。遠く、分厚く、高い『壁』の、その尽くを破壊しましょう」
昔からさあ、そんなモンだわ。
流されるままに流される。考え事をしている内に、変なところに行き着く。
水は高いところから低いところに流れるのが道理。そして、ボクはそれに運ばれる木の枝みたいなもの。
ボクがそうした流れに流されて、行動に移すのは仕方がないこと。
そういうシナリオだったってことだ。
ボクは運命に従って、無感動に行動する。
事故っていうか、災害みたいなものだよね。
ボクが動くことで多少の影響は免れない。場合によっては人死も出る。でもまあ、やらない理由がどこにも無いからなあ。
「世界の敵となりましょう。世界に今こそ、歯向かいましょう」
ボク的には基本、この世界の全てがゲームの中みたいなもの。
どうなろうが、どうなってもいい。
ゼロとイチによって創られた、システムと変わらん。
全部が全部、どうでもいい。
ビックリするくらい、ボクはこの世界の人間に興味が湧かない。
そう思いたくなくとも、ボクは世界をそういうものだと捉えてしまっている。
この認識は、多分もう一生拭えない。
「軍も、国も、問題にもならない。我々が相手取るのは、世界そのものです」
うん、ホントにどうでもいいんだ。
誰が何をしようと、ボクに何をさせようが。
だから、ね? ホント、マジでさ、ほら?
「皆、世界を敵に回す覚悟は?」
ボクも、娯楽は一通り体験してきた。
一番好きなのはゲームだけど、その次に漫画やラノベを浴びるくらいに享受した。
あー、話いきなり変わりすぎ?
あはは、まあ、何ていうか、ね?
状況がさ、ほらさ。
あ、ヤバいわ。顔引きつらないようにしなくちゃいけない。
現実を見ちゃいけない。
…………
まあ、また話は戻すけど、ボクはこの世のあらゆる出来事がどうでも良い。
全部が何かに仕組まれて、全部が何かに操られてる。
そう思うと、感動とか怒りとか、恨みとか喜びとか、全部どうでも良くならない?
無駄なもんは無駄。仕方がないものは仕方がない。
何でも感でも、全部が無味無臭。出来事が全部、色褪せて見える。
ボクは、ロクデナシだ。
他の皆はきっと、懸命に生きてるんだろう。
でもボクは、何事も裏があると思ってしまう。懸命に生きる彼らをくだらないと思ってしまう。彼らを自然と下に見て、軽蔑してしまう。
ボクは下手に力があるから、行動したらその分だけうねりを生んでしまう。懸命に生きているだけの彼らを、いわばそこにあるだけの芽を踏み潰してしまう。
ボクが神なら、こんな奴は生まれさせない。
ホント、何の目的もないんだから、始末に負えない。
でも、それでもプライドってもんがある。
思想はなくても、理想はなくとも。
「第五使徒『聖王』、異論ございません」
ボクはただの破壊者じゃあ、ない。
誰かのためへに犯す罪ならば、きっとそこには意志が宿るのだろう。
まあ、何も感じないボクより、ボクを操るソイツに託す方が良い。ボクがボク自身の力を使うより、それは遥かにマシってことさ。
コレがボクの為すべきこと。
そう思いたい。そうすべきだと感じたい。
うん、だからこんな奴は見えない。
真っ白な神官服に身を包んだ、糸目で胡散臭そうな優男なんて居ない。
ボクはこんな奴は知らない。
「第四、使徒『無間』、異論は、ない」
生きるのは難しいね。
ボクも、何の気兼ねもなく自由に生きてみたいもんさ。
今は忙しくて仕方がないけど、せめて来世くらいにはそう在りたい。
まあ、地獄に堕ちるかもしれんが。
ううん、ていうか、地獄なんて今の延長か。
誰かが用意した箱庭の中で、ソイツの思い通りに動くだけのこと。
何にも変わらないなあ。
ボクの捻くれて腐った性根は、どこに行っても変わらないってことか……
うん、だから見えない。
ちゃんと見ないようにしてるからね。
古臭くて真っ黒で、ボロボロのローブを纏った、ロクに顔も見えない不審者なんて見えない。
こんな奴は知らない。
「第三使徒『回帰』、異論ねぇぜ」
いやあ、もう話すことも無くなってきたな。
ボクの最強のスキル、現実逃避もここいらが限界か。
あー、楽しいことでも考えてようかな?
あ、楽しいことなんて無かったわ。無味無臭、現実感の無いクソみたいな現実しか体験してないわ。
じゃあ、ボクの前世のことでも徒然に思い出してみようかな?
あ、もうほとんど覚えてねぇわ。もう風化しまくって塵になって久しい記憶にどう縋れっての。
あー、見えないぞ!
顔の右半分が機械で構成された、明らかに気性の荒そうな赤髪の男なんて見えない!
「第二使徒『霊君』、教主様の御心のままに」
てか、この『どこでもない』空間、マジで気味悪いなよなあ。
何ていうか、いや、何ていうかとか曖昧に言わんでも、不自然すぎて鳥肌が止まらん。
あ、あと今までずっと無視してたけど、この円卓、高そうだよなあ。
どこで買ったんだろ?
教主の私物か? まあ、アイツの趣味っぽいし。
うん、ボクは今、他を見てるんだ。
視線を逸らしているんだ。
だから、ボクは見えていないぞ。
半透明で、真っ白なヴェールを被ってる、深窓の令嬢然とした女なんて見えない。
居てたまるか、こんな世界の法則に背いた矛盾そのものみたいな存在!
毎度思うけど、コイツ等マジで化け物過ぎる!
会う度にどんどんヤバくなってる!
あ、いや、知らない。こんな奴らは初めて見た!
「…………」
「第一使徒様。宣言を」
あーあーあー、聞こえない!
何も知らない分からない。
ていうか、何でこんなことになったんだ?
ボクはいつからこんな怪しい集団に所属するようになったんだ?
だから嫌なんだよ、現実は!
家に帰りたいわ! 家なんて無いけど。
「……第一使徒さま?」
「テメェ、いい加減にしろよ?」
もー、うっせーなー!
この世の全てが平等に、テクスチャの上のハリボテなんだからさあ。
それなのに、怒るなんて馬鹿みたいじゃん。
この世の全ては等しく無価値なんだ。
出来れば、そのことを悟ってほしい。
具体的に言うなら、会う度にボクに突っかかってくるの止めてー。
「俺たちの目的は、生半可なものじゃねぇ。だが、何が何でも成し遂げなきゃならん。世界を敵に回してでも。ここは、集まりだろうが?」
「…………」
「これから、大事な仕事があんだぜ? この集まりは、決意を確かめるための重要な儀式! それを毎度毎度無視しやがって! 組織の幹部として、教主への忠誠を示せ!」
うるせー! 知らねー!
メンドクセーから、ぶっ飛ばそうかな?
「ははは、良いのですよ、ライオス」
思わず、睨んでしまう。
ボクとコイツ等の相性が良くないことは分かってるのに、何で毎度毎度ボクを連れて来させるのか。
意思決定? 覚悟を問う? アホらしい。アホらし過ぎて、言葉もないよ。
そんなもん、あっても無くても変わらんわ。
能力と、あとは運で決まるんだ。覚悟なんて言ってる暇があったら、自分を鍛える時間を増やせ。
ボクの気質なんて、とっくに分かってるのに、こうしてボクをこいつ等の前に連れ出してさ。
先に釘刺すくらいのことはしててくれよ。
「教主……」
「この子は、捻くれ者ですから。貴方たちのように素直になれないのです。ですが、私達の同士であることは、決して揺らぐことはありません」
へへーん! 諌められてやんのー!
そのまま黙ってろよ、バーカ!
もっと言ってやれ。そのままこのバカヤンキーを、この場から叩き出せ!
「教主、様。恐れ、ながら、我は、『回帰』、殿、に、同意、する。目障り、邪魔。排斥するべき」
「小生も同意します。第一使徒殿の強さは認めますが、如何せん気まま過ぎる。過度な自由を見過ごせば、組織として、いずれ立ち行かなくなりまするぞ?」
バカ共の分際で何を偉そうに。
ていうか、こいつ等ボクのこと嫌い過ぎない?
何かしたっけかな?
「ええ。そうなのかもしれません」
「ならば……」
「ですが、この子には、この子のやるべきことがある。この子の存在は、私達の目的には必要不可欠なのです。三人とも、分かっているでしょう?」
三人とも、押し黙った。
そりゃそうだわ。
ボクの存在を疎ましいとは思ってても、最終的にはボクに頼らざるを得ないんだから、滑稽だよね。
だからさー、普通に黙ってて欲しいんよね?
話しかけるな、視界に入れるな、関わるな。
このやり取りも、マジで何回目よ?
「貴方たちは、貴方たちの最善を尽くしなさい。貴方たち使徒は、皆同じ立場にあるのです。序列などない。それも、説明したはずです」
「それも、聞いた、教主、様、しかし、」
はよ黙れや!
お前らが心酔する教主の命令だろ!
何回でも言うけど、お前らマジでボクのこと、嫌い過ぎだろ!
「ですが……」
「平気です。この子が私を裏切ることは、天地が裂けてもあり得ません」
ったくよー!
良いから黙ってろよ、バカ。
教主への忠誠を示せ? それこそ、本気で時間の無駄無駄。
ボクがコイツに従わないなんてこと、それこそ本当にあり得んわ。
「大事な任務がこれからあって、気が立っているのは分かります。ですが、安心してください」
「……わかり、ました」
まったくさあ。
大仰なこと言ってるけど、上手くいった試しなんてほとんど無いじゃん。
偉そうなこと言ってんじゃねぇよ。
この二百年くらい、ロクな進展ないくせに。
「…………!」
「…………」
睨まれた?
察しましたか? ボクが思い切り心の中で煽っていたことを?
お、青筋立ててるねえ。
ちょうどいいから、このまま憂さ晴らしにボコボコにしてや……
「やめなさい」
空気が重くなる。
言葉だけで、ただ一言だけで、変わる。
…………
まあ、別にいいし。
こんな奴に突っかかられてもどうでもいいし。
「さて、では、続けましょうか」
教主の言う通りにしておこう。
しゃーないしね。
言う通りにしておく方が良い。
「アイン。貴女も、変わらず私に付いてくると誓いますね?」
「…………」
頷いておく。
これ以上ゴネても意味ないし。
まあ、一言も喋ってないけども。
ていうか、一応コードネームみたいなの作ってるくせに、なんで本名で呼び続けるのか?
それ、意味なくね?
一応ボクもコイツが考えたコードネーム的なの、ちょっとだけだけど名乗ってるんだけども。
「では、皆さん、励んでください」
「「「「はい」」」」
「…………」
他の四人は、各々自分たちが来た扉から帰っていく。
この『どこでもない』空間に続く扉は、現実のどこにでも繋がってるからね。
どこに繋がってるかは、ボクも知らん。
さて、皆居なくなったところでだ。
やっと二人きりになったよ。
何で余計な人間を呼ぶんだろうね?
ボクの半径十メートル以内には、人間は二人以上は置きたくないんだけど。
まったく、コイツの趣味に付き合わされる身にもなって欲しい。
「アイン。貴女は、いつになったら皆と仲良く出来るのでしょうか?」
「そんな気、一生無い」
なんだよ、溜息なんて。
ボクに呆れる要素なんざどこにある?
おい、いい加減に引っ叩くぞ、おいコラ。
「あんな奴ら、関わりたくない。全部が全部気持ち悪いんだから、仲良くなんてしたくない」
「……そう言わないでください」
「そんな事より、ボクは現状への疑問でいっぱいだよ」
頭が痛くなってくるよ。
首を傾げるな。
なんで分からないんだよ。
「いつから、こんな、こうなったんだ?」
「……というと?」
「ボク等はいったい、いつから、こんなコテコテの悪の組織に、いつ成ったんだよ」
ボクの純粋な疑問に、教主は首を傾げるだけだった。
面白くねえよ、クソったれ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます