おいしい食堂 江戸時代からきた男 1

稲生 達郎

第1話

江戸時代からは、食堂はあった。

さいしょは、寿司からはじまり、

それからは、味噌汁

そしては、定食となった。

また、呵責になりすぎては、

わたしは、江戸すぐるは、

そのおいしいものをもとめる


江戸時代に、住む28才の男だー。

ここは、なぜか、

箱庭みたいなのをさわっている

男を見かける。


なぜか、青い服をきた婦人警官ー。

なりあわない不良たち

江戸時代からきた男は、

どうすれば、よいのやらと

なっている。


カスタードとかいうやつをたべてみたい

カステラが、いま

江戸時代の流行りですが、

その流行りは、いくつかは、

パクリで、本当の

おいしさは、しらないー。


うっ!?


1750円ー。

加算しても、江戸時代より

高いでは、ないか?

財布ーちょうどは、入っている。


パクリ


うーまいー。

さすが、イギリスの砂糖だけある。

1889年ー坂本龍馬の

模範のまえに、流行ったとされている

カステラ、


武将は、こぞっては、

坂本龍馬の場所にきては、

海援隊に、たべにきていた。

それは、江戸時代無血開城の

こしらえた味となったー。


江戸は、そろっては、行い

は、わるかったのだが、

どうも、ある。


サムライの格好ある格好で

甘いカステラである。

 

ひねっては、使わす

その朝食は、たるもの

イギリスでは、ない

どら焼きと同じ分量の

砂糖をつかってから

土色まで、焼いておくー。


社員の表米が、もうしつける、

黄金のつむぎ米を用意してから

さらにこねる。

この現代に、固まるには、

ただ、氷とかよりは、


川霧のみずで、ひたすらあたためる

という形ー。


寒川で、ひたすらな

そしては、イギリスで、伝わるか

オーブンで、一日中で、焼いておくー。


浪費は、大切


主に瞬間は、大切なのだ〜。  

あの日本に来ていた

俺は、来世というやつを味わった

まるで、日曜日のおれ

スカジャンに、中にパーカー

ズボンは、ジーパンときている。  


しかも、天皇とかいう

料理人の証まで、ついていた。 

家の玄関で、スパルタな

親父が、叫んでいた、


その親父は、なぜか

腕しかみえず、

じかんは、さかのぼるという感じ


女将のあやめとカステラを

おもわずは、たべている。

そんな瞬間は、まだ

さぞかしのおいしい食堂なのだ。


作り笑いなどは、しない

ひたすらな食堂ー。

まろやかなザラメとか言う

砂糖は、美味しいもの


口元で、ざらざらとなっている。


建築には、さどの遠い

冷蔵庫は、

氷を上乗せしては、

冷やすのみー。


かすてらは、世を作っていた

産物になっているものの

に、なっている。

桃のすかったような砂糖は、

いまだと、効果で、めずらしい


また、美味しいのをもためる、

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

おいしい食堂 江戸時代からきた男 1 稲生 達郎 @kamizyo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る