5.勝利への思い
男は去っていった。
さっきの言葉が本当なら学園長、俺の曾祖母であるオーディン・ウァクラートの所へ行くのだろう。
「……本当にすまん。巻き込んでしまった。」
「いや、別にもう気にしてねえよ。そんなに心が狭い人間のつもりもねえし。」
痛みは残るが部屋も戻ったし、というかそれよりも気になる事の方が多い。
「それより、あれがお前の剣の師匠なのか?」
「ああ、間違いない。」
「見た目はどう見ても魔法使いだし、剣すら持ってないぞ。」
「俺の師匠は『より強い剣士は魔法も使う』と言う人だからな。それに腕も確かだ。俺は今まで一度も勝ったことがない。」
あのフランが、かよ。
俺より強いあのフランが一度も勝ったことがないのか。というかだとしてもあの魔法は何だったんだよ。
俺の知っている既存の魔法に一切当てはまらない魔法だった。
「師匠は間違いなく最強の剣士だ。あのゴーレムも師匠なら一刀両断しただろうし、王子を襲った男も勝負にすらならない。」
「ゴーレムなら兎も角、あの男もか?」
ゴーレムは、言ってしまえば所詮はゴーレムである。
しかし、アースを襲った男まで倒せると言われれば疑問を感じてしまう。
「ああ。アルス、お前も見れば分かる。ただ剣を振るうだけ。それだけで芸術の域に達する人間だ。」
驚くと同時に納得した。フランは師の完璧なまでの剣技を追っているのだ。
自分ではまだ届かない、遥かなる頂を追っているのだ。
「俺の目標そのものだ。あの剣を振るうことができる男になる。それが俺の、永遠の目標だ。」
なるほど。ならば確かにここで立ち止まるわけにはいかないだろう。
俺の夢とは違い、彼の夢は一番になることなのだから。
「そうかい。俺には分からない感覚だな。」
「……そうか?」
「そうだよ。俺はいつだってオンリーワンが好きで、ナンバーワンが好きなわけじゃないからな。自分らしさだけを追い求めてきて、俺は今ここにいるからな。」
誰かに憧れたわけじゃない。強いていうなら俺は自分に憧れている。
魔法を使える自分に憧れて、人を助けられる自分に憧れているのだ。
一番なんて、怠惰な俺には似合いやしない。
「それでも、一番は嬉しいだろう?」
「いや、そりゃそうだがよ。」
「それだけで十分だろう。勝ったら嬉しいから頑張る。それだけで良くないか?」
それもまた真理だ。
勝ったら嬉しいから勝つ。負けたら悔しいから勝つ。勝負事は真に迫れば大体そんなもんだ。
だけど、俺はそこまで勝っても嬉しくないし、負けても悔しくないんだよ。
「まさか、俺が本当に優勝なんかできると思ってるのか?」
「魔法には自信があるんだろう?」
「自信はある。だけどよくよく考えてみれば俺が一番になる必要も、目指す理由もないわけだ。」
そもそも、俺なんかが一番になれるなんておこがましい考え方だった。
調子に乗ってたんだ。人より魔法が使える程度で優れた人間になった気がしていて。
前世で負け続けた俺が、よりによって一番だと? 笑わせる。
「いいか、よく聞けフラン。この際だから言っておくぞ。俺は別に人を幸せにできる魔法使いになれればそれでいいんだ。勝負事は二の次だ。」
「……そうか。」
それを聞いて少し残念そうにフランは頷いた。
「というか、お前は勝てんのかよ。」
「当然。普通にやれば、勝てる。だが油断が敗北に繋がる。だから日々剣を振るっている。」
努力ができる人間は羨ましいものだ。
努力も才能の内とはよく言うこと。事実、努力できるかどうかはその人間の性格に依存する。
性格をそう簡単に変えれるか、という話だ。十年以上続く癖が消えないように、性格も変わらない。
つまりは努力ができるのも才能の内だし、それを凡人に押しつけるのは間違っている。
「流石だな。俺はお前が羨ましいよ。」
「俺もだ。」
「嫌味か?」
「そんなわけないだろう。」
まあ本心から言ってんだろうけど。
短い付き合いだが、フランが嘘をつけない性格なのはよく知っている。
「……アルス。」
「なんだよ。」
「いや、何でもない。部門は違うが、互いに頑張ろう。」
「俺はほどほどにやるよ。」
フランは屋上から飛び降りてこの場を去っていった。あいつマジで人間やめてない?
ダストは、それでは駄目とフランにに言った。
フランは間違ったことは言わないと、自分の師匠を信じていた。
ダストは何が良いかは言わない。フランの駄目な所だけを言ってくる。自分に正解を見つけさせようとするのだ。
しかし今回は今までに増して分からない。
このやり方が駄目と言った。いや、それは正確ではない。上手くいかないと言った。
しかも断言口調ではなく、経験談と付け足して。
「俺は、何を間違えているのだ?」
それはつまり、何かを間違えているという事なのだろう。
こんなあやふやなヒントは、フランにとって初めてであった。
「……分からぬ。」
フランは思考を断ち切る。元よりフランは自分の頭に自信はない。
ならば考えても無駄だ。結局いつも通り剣を振るうことしかできない。
「始めるか。」
頭に思い描くは師の一太刀。
ただ真っ直ぐ、完璧な力加減で振り下ろしただけの一刀。シンプル故に、その再現は難しい。
発想ではなく、技術が全てだからだ。
フランは昔からずっと師を追い続けている。その足運びから剣の動かし方、戦い方まで完璧に師匠を真似て。
昔はそれだけで楽しかった。それだけで上手くなれた。
しかし、今は違う。幾度やっても師匠と自分の差が埋まった気がしない。
フランは行き詰まっていた。
強くなりたい。だけど全く追いつけない。追いつかない。もっと早く強くならねば。もっと理想を追い求めねば。
例えそのために何を犠牲にしようとも。
自分の体など究極の剣に至るためなら迷わず捧げよう。無駄を削ぎ落とし、全てを犠牲にして、究極の一を得るのだ。
「……」
しかしそんなフランであっても、友は、犠牲にできない。
究極の剣に友など必要ない。無駄な時間のはずだろうに、フランはアルスを捨て切る事ができないのだ。それは、間違いなのだろうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます