あとがき
当初、ここまで反響を呼ぶとは思ってもみなかった。
――どれほどの需要が、この創作論にあるだろうか。
実のところ、不安もなければ期待もなかった。ただ、純粋に疑問には思っていた。
たかが
しかし、執筆を進めるにつれて、段々と創作論に対する想いは変わっていった。
小説という生き物に触れて、どうすればこの子を生かしてあげられるだろうか、というもっと根本的で、見失いがちなことに着目するようになった。
小説を、そして言葉を大切にする――そのこと自体に、凡人も天才も関係ないのではないか。
表現の道具みたく、言葉を扱っていないだろうか。
ひとつのツールだというのは確かだが、丁寧に、本当に丁寧に扱うべきだと思う。どれだけ批判されようとも、僕は、このスタンスを貫く。
――
最後に
読者の皆様、ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。もし誰も読まなければ、執筆を中断していたかもしれません――実に恐ろしい話です。言葉と、誠実に向き合う機会を失うことは。
それから、カクヨムでは様々な作品を読ませていただきました。素敵な作品と、数え切れないほど出会いました。
大変恐縮ですが、数あるなかから、僕のお気に入りをひとつ紹介させていただきます。
ki-you(きゆ)先生
『ヘル・シミュレータ~最兇最悪のシリアルキラーが教える地獄の暮らし方ガイド~』
https://kakuyomu.jp/works/16817330661470004397
(掲載許可ありがとうございます)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます