『エア今さま』
やましん(テンパー)
『エア今さま』 上
村の中心から離れた、深い森の中には、古びた神社があった。
相当に古くて、鎌倉時代以前からあったとされるが、建物自体は江戸期のものらしい。
しかし、そこの奥社には、非公開の秘密のご神体が安置されている。
神主さんと、一部、村の重鎮だけが、そこに入ることを許されるのである。
その、薄暗い社殿の中には、『エア今さま』と呼ばれるご神体があった。
そもそも、これが、何なのかを知るものは、いないのである。
しかし、神主さんは、使い方だけは知っていた。
今夜は、夏の村祭りを控えた集まりである。
新しい村長が呼ばれていた。
彼女は、村始まって以来の、外来村長である。
というのも、ここ5年来、村は、猛烈な暑い夏を迎えていた。
文明崩壊以降、村は、他地域からは隔離状態にあった。
もともと、深い山、荒ぶる川、深い谷に阻まれた地域であり、道路が寸断された後は、まさに、ひとり孤立していたのである。
それでも、気候がやたら温暖になり、食べるものは、わりに、勝手に出来たのである。
亜熱帯というより、熱帯性気候になっていたからだ。
しかし、気象は、荒くて、変化が激しく、なかなか人の手には負えなかったので、村人は、ごく限られた比較的安全な場所に身を寄せあって生きていた。
森には、危険な、昔はいなかった生き物も、多数生息していた。
その、新しい村長さんは、ある日、暴れ川に流されてきた。
しかし、自分がどこから来たかは、まるで、覚えていなかった。
ただ、彼女は、非常に聡明で、いまは廃れてしまった、科学というものを知っているらしかった。
また、作物のことに、非常に詳しかったのである。
加えて、このところ、七代続けて、村長は短期間のうちに不気味な死にかたをしていた。
祟りであろう、とされていた。もはや、成り手が無かったのである。
中央政府は、また、地方自治体もあるやらないやら、さっぱり分からず、長くそうした関係者はだれも来ない。
通信手段はなく、電気も水道も止まって長い。
ラジオ、テレビなどの情報機器で、生きているものは無かったのである。電話も、無線機もない。
しかし、あったとしても、ここは、なかなかの、難視聴地域であったが。
学校も閉じたままだった。
警察官は、居なかった。
病院もない。
店もない。
役場もない。
ただ、神社だけが、一種の統治機関を兼ねていたのである。
⛩️
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます