応援コメント

参考 これまでのアグリキャップ戦績」への応援コメント

  •  この時点で2億円に届きそうな賞金なんですねぇ。

     もう既に、生涯年収などで敵いません。最終的には幾らくらい稼ぐのですかねぇ?

     あ、現役を引退しても、種付け料が入るのか!

    作者からの返信

    私の生涯年収もおそらくアグリキャップの現時点での獲得賞金に届いていないです(笑)
    実は、現実のオグリキャップはこの時期までにはもっと賞金を獲得していまして、ジャパンカップ終了時点で3億1381万円でした。
    この作品のアグリキャップと違って4歳春から中央競馬に移って勝利を続けていたためです。
    実は、この戦績表に獲得賞金額を入れたのは、地方公営の笠松競馬とJRA中央競馬との格差を感じてもらえれば、という意図もありました。
    この作品のアグリキャップの現時点での総獲得賞金の内の半分以上の1億3400万円は、オールカマーとジャパンカップの勝利で稼いだものです。笠松競馬が所属する東海公営のレースでの獲得賞金は本当に僅かなもの。
    ただ、何といいますか、あまり日の目は当たらず安い賞金しか出せない地方競馬であっても、勝負としては馬だけではなく関わる人達も中央競馬に劣らず熱い勝負が繰り広げられている、そんなことを描きたいというのがこの作品の第1部のテーマかなと思っています。大それていますが。
    現実のオグリキャップの生涯獲得賞金は9億1251万円ですが、この作品のアグリキャップはどうなるのか? 今後もお付き合いいただけると嬉しいです。
    種牡馬になった時も現実だと佐橋五十雄氏(この作品の佐梁功氏)は総額18億円のシンジケートを組んでいますが、私の駄文集で書いた(シンデレラグレイのベルノライト)のですけど、この高額な種付け料故に相性の良さそうな牝馬との種付けが敵わなかった面もあったのではないかと思っていますので、この作品で阿栗孝市氏がどうするのかは今後また楽しみにしていただけると幸いです。

    編集済