20 怪談売買所に行ってきた

※エブリスタより転載


2023/12/09(土)19:42 かきはじめ


 昨日の夜に全部まとめてアップした短編ホラーが、エブリスタさまトレンドランキング14位に入れていただいた通知を見て、往路に幸先がいいなと思いつつ。行ってきました阪神尼崎! 

 三和市場!「いちば」とは名ばかりのシャッター街をめざしました(汗)! ほんっと……さみしい場所でした。怪談売買所を開催していない日に行ったとき(どこにあるか場所確認のために行ってみたのです)、「うわぁ、尼崎も寂れたんだなぁ」と思いましたよ……。

 怪談売買所の開催をキッカケに、シャッター通りが賑やかになったらいいなあ。

 とりあえず今日。

 土曜のせいか他の商店街アーケードも人が多かった(汗)。

 説明するとyoutubeで「宇津呂鹿太郎」と検索してくると表示される怪談収集家さまでして。youtubeであれば北野誠さんのラジオ音源を収録している「CBCラジオ北野誠のズバリ公式CH」という動画がありますね。

 とらのあな、という看板が出ている店舗のシャッターを開けて、開催していらっしゃいました。

 ここで一体、なにをしてくださるのかといいますと。

 宇津呂さんは訪れた者たちの「怪異体験」を買ってくださるのです。百円玉一枚で。で、こっちが「せっかくなので、宇津呂さんのお持ちの怪談を売ってください」と申し上げると一話につき、百円を貰ってくださる。

 宇津呂さんは「どんなジャンルがいいですか? 妖怪モノとか心霊モノとか、不思議体験とか……」なども聞いてくださいます。

 わたしは一昨年の年の瀬、黄昏れ時の京都三条の瑞泉寺で体験した話と、震災前の市営墓地で体験した話。それと小ネタをふたつ。越木岩神社の御神体のネタと、淀川区にある某企業の旧いビル〇階女子トイレに幽霊が出るネタをさせていただきました。

 宇津呂さんはボイスレコーダーも用意してくださってますし、あとで「いただいた話をライブやDVD、書籍に収録してもいいですかー」などと質問が書かれた用紙もあります。

 ……なんだか今日、多くもらっちゃったような気がするんだけど。

 あくまでもわたし個人の感想だけど「百円」の遣り取りでも、売買するっていいことだと思うのね。ただ「あなたの体験を教えてください」だけで「……これはAさんから聞いた話です」と万が一にでも、許可なく商業本に載せられたらイヤじゃないです?


 ご興味もたれた方、一緒に行ってみませんか?

(宇津呂さんから買った話、ふたつあるのですが興味ある方がいらしたら、後日に書きます)












  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る