いたずらはため息と共に

常森 楽

前編

1.恋愛初心者

第1話 好きってなに?

真面目。他人からの私への評価はいつも同じだった。真面目すぎる。だからこそ近づき難い。

私はみんなと仲良くありたいと思っているけれど、同級生なのに話しかけても敬語で返される日々。

クラスの女子たちがみんなで楽しそうに遊ぶ予定を立てている。そんな姿に憧れることもあった。

私も参加したいと言えば、みんな頷いてくれた。

でも、私がその場にいるのといないのとでは、空気が違うのは明らかだった。


私がいると、みんなは思う存分楽しめないような、どこか堅苦しい雰囲気になる。

みんなぎこちない笑顔を作っているように思えた。

だからいつの日からか、自分も参加したいと申し出ることはなくなったし、例え遊びに誘われても断るようになった。

そしてみんなの役に立てるようにと、積極的に学校内のことに取り組んでいたら、気づけば都合の良い人間になっていた。

今日も掃除を代わってほしいと言われ、私は頷くことしかできなかった。


「ハァ…」

掃除をすることはかまわない。

汚れが落とされて、綺麗になっていく過程を見るのは好きだから。

でも、私には1つ悩みがあった。

それが、この、授業が終わっても起きる気配のない、いつまでも机を占領している両角もろずみ 永那えなだ。

「両角さん」

一度呼んでも起きないのはいつものこと。

「両角さん、授業終わったよ」

そっと肩を叩いて、少しかがむ。

両角さんの寝顔を覗き込む。気持ちよさそうに眠っている姿は、正直綺麗だと思った。

長い睫毛、風が吹けばサラサラとなびく染めていない自然な茶髪。筋の通っている高い鼻。

彼女が起きている時間は短い。

なのに、彼女が起きている間、教室の空気がなんだか和らぐような気がしてる。

みんなが彼女を中心に集まって、それでいて騒がしくなるわけでもない。

私にとっては不思議な存在だった。


そんな人気者の彼女が、何故授業が終わっても誰にも起こされないかは、彼女の目覚めの悪さにある。

何度呼びかけても起きないというのは理由の1つで、みんな諦めてしまっているというのが事実。

もう1つの理由は、ただでさえ切れ長な目をしているというのに、無理やり起こした寝起きの彼女は殺気を帯びたような表情になるからだ。

それならば…と、みんな無理に彼女を起こすのを止めた。


こんなにも寝ているのに成績は優秀で、先生たちも彼女にとやかく言ったりはしない。

私は何度か彼女を起こそうと試みて、何度も殺気を向けられた。

殺気を向けられれば私も諦めるしかなく、彼女の周りを避けるように掃除をする。

でも最近は、どうしたら彼女を自然に起こせるか?という…ある種実験じみたものを一人でやっていて、密かな楽しみだったりする。

それに、そろそろ彼女の机の足が噛んでいる大きなホコリが気になり始めている。彼女の机だけ汚い、というのは、ほぼ毎日掃除している私からすればかなり気になるところだ。


実験を始めてから今日が3回目。

1度目は教室の片側に寄せられた机を戻すとき、わざと音を立ててみた。

2度目は教室中の窓を全開にして、風を浴びせてみた。その日はかなりの強風だったけど彼女が起きることはなく、さらには教室に落ち葉やら砂埃やらが入ってきて悲惨なことになった。

3回目の今日、私は彼女の耳元で優しく囁き続けてみることにした。これはあまり効果が期待できないけれど、優しく何度も呼べば、彼女の殺気が多少なりとも和らぐのではないか?と考えたから。

何度も優しく肩を叩きながら、少しずつ彼女の耳に近づいていく。

「両角さん」

かがむと、自分の髪が肩から落ちて、少し鬱陶しい。髪を耳にかける。


「両角さん、起きて」

だんだんと彼女の顔が近くなっていく。その綺麗な寝顔に少し鼓動が高鳴る。

「起きないと、いたずらしちゃいますよ」

唇が、彼女の耳に触れるか触れないか…そんな距離で、私は囁いた。耳にかけた髪が、弧を描いて落ちかけている。

普段の私だったら、こんなこと誰にも言えない。でも、こんなことで彼女が起きないことを知っているからこそできる。

起きないとわかっていても、人生で口にしたこともないようなことを口にしてしまっている。危ない橋を渡っているような、そんな高揚感に襲われる。

「両角さん、起きて」

これで最後にしようと、もう一度彼女の寝顔を見る。

「両角さん、綺麗」

無意識にそんな言葉が口をついていた。


「へえ」

殺気のない、でも獲物を捕えたかのような、好戦的な視線が向けられる。

慌てて肩から手を放そうとして、掴まれる。

体を起こした彼女は、私のうなじに手を回した。

額が合わさり、お互いの息遣いがわかるほどに顔が近づく。

「どんないたずらするの?」

心臓の音が聞こえてしまうんじゃないかと思うほどに大きくなる。

「教えてよ、真面目な空井そらいさん」

息ができなくなりそうなほどに私の頭は真っ白になった。

「な、なん…っ」

「なんで?…なんで起きてるのか?ってこと?」

猫のように額をぐりぐりと押し付けられる。前髪が擦れあって少し痛い。


「知ってるよ。空井さんがずーっと一人で掃除してたこと。私を起こそうとしてなのか、この前は窓を全開にして、逆に教室が大変なことになってたよね」

フフッと笑いながら、合わせていた額が離れる。

首根っこは掴まれたまま、悪戯を成功させた子供みたいな笑みを見せる。

「あれは笑いを堪えるのが大変だったよ~」

その細くなっている瞳に目が奪われる。

心臓の音は静まることを知らないみたいに、まだドクドクと大きく鳴っている。

「さすがに私でも起きるよ。でも今日は驚いたな」

ゆっくりと首を掴まれていた手が離される。前かがみになった体をようやく起こして、私は俯くことしかできなかった。

「起きなかったら、どんないたずらされたんだろう?」

彼女は頬杖をついて、私をジッと見る。

目は合っていないのに、私を絡めとるような視線を感じる。


「あれは、ほんの冗談で…起きないと思ったから…」

「そっか。そうだよね。だって、もう諦めて離れようとしてたし。でも、ちょっと、どんないたずらされるのか気になるな。…ちょっとじゃないか。めっちゃ気になる。空井さんのいたずら」

恥ずかしさのあまり顔が火照る。

「それとも、あれかな…」

チラッと彼女を見遣ると、少し遠くを見ながら顎をさすっていた。

「耳元で私のことを綺麗って言うことがいたずらだったのかな」

穴があったら入りたい…とはまさにこのことだ。


「ちょっと照れちゃうなあ」と、余裕のある笑みを浮かべて、彼女は頬を掻いた。

「空井さんにそんなユーモアがあるとはね…良いこと知れた」

両角さんは立ち上がって、ひっくり返した椅子を机に乗せた。

軽々と持ち上げて、教室の片側に寄せる。

机の足が噛んでいた大きなホコリだけが、私の足元に残った。まだ恥ずかしくて、火照った顔の熱は冷めそうにない。


***


今日も今日とて、掃除を頼まれる。

この後、生徒会の集まりがあるんだけどなあ…と困惑しながらも、さっさと終わらせることに決めた。

…なのに、両角さんはまた寝ている。1時間目から寝ていて、3時間目の途中から起きて、お昼を食べて、また放課後になるまで寝ていた。

前のように、彼女の周りを避けるように掃除すればいい。わかっていても、昨日のことがあったからか、なんだか居心地が悪い。

なるべく気にしないように、なるべく起こさないように、いつにも増して気をつけて掃除をした。

終わり際、なんだか視線を感じて両角さんを見ると、枕のように机に置いていた腕の隙間から彼女の瞳が見えた。

極力無表情にジーッと彼女を見ていると、彼女の肩が震え始める。

「起きてるなら少しは手伝ってくれてもいいんじゃない?」

少し唇を尖らせて、フゥッと息を吐く。


「ごめんごめん」

参りましたと言うように両手を挙げて、それでも笑いを堪えきれていない。

「断ればいいのに」

彼女はひょうきん者みたいに眉を上げて、簡単に言う。

「べつに…掃除は嫌いじゃないから」

「ふーん」

頬杖をついて、優しい笑みを浮かべた。コロコロ変わる表情…見ていられなくなって、目をそらす。

両角さんはあくびをしながら両手を挙げて、大きく伸びた。教室の様子をうかがってから「もう終わってるじゃん」と笑う。

「両角さんがもっと早く起きてくれれば…」

そこまで言って、こういうところが人に好かれないのだと思い出す。

人に責任を追求したり、正論で言い負かそうとしたり…常に正しくあろうとすることが、必ずしも正解ではないのだと、過去の経験で散々思い知ったことだった。

「へへへ、だって眠いんだもん」

でも彼女は、そんなことまるで気にしないみたいに笑った。トクンと鼓動が脈を打つ。

きっとこういうところだ。

この人が人から好かれるのは、こんな優しい笑顔を見させてくれるからなんだ。


「先輩!」

ガラガラと扉が開いた。

「ああ、日住ひずみ君」

「あっ、すみません。取り込み中でしたか」

生徒会で書記をしている日住君は、数少ない、私の友人と言える。とは言え後輩だから、親しい友人という距離感ではない。

たまに生徒会の懇親会が開かれて、みんなでハイキングやバーベキューをする。その時にいつも話しかけてくれるから、つい嬉しくて目をかけている。

彼とは中学の時も一緒に生徒会をしていて、彼が同じ高校に入学したので、私から生徒会に誘ったというのも、目をかけている理由の1つだ。

生徒会に入りたいと言う人は少ない。やることが雑務(裏方)ばかりだし、先生と生徒の橋渡し的な役割だから、先生から仕事を押し付けられることも多い。

だから生徒会は、常に人員を募集している…という状況なのだ。

本来なら生徒会長を決めるための選挙みたいなのもあるはずなのだけど、この学校ではほとんど行われないらしい。毎年生徒会の中から1人が立候補して、その1人しか立候補が出ないので選挙は行われず、自動的にその人が生徒会長になる。

そのくらい、生徒会は不人気だった。

「空井先輩の姿が見えたので一緒に生徒会室に行ければと思ったんですけど…」

日住君はチラリと両角さんを見遣る。両角さんも体をひねって日住君を見ていた。

「ありがとう。もう終わったから、一緒に行こう」

「はい!」

手元にあった箒と塵取りをロッカーにしまう。


「そっかあ」

両角さんは左の頬を膨らませて私を見た。

「何?」

「今日は用事があるから掃除が早かったんだね」

「ああ…うん、そうだね」

「それなら手伝えばよかった」

椅子の背もたれに頬杖をついて、優しく笑う。少し伸びた前髪が目にかかって、上目遣いになる。

「今日も寝てれば、空井さんにいたずらしてもらえるかなって楽しみにしてたんだけど」

「え!?ちょっ…それは…!」

「いたずら?」

日住君の視線を感じて、顔に熱がこもる。

ニヒヒと笑って、両角さんは鞄を取って立ち上がる。私の肩をポンポンと叩いた。「また明日ね」と耳元で囁いて、日住君に笑顔を振りまいて、彼女は去っていった。

両角さんの香りがふわりと漂う。囁かれた耳元がなんだかくすぐったくて、ふわふわする。


「あの人」

日住君の声で、意識が戻ってくる。

「両角さん。いつも寝てるのに、なぜかクラスの人気者なんだよ」

「ああ、はい。知ってます」

「知ってるの?」

「クラスの女子が、かっこいいって騒いでました」

「へえ…」

学年をも超えて人気者だったなんて、知らなかった。部活もしてないし、どうやったら存在が知られるんだろう?

「確かに、かっこいいっすね」

困ったような笑顔をする日住君。日住君はもしかして、両角さんをかっこいいと言っていたクラスの女子が気になってたりするのだろうか?…なんて邪な考えが浮かぶ。

「日住君、行こっか」

「はい!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る