応援コメント

第94話 できれば芋なんかも手に入れたいな」への応援コメント

  • う~ん<(~~ 芋ねぇ~。保存が利くことから、長距離移動の際の保存食・常備食になりそうなもの。。。つまり、交易・キャラバンで行き来する者から手に入るんじゃないかなぁ~?とおもうわけですよ(笑) <( ̄▽ ̄)ニヤリ
    この地でもいるでしょ、そういった類の人たち。。。( ̄▽ ̄)ニヤリ
    それにそういった交易商人のネットワークって広いから、案外容易に手にすることができるんじゃないの?σ(・・?
    ひとりひとりの行動半径・距離は短くとも、バザール・市が立つところに荷は運び込まれ、また、地方へ拡散・移動、運ばれ拡がる訳だし。。。
    西は、地中海・エジプト。南は紅海・ペルシャ湾。東はペルシャ・中東諸国。
    南と東は土地が瘦せた地、砂漠、オアシスのイメージがあるから、芋の存在は期待薄。。。西はエジプト・カイロなどへのアフリカ中央部からの物資の流入・集積が期待できるからアリかなぁ?<(==;
     期待するはそんな地からのオアシス経由の芋伝来(笑)
     さすがに砂地じゃねぇ、栽培できないでしょうけど。氾濫・洪水を繰り返す川の沿岸・川草が堆積する地あたりは栽培可能かと。。。考えますね。

     南米の地の湖の川草の堆積地=水面に浮かぶ畑で食糧栽培の実績はあるんだしねぇ<(・・) それに倣って、川辺に水草を堆積積み重ね、川砂の栄養分と相まって、芋畑とする手での栽培・増産は可能ではないかなぁ~。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい次は芋の入手を狙っていますね。

    そして可能性が高いのは言われる通りエジプト方面からの交易によるものですね。

  • 誤字報告です。

    しかし、そこまで重労働【道】を必要としないこの時代の人間は基本腹が減ったなと思ったら食べものを取ってきて食べるスタイルだ。
     ⇩
    【】内は要らない子ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    【ま】らに食べるものが穀物中心だと膵臓に負担も大きいから糖尿病のような生活習慣病にもなりやすいしな。
     ⇩
    【さ】

    狩猟採集民の生活水準は、実は産業革命以前の大半の農民の生活水準【】例えば日本では幕末までの農民などよりずっといいんだ。
     ⇩
    【、】

    なので毒抜きのためにに潰した芋を水に浸したり、【点鼻星】を行って乾燥〘捺〙せたりと言う手間が必要だ。
     ⇩
    【天日干し】〘さ〙




    新石器時代のエリコ周辺に、ヤムイモがあるのかどうか(^_^;)
    見つけられたらラッキーでしょうね😅

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    エリコ周辺だとヤムイモの入手自体はちょっと厳しそうです。