第7話 読者を悪い意味で騙すのはよろしくない

・セコイ手は使わない

多くの読者は長編作を望む傾向があります。

言うまでもなく当たりの作品ならば長く読んで楽しみたいからです。

そうなると文字数で検索をかける機能がカクヨムには備わっていますが、

全ての話に対して登場人物の設定を都度入れて、文字数を稼ぐというセコイ手を使っていた作品がありました。

言うまでもなく読者に突っ込まれてましたがね・・・


結果的に見ればハズレを引いたと読者が思わされる程度で済めばいいのですが、

その作品の場合「騙された」という感情を作り出してしまう危険があります。

なので読者を悪い意味で騙すような行為は読者離れをするわけです。

まあ私自身扱いに困ってとある悪役王女をハーレムに入れる設定を作り出したら、

やっぱり騙した扱いになり総批判喰らってますので、

私の失敗を糧にしていただけたらと思います。


物語の行く先を読ませないというのは良い意味での騙しになるので、それはやった方が良いです。

ある程度の予想を当てさせる必要はあると思いますが、それでも1を読んで10が分かってしまう作品は未来が分かる以上つまらなくなる可能性が高まりますので

そちらもご注意ください。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る