このエピソードを読む
2024年10月28日 23:42
町の電気屋さんが何でも修理してくれた時代がなつかしいです。(;_;)
作者からの返信
確かに!町の電気屋さん有りましたね。今はコールセンターのたらい回しが、なかなかしんどいです。
2023年12月24日 13:17
かけ放題の影響なのか 最近は電話番号が無いってケース多くないですか?この前はお待ちくださいで30分くらい待たされました。
近ごろはサポート窓口の電話番号をホームページから探すのも一苦労ですね。
2023年11月5日 13:16
便利にしたつもりが、かえって不便なことに誰も置いてきぼりにならない社会を作るんじゃなかったのか?
誰も置いてきぼりにしない、ただしコストの許す限り…って事なんでしょうかねえ…。いろいろ置いてきぼりですね。
2023年10月28日 22:58
似たような経験があります。「アンデスの 山より遠き」、本当にこんな気分になってしまいますね⋯⋯( ˆ꒳ˆ; )
0120が夢に出て来ちゃいそうです 笑。
2023年8月24日 11:55
よくよく考えたら、タライ回しって何で起こるんでしょうかね。まあ、最初間違えて電話してしまうのは仕方がない。しかし、電話した先もよくわかっていない、そしてその先も…ってなるようだったら、「ここに電話しろ」て書いてる最初番号は大して意味なくない?w
ホームページなんかを見ても、わざとコールセンターの番号を書いてなかったりもありますね。まずはチャットで、とかメールで、とかも。それだと解決しないから電話してるんだけどなあ…。
2023年8月15日 12:28
わかります〜たどり着けてよかったです〜
困難を乗り越えた達成感が半端ないですよね。
町の電気屋さんが何でも修理してくれた時代がなつかしいです。(;_;)
作者からの返信
確かに!町の電気屋さん有りましたね。
今はコールセンターのたらい回しが、なかなかしんどいです。