この時に終わりがむかえるまで愛してる

野うさぎ

プロローグ

 私は、佐藤さとうおわり。

 広いお屋敷に住んでいるから、普通に歩けない私は車椅子で生活している。


 だけど、従兄の佐藤さとうおわる君が、いろいろとお世話してくれてる。

 だから、すっごく困るってことはないかも。

 

「何か困ったことがあったら、いつでもこのベルで呼んでね」


 私の部屋のベッドの近くに、ベルが置いてあって、何か用がある時は、おわる君を呼んでいる。


「わかってるって。


それは、何回も聞いたわよ」


「僕がお世話してあげないと、いけないところがあるから、心配なんだよ」


「ただ車椅子に乗っているだけで、持病はあるかもしれないけれど、体が病弱とかそんなんじゃないし、大丈夫よ。


おわる君が、実際に足の代わりになってくれて、すごっく助かってるわ。


いつも、ありがとね」


 おわる君は一瞬、照れたように見えたけれど、すぐに真剣な表情に変えた。


「持病と病弱、どんな違いがあるのさ?


とにかく、身の回りのことは僕がサポートしてあげるから、無理なことはしないようにな」


「また、同じこと言ってる」


 私は、にこりと笑った。


「茶化すなって」


 こうして、おわる君は扉を閉めた。


 おわる君をからかうことは、どうしてだか楽しい。


 さて、お風呂にしようかな?

 本でも読もうかな?


 トイレとかって、言っておいたほうがいい?


 私の部屋には、なぜかお風呂もあるし、トイレもある。

 しかも、手すり付き。


 多分、これは誰かが私のために設置してくれたんだと思う。

 もしかしたら、おわる君がやってくれたりして。

 そんなわけないか。


 私が乗っている車椅子には、いくつかボタンがあって、前へ進んだり、後ろにさがったり、回ったりできる電池式の機能もついている。

 もちろん、自分で車椅子を押すこともできるけれど、ボタンを押した方が楽だ。


 お菓子でも食べようかな?

 冷蔵庫の中を開けてみても、何もない。


 ここで、ベルを鳴らす。


 すぐに、おわる君が扉を開けて、駆けつけてくれた。


「どうしたの?」


「冷蔵庫の中に、何も入っていないわ」


「何もいれないでおいた」


「どうして?」


「お医者さんから、糖分や塩分が多く含んだものを与えるなって言われたから。


その代わり、お茶とか入れてある」


「お茶じゃあ、お菓子の代わりにならないわよ」


「君は学校とか行かないで、通信とか院内学級の状態なんだし、友達も、食生活の指導を受けている。


おわりちゃんなんて、まだいい方だよ」


 私は普通に学校に通えないために、病院内で授業を受けるか、学校から通信での課題を受けている。

 最後に、投稿しての学校を通ったのは、いつぐらいだろうか?


 院内学級でできた友達は何かしろの病気や障害を持っていて、車椅子もあるけれど、ベッドの上で勉強をする子もいる。


 私はその中でも病気が軽い方らしく、車椅子での不便を除けば、一日中、授業を受けられる。


「おわる君は、普通に学校に行って、何気ない暮らしを遅れるから気にならないかもしれないけど、その言葉は傷つくな」


 病気や障害に、いい方とか悪い方とか分けてほしくない。

 同じように辛いことに変わりはないんだから。


「ごめん」


「病院の先生から、他に何か言われた?」


「ハンバーグとかも、塩分を控えめにすれば食べていいってさ」


「おいしくないじゃん!」


 私の大好きなハンバーグまで、お医者さんに制限されるとか・・・・。


「どちらにしても、お医者さんに悪意はなくて、全部君のためを思ってだと思うよ」


「他には?」


「心電図もやるって」


「今年やったわよね?」


「院内学級は、何回もあるみたいだね」


「となると、肺の検査もまたやる感じなの?」


「その通り」


「学校とか休んでいい?」


「それはね、お医者さんとの許可が必要だってさ」


「そうなると、私は風邪とかひかない限りは、毎毎日出席で、早退も許されないってことになるわよね?」


 院内学級の先生は、他の子にはそこまで勉強なんて押しつけないけれど、私だけ課題が多いし、苦手な教科もやらされる。


「明日、国語とかあるからやなの!」


 国語は、他の教科の中でも、特に嫌い。


「体育とかないからいいのでは?


僕なんて、体育の先生が厳しいから、体育が特に嫌いなんだ」


「そうだけども、体育とかある方がまだいいわよ。


私は、院内学級に転校してから、体育とかやったことないし、それに・・・・」


「それに?」


「院内学級の給食は、全然おいしくないの。


塩分とか控えめにされてるから、味が全然しない」


 普通に学校行っている子は、おいしい給食を毎日食べているんだろうな。


「学校とか嫌いなの?」


「どっちなんだろう?


学校の友達はいい人たちだけど、毎日来ているわけじゃないし、転校してからは、前の方がよかったって思うところもたくさんあるわ。


それと同じように、宿題とかの量や学校にいる時間も短くなって、今の方がいいというところもあるわね。


あっ、そうそう。


前の学校は部活が強制だったけれど、今の学校は部活ってものがないところが、嬉しいところね」


「君、高校とかどうするの?


このまま、何も改善しなければ、院内学級のままだし、うまくいけば、僕と同じ志望校に行けることも期待できなくはない」


「期待しないでほしいわ。


高校行けないことだって、考えられるもの」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る