担任「このクラスで勇者は手を上げてくれ」えっ! 俺以外の男子全員の手が挙がったんだが、こんな教室で俺に何をやらせるつもりだ?

枕崎 削節

第1話 聖紋学園

 誰でも新しい学校に入学すると、これから3年間学ぶのはどんな場所だろうと期待に胸を膨らませるはず。だが日々古武術の修行に明け暮れて学校では寝ているだけのクラスでの存在感はゼロという彼にとっては、どうやら学校が持つ存在意義は普通の生徒とは違うのかもしれない。


 15歳の春に義務教育を終えて高校の入学式を迎えた彼は成績は中の下で容姿はありきたり、体力と運動神経には自信があるが今までまったく目立つ生徒ではなかったという自覚がある。当然ながら女の子としゃべる機会がそうそうあるはずもなく、悲しいことに『彼女がいない歴=自分の年齢』でもある。そう、それがこの物語の主人公、四條しじょう重徳しげのりのプロフィール。


 校長の話や来賓の挨拶が続く退屈な入学式の大半を寝て過ごした彼は、全く話を聞かないままに新しいクラスに向かう。これから1年間どんな仲間と一緒に学校生活を送るのかと重徳にしては珍しくちょっと期待しながら…




 教室にクラス担任が入ってきて全員の前に立つ。メガネを掛けていて事務的な雰囲気を漂わせている人物に映る。そして担任は席に着いて待ってた生徒に向かって話を始める。



「この中で勇者は手を上げてくれ」


「はい!」


「はい!」


「僕も勇者だ!」


「私もです!」


「俺も勇者だぜ!」


「おいドンも勇者でごわす!」


「拙者も勇者だ!」


「身共も勇者なり!」


「麻呂も勇者でおじゃる~」


(なになに?! 一体何がどうなっている?)


 重徳以外の男子全員が手を上げている。それだけならまだしも、ひとりだけ女子も混ざっているよう。それよりもいきなり勇者って… 何がどうなっているのか重徳にはさっぱり要領を得ない。それ以上に返事をして手を上げたやつら、特に最後の方の連中はなんだかおかしくないか? 『おじゃる~』『麻呂』… どこの高貴な家の生まれなんだ! …そんな疑問が重徳の脳裏をよぎる。



「それでは聖女は手を上げてくれ」


「はい」


「はい」


「はい」


 担任の新たな質問に重徳は椅子から転がり落ちそうになっている。勇者に続いて聖女?! でも今度は普通に返事をしながら女子たちの手が挙がっているよう。どうやら『おじゃる~』は女子にはいない模様。いやいや、ちょっと待とうか! ここで女子のほぼ全員が手を上げること自体全然普通ではないだろうに。


 転がり落ちそうななった体勢を元に戻しながら重徳は物凄い努力を伴って周囲を見渡してみる。こんな悪い冗談のような担任の第一声を聞いてもクラスの全員真剣な表情をしている。


(ねえ、一体どうなっているの? 夢なら早く覚めてくれ! 新学期早々この仕打ちは戸惑いを通り越して最早呆れてしまうぞ)


 そんな彼の心の声が漏れ出てくる。


 40人いるクラスのうち重徳を除く男子全員と女子ひとりが勇者で、別の女の子ひとりを除いた残りの女子全員が聖女らしい。そのたったひとり手を上げなかった女の子も重徳同様に戸惑った表情を浮かべて周囲をキョロキョロと見回している。その気持ちは重徳にもとっても良く理解できる。教室の空気がどう考えてもおかしい。


 女子たちが手を下ろしたところで彼は考える。


(こいつら重度の厨2病を患っているのか? いや、でも担任の教師は至って真面目な顔で聞いていた。もしかしたら学校全体で壮大なドッキリを仕掛けているんじゃないだろうか)


 だがわざわざそのようなイタズラを仕組む理由が重徳には全く思い当たらない。


(先生、早く説明プリーズ!)


 重徳の頭の中に大量に浮かんでいるクエスチョンマークを早く解決してもらえないだろうかと心の中で声を上げている。ようやくここで改めて担任が喋り出す。



「知ってのとおりこの聖紋学院は表向きは普通の高校だが、来たるべき異世界からの侵攻を防ぐ戦力を養成するために政府によって設立された特殊な教育施設だ。12年前から世界各地にダンジョンが出来ているのはニュースで聞いていると思うが、長年の研究の結果それは異世界からの侵略だと解明された。諸君はいずれやってくる異世界の魔物や魔王と対決するために選ばれた優秀な人材だ。その誇りを持って各自の能力に磨きをかけてもらいたい」


「へっ?」

 

 重徳の口から変な声が漏れる。彼の心情を敢えて説明すると… 


 (世界からの侵略? 魔王? 一体それは何の話だ?)


 とまあ、こんな感じだろうか。


 ダンジョンが現れたというのはマスコミが大々的に報じていたから重徳自身も辛うじて知ってはいたけれど、それは自衛隊とか訓練して資格を得た一部の特別な人たちが対処する戦場と同じような危険な場所という認識しか持ち得てはいない。実は重徳もちょっとだけ興味があって、いずれはどんな場所か一度くらい覗いてみたとは思っていたのはナイショの話。


 そもそも重徳がこの聖紋学院を受験したのは家から一番近くて入学試験は体力テストと面接のみという好条件だったからで、それ以外の何者でもない。それに学校案内には普通科としか書いていなかったから入学してからの教育内容に関して全く気にしていなかった。こんなお手軽に自分の進路を決めたのは、高校入試のためにわざわざ勉強に費やす時間がもったいなかったという彼の独特な考え方ゆえ。そんな暇があったら自分が好きなことをしていたい。なるべく世間から縛られずに自由に生きたいというのが重徳の人生哲学ともいえる。というよりも四條家の教育方針といってもいいだろう。両親も実の息子である重徳が軽く引くくらいに自由な生き方をしている。

 

 まだまだ担任の話は続くようで、後々のためにしっかりと聞いておこうかと重徳は姿勢を正す。



「このAクラスには勇者と聖女、Bクラスには聖騎士と戦乙女ワルキューレ、Cクラスには魔法使い、Dクラスには一般戦士、Eクラスには斥候役に適正がある生徒が集められている。いずれは他のクラスの生徒とパーティーを組んで諸君らもダンジョンに挑んでもらうから、将来に備えて今のうちから仲間を作っておくんだ」


「先生、質問があります」


 声の先に視線を向けると、ひとりの生徒が手を上げて質問を始める。


(わからないことは人に聞くのが一番手っ取り早いからこの生徒は中々いい心掛けをしているな。感心感心!)


 などと呑気に重徳は考えているよう。まさかこの時点で自分にとばっちりが回ってこようなんて、小指の先ほども考えてはいない。



「いいだろう」


「何でこのクラスに勇者の資格を持たない一般人が紛れ込んでいるんですか?」


 ああ、きっとそれは重徳のことだろう。もうひとりの女子にも該当するようだが、彼女は俯いた姿勢のままで顔を上げる気配がない。それよりも重徳自身も当然こんなヘンテコなクラスに紛れ込んでしまった理由が知りたいに違いない。



「勇者と聖女だけでは君たちの常識が世間一般とズレてしまうだろう。普通の人間をその目でしっかりと毎日見ることで、自らの力を自覚しながらも社会に適合していくためだよ。勇者の力は強大だ、だからこそ自分が一般人にどう接していくかを彼らを通して学んでほしい」


「つまり彼らは一般人のサンプルということですか?」


「わかりやすい言い方をするとそのとおりだね」


(なんだって! 俺はサンプル扱いなのかよ!)


 重徳の心の声再び。さらに追加で…


(なんだか新学期早々腹が立ってきたぞ。これがこの学校のやり方なのか? 今の話を聞いただけで自分の安易な進路選びが大失敗だったと高らかに宣言する自信があるな。ヤケクソでクラッカーでも盛大に鳴らしてやろうか。今手持ちがないけど帰りにドンキーに寄るか。明日の朝一番で担任に向かってクラッカーを撃ち込んでやっても文句を言われないだろう)


 そんな下らない思考に逃げ道を探している重徳の耳に担任の次の声が届いてくる。



「それでは自己紹介をしてもらおうかな。自分が持っているステータス上の資格や職業をこの場ではっきりと言明するように。それでは出席番号1番の君から始めてくれ」


「はい、勇者の荒川あらかわまことです。特技は…」



 こうして自己紹介が開始されて、すぐに重徳の順番がやってくる。彼の心の中では…


(はー、自分をアピールする絶好の機会なのにこんなに気分が重くなるとは考えていなかったぞ)


 だいたいこんな具合だろうか。ともあれ自己紹介をやらねばならない。



「四條重徳、正真正銘の一般人だ。クラスでは適当にやらせてもらうからよろしく頼む」


 その自己紹介を聞いたクラス内の反応は当然冷ややかなものになっている。まるで異分子が紛れ込んでいるという視線が集まっている気さえしてくるような雰囲気。重徳の被害妄想ではなくてこれは紛れもなく現実的な問題。勇者や聖女といった上流階級の皆さんの中にド平民が混ざっているんだから、このような異分子扱いは当然なのかもしれない。彼だって一体なぜこのような状況になっているのか全然知らないままにこの場にいるんだから、文句があるなら入学を許可した学校側に言ってもらいたいと声を上げたいだろう。それからしばらくすると、例の手を挙げなかった女子の順番が回ってくる。



鴨川かもがわ歩美あゆみです。何の職業も資格も持っていません。どうぞよろしくお願いします」


 俯きがちに自己紹介をする彼女にもなんだか哀れみの視線が集中している。自分たちは選ばれた者という優越感に浸っている視線で彼女を見ているような… そんなあまりよろしくない感情が籠っている。そもそも勇者とか聖女とかって人格も高潔なものなんじゃないのだろうか? その点で行くとこのクラスにいる連中の大半が重徳の中では失格のような気がしてくる。



「それでは30分後に体育館で学年全体のオリエンテーションを行う。時間に間に合うように集合してくれ。それまでは休み時間だ」


 そう言って担任は教室を出て行く。重徳は何をしようかと思いつつその後姿を見送るだけ。するとその時…



「君は四條だったっけ? 僕は斉藤さいとう信長のぶながだよ。このクラスの感想はどうだい?」


 前の席に座っていた生徒が振り返って重徳に話し掛けてくる。その目には彼を馬鹿にしたような光はなく、普通のクラスメートに話し掛けるようなごく当たり前の態度のように映る。しかも斎藤と名乗った人物の外見がどこから見ても貴公子然としており、見るからに爽やかな印象を周囲に振り撒いている。それでいて裏表を感じさせない彼の誠実な喋り方は、重徳に好印象を与えている。勇者の資格を持った鼻持ちならない連中の集まりと感じていた重徳の胸中で、このクラスの印象がちょっと変わったような気がするのもやむを得まい。


 信長と名乗った生徒に対して、重徳は現在の胸の内を有体に話し出す。



「どうもこうも戸惑うことばかりでどうしていいかわからない」


「そんなに気にしなくていいいんじゃないの。勇者といってもここにいる大半はバッタモノも同然だから」


「バッタモノ?」


「ほら、あそこにいるやつらの会話をちょっと聞いてみなよ」


 信長がこっそり指差す先には四人の男子が集まって顔見知りっぽい表情でなにやら話をしている。その会話内容に耳を傾けてみると…



「お前は尊大予備校の勇者養成コース出身か。俺は皮射塾の出身だぜ」


「そうなのか、俺は佐々木ゼミナール勇者一発合格科だよ」


「中々勇者の資格なんて普通には取れないからな。勇者になりたいやつは小学校に入る前から専門の教育を受けて当たり前だろう」


「それに比べて一般人は哀れだな。俺たちエリートとも呼べる存在の勇者の中に放り込まれてどうしていいのかわからないみたいだぞ」


 横目で重徳がいる方を見ながら軽口を飛ばしている様子を伺っていると、信長が明かしたバッタモノ勇者の正体がわかってきた気がしてくる。要するに彼らは子供の頃から勇者になるために専門の教育を受けてきた存在。勇者になるためのお受験戦争を潜り抜けてきた勝者に該当するだろう。だがそのような偽りの勇者が本当に来るべき魔王との一大決戦において役に立つのかは疑問の余地が残ると言わざるを得ない。



「あれがクラスの4分の3を占める出来損ない勇者の実態だよ。ああ、僕は違うからね。生まれつき勇者の称号を持っている天然物だよ」


「ほ~、それはスゴイな。それにしても出来損ないっていうのはさすがにどうかと思うぞ」


「言い方が悪かったかな。その、何て言うかな… ヤツらにとっては勇者の称号を得ること自体が目的なんだよ。その先に何が待っているのかなんてテンで考えていない。だからこそ勇者として絶対に持っているべき正義とか真っ当な人間性を見失っているんだ。そんな連中は、やっぱり僕から見ると出来損ないさ」


「そうか… 勇者としての人間性か。信長の言うことにも一理あるな」


 なるほど… とばかりに重徳は真の勇者である信長に感心している。重徳は初めて耳にしたが、勇者にも様々なタイプがあるらしい。というよりもこの信長はバッタモノ勇者に対してよい感情を持っていないことがわかっただけでも重徳は味方を得たような心地がする。彼の目にはなんだか目の前の信長が輝いて映っているよう。その大層な名前はどうかと思うが、きっと自らが背負った使命感とか… そういうものを自覚しているのだろうなどとツラツラ考えている。



「そして僕には勇者としての大いなる目的がある」


 重徳に向かってやおら胸を張って信長が何やら主張を開始。やはり勇者に与えられた使命や本来の目的などをこの場で公言しようというのだろうか?



「目的?」


「そうなんだ、僕は勇者としてぜひとも成し遂げたい目的のためにこの学校に入学したんだ」


 どうやらなんだか壮大な話になってきそうな予感。勇者として人類に平和を齎したいとかそんな話が飛び出してくるのだろうか。


「僕はこの地球に侵攻してきた魔王を絶対にこの手で倒してみせる。その後に異世界に渡ってあちらの世界全体に平和をもたらしたいんだ」


「なるほど、さすがは勇者らしい壮大な目標だな。一般人の俺ごときには想像もつかないぞ」


「四條、君なら絶対にそう言ってくれると信じていたよ。そして僕の目標には続きがあるんだ」


「続き? 異世界を平和にしてまだ先があるのか?」


「もちろんだよ。異世界の勇者といえば可愛い女の子に囲まれたハーレムだ! 特に僕は異世界にいるであろうエルフの幼女をハーレムの一員にして体を上から下まで舐め回してやるんだ!」


「100回死んで来い! 101回目に転生したら話くらいは聞いてやる!」


(一瞬でもお前の話に心を動かされた俺の気持ちを返しやがれ! たとえどんな崇高な理念があろうとも、またどんなに栄光に輝く過去の業績があろうとも、最後の一行ですべてが台無しだろうが。そんな所業を実際にやらかしたら、栄光がゼロになるだけならまだしもマイナス領域までめり込むぞ)


 重徳が本気で信長の危険な発想にブレーキをかけているにも拘らず、彼はまったくは平常運転でツラツラ続きを喋り出す。

 


「何を言っているんだ? 四條なら僕と同じ匂いがするからきっとわかってくれると思ったんだからね」


 とんでもない変態チックな話を至極真面目かつ爽やかな表情で説く伸び長という勇者。ひょっとしたら途轍もない大人物化、はたまた頭がイカれているかの二者択一だろう。重徳は心の底から「一緒にするな」という表情を浮かべる。



「変態ロリコンの沼に俺を引き込もうと企むんじゃない。お前に巻き込まれて変態の誹りを受けるのは真っ平ゴメンだ。俺まで同じ趣味を持っていると誤解されたらどうするつもりだ」


 どうやら重徳の中で信長は真正のロリコンと認定されたよう。一瞬沸騰しかかったが信長のあまりの変態ぶりに逆に冷静な態度でツッコミ始めている。その冷静さとは裏腹に「おまわりさーん、ここに犯罪者の予備軍がいますよー! 今のうちに逮捕して社会から隔離してください! 二度と娑婆に出さないように無期懲役、もしくはこのまま後腐れないように死刑にしてください」という危機感を帯びた光が重徳の目に浮かび上がっているのもまた事実。


 まるで腐った生ゴミを見るような眼で信長に対しつつ、重徳の中ではサクッと「信長改めロリ長」と命名して、さらに「変態勇者」というレッテルをその額に貼り付けやるつもりのよう。ここまで重徳に足蹴にされてもまだ懲りていないロリ長が口を開く。



「さて、僕の神聖なる野望を明かしたからには、四條、君は仲間だ。これから仲良くやっていこう。僕と君で目的に向かって突き進むんだ!」


「近寄るな変態が! 誰がお前なんかと仲間になるか!」


 エルフの幼女を舐め回すのが神聖な目的と公言するとは恐れ入る限り。こんなやつから仲間とは思われたくないと心の底から願っている重徳がいる。一緒にいるだけで周囲から変態扱いされそうな気がしてくるのは当然か。だがここでロリ長は妙に真面目な表情に打って変わる。



「そんなに遠慮しなくていいから」


「遠慮と貧乏はするなというのは俺の親の遺言だ」


 実際のは重徳の両親はまだピンピンしている。その親を死なせてまで、ロリ長と一緒に同じ道を歩むのは絶対にお断りなのだろう。


「四條、まあ話はよく聞いた方がいい。君を仲間にしたいのは確固たる理由があるんだよ」


「どんな理由があろうともエルフの幼女を一緒に探したりしないぞ」


 中々しつこいロリ長には呆れてやや今度は強目の口調で拒否する重徳。そして彼の脳内では…


(そうだ、こいつにはエルフの幼女だと思って声を掛けたら、会う人会う人全員ロリババアだったというオチがつく呪いをかけといてやろう。この世に神様がいるなら、至極真っ当な俺の願いを絶対に聞き入れてくれるはずだ)


 聞くところによるとエルフというのはとんでもない長寿の種族で、見掛けと年齢がまったく一致しないケースが多々あると聞く。重徳の呪いが成就した暁には、ロリ長はもしかしたらエルフの罠に引っ掛かって泣きを見るかもしれない。

 

 話は脱線したが、かなり強硬に断る重徳に対してロリ長のほうも中々意思を曲げようとはしない態度。それどころか…



「四條、君は強いよね。現段階で恐らくこのクラスの中では5本の指に入りそうだよ。そんな強者のオーラが体から溢れているのが僕にはわかるよ。だからこそ君とは仲間になれると思うんだ」


「エルフ探しに関わらなくていいなら話くらいは聞いてやる。一応俺自身のことを言っておくと、体力と武術にはある程度自信はあるが、勇者の中に混ざって5本の指に入る自信はない」


 ロリ長は居住まいを正して真剣な話題を振ってくる。実は重徳の家は楠木正成を源流とする吉野の南朝派の古武術道場を営んでいる。もちろんの物心つく頃から祖父の教えで流派の技を叩き込まれている。受験勉強を横に置いてでもやりたかったのは己の体を鍛えて流派の真髄を極めたかったという気持ちが強いゆえ。武術バカと言われても過言ではないかもしれない。



「四條はステータスを確認したことはあるかい?」


「ステータス? さっき自己紹介の前に担任が何か言っていたけど、なんのこっちゃ俺にはわからなかったぞ」


 確か中学校の時にもクラスの生徒が「俺のステータスがどうたら…」と言っていたような気がするが、重徳的にはそれはてっきりゲームの世界の話だと思っていた。今のゲームはリアルな世界と変わりないくらいに精巧に出来ているという話を何かの折に聞いたせいなのかもしれない。とはいえ重徳は「自分の強さは体に訊けばわかる」と思っていたから詳しい話には全く耳を傾けてこなかった。流派の技を会得する修行に夢中で、勉強を始めとした他のことに気を回す余裕もなかったせいでもある。



「ほら、これのことだよ。ステータス、オープン」


 ロリ長が声を上げると彼の目の前に透明なウインドウが開いて各種の数値が記載されている。てっきりゲームの話だと思っていたら、こうしてリアルな世界にステータスがあるんだ… などという感じで思いを新たにする重徳。



「このステータス画面は世界各地にダンジョンが出来始めた頃から地球上の全員に出現した能力だよ。それに伴って勇者や聖女といった職業を個人が持てるようになったんだ。でも出来るだけステータスは人には見せない方がいいけどね。四條も自分のステータスを開いてみろよ」


(ロリ長の分際でこいつは中々親切なやつだな。ちょっとだけ俺の中で「親切な変体勇者」とこいつの格付けを上方修正してやろうか。喜んでいいぞ、この変態めが) 

 

 心の中で思いっきりロリ長を見下す態度の重徳。エルフの幼女に対する野望を隠そうともしないロリ長にはこのくらいがちょうどいいと感じている。


 それよりもちょっと興味が湧いて来たから自身のステータスを見てやろうじゃないかという気持ちになったよう。



「ステータス、オープン!」





 四條 重徳  レベル1     男  15歳   



 職業  武術家 


 体力   98


 魔力   35


 攻撃力  89


 防御力  84


 知力   37



 保有スキル  四條流古武術 身体強化



 注意事項   新たな職業はレベル20になると開示されます。




「やっぱり身体に関する数値が高いよ」


「それなりに鍛えてはいるからな」


 ロリ長の話によると事務仕事をしている男性会社員の体力の平均が40~50、土木作業員が50~70、プロレスラーで100くらいだそうだ。贋作勇者の平均は150前後らしいけど、ロリ長の体力値は250を超えている。さすがは本物の勇者だと、この点は褒められるべきだろう。そのほかにもスキルがたくさんあるし、初級の神聖魔法も使えるらしい。重徳からするとまことに羨ましい限り。いくら鍛えているからといっても数値上はロリ長に勝てる気がしない。現時点で重徳の倍以上の体力があるのだから致し方なし。変態ロリコンにしておくのは実にもったいない話。



「それにしてもおかしいな? ほら、ここの注意事項に『新たな職業』って記載があるだろう。レベルが上がると次の職業が出てくるなんてまるで出世魚だな」


「何がおかしいんだ? 会社員をしながら副業でラーメン屋を始める人もいるだろう」


 世の中にはいくつもの職業を持っている人がいるから、重徳が複数持っていたっておかしくはないと考えているようだが、ロリ長の表情がなんだか真剣。彼の職業に何か問題でもあるのだろうか?



「ステータスに表示されるのはそういう表向きの職業じゃないんだよ。その人の本質的に一番向いている職業が記載されるんだ。ちなみに一番最初の職業の『武術家』だけでも、Dクラスなら胸を張って入学できるよ。しかも四條の職業は条件を満たすと次第に隠された凄いやつが出てきそうだし。将来的にとんでもない大物になるかもしれないぞ!」


 そうだったのか! ゼンゼンシラナカッタヨ! 興奮した表情で捲くし立てるロリ長に圧倒されながらステータス画面を見て考え込む重徳だった。




  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 新たに連載させていただきます。皆様どうぞよろしくお願いいたします。



「面白かった! 続きが気になる! 早く投稿して!」


と感じていただいた方は、是非とも☆☆☆での評価やフォロー、応援コメントをお願いします! 



なお同時に掲載中の【異世界から帰ったらなぜか魔法学院に入学。この際遠慮なく能力を発揮したろ】もお時間がありましたらご覧ください。こちらは同じ学園モノとは言えややハードテイストとなっております。存分にバトルシーンがちりばめられておりますので、楽しんでいただける内容となっております。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る