夏の音への応援コメント
企画への参加ありがとうございます。
素敵な詩です。
夏は暑い。一言で言えますけれど。日本の夏は一言で表すことが出来ないほどに感動に溢れているのだと思います。
それを音にして感じさせてくれているのがとてもお上手だとお思います。
四季を愛でて楽しむことが出来る。
日本人のすごい所ですよね。
作者からの返信
雲下うさぎさま
こちらこそ、素敵な企画を催していただいてありがとうございます
私だけでなく他の方も詩や物語を発表されて、それを拝見するのも楽しかったです❤
暑いですよねえ、連日
この連歌を書いたわずか数日後に、後半の蝉の騒音レベルとなってしまいました
それに他の夏の音がかき消されています、今は(笑)
お上手といつも褒めていただきありがとうございます
うさぎさんだけでなく、ほかの方々からも好評のようでそこは驚きもありますが
日本の四季、それを愛でる一つとして「音」もあるのだと、それを表現する言葉も詩に出来るほど素敵なものがあるのだと、少しでもお伝えできていたなら幸いです
満天星のレビューコメントも感謝です!
「日本人的」といってもらえるのは何よりです
性格的なものでなく、日本人として母国語の美しさは大事にしたいものですから
夏の音への応援コメント
野生のカッコウ、とんと聞かなくなってちょびっと寂しいこの頃です。
ウグイス、ホトトギス連合軍は元気なんですけどね。
私も今朝はヒグラシに叩き起こされました(笑)
暑い季節、どうぞ無理せず乗り切りましょうね^^(滝汗を流しながら)
作者からの返信
古博かんさま
カッコウ、私もちょこちょこ今コンテストの作品のなかで出して、そのたびに言っているのですが
はっきりわかるほどに聴いたのは多分、今年の初夏からです
あいまいなことをいうのは、短歌や俳句で耳をすませるようになったからこそカッコウにも気付いたのでしょうということ
確か、かんさんのお住まいは山に近いとも聞きましたが、そちらでも聴こえませんか?
寂しいですよね、むかし聞いていたものが聞こえないのは
ヒグラシの話を聞くと(私は未見ではありますが)某「なく頃に」ですよね
ヒグラシって、晩夏のイメージありますが、わりと早くから鳴いているけれど他でかき消されるとも聞きました
あと、「ホケキョウ」のこと
これはね、絶対お伝えしないとと
以前、大きく吐いてと言いましたけど、ないですね、それ
よくよく聞いてみるとやっぱり「ホウゥーーーー(吸って)、ホケキョッ(吐いて)」でした
かんさんがやはり正しい! ということで、今回は「ホウホケキョ」としました
コメント、お気遣い、いつもアドバイスまで、ありがとうございます
体壊したら何にもなりませんものね!
夏の音への応援コメント
歩さん。
鳥の鳴き声、蝉の声、風の音。
素敵な景色がたくさん見えました!
こんな猛暑の中でも、この時期に聞こえてくる音はやっぱり風情がありますね。
作者からの返信
綴さま
ありがとうございます!
そうなんですよ、私自身、夏は暑いばかりであんまりもう周り見ていない、聴いていないばかりだったんですけど
今回、短歌や俳句を練ることを通して周りに注意してみれば……
たくさん季節の音色あることに改めて気付きまして
今回の企画にちょうどいいと投稿しました
夏の音もまた風情あるのが日本の季節ですよね♪
コメントと共に満天星も、ありがとうございます
「ありがとうございます」言い合えるのもまたいいですよね❤
夏の音への応援コメント
>カッコウの余韻糸引く川向こう 響けや遠く山裾までも
この歌好きです。川向うから「カッコー」って声が聞こえて来ました。
作者からの返信
知良うららさま
連歌の中から好きな歌を教えていただき、ありがとうございます!
今はもう、そういう季節なのでしょう、カッコウの鳴き声は聞こえなくなりました
しかし場所にもよるのでしょうけど、その鳴き声はまさに「遠くから、余韻をたっぷり引いて、静かな朝に響き渡る」という感じだったのです
それを見てくださったのなら、私が見たもの、聴いたものがうららさんにも伝わったのだなあと感慨深いです
応援コメント、ありがとうございました