応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 人生近道クーポン券への応援コメント

    近道クーポン使うと寿命が短くなる気がしますね。回り道でも一歩ずつ歩くのが正解と思わせてくれるショートショートでした。

    作者からの返信

    神崎さん、
    確かにそんな副作用ありそうですね。
    この話を書いている時に水戸黄門の「人生楽ありゃ苦もあるさ〜」が頭の中で流れていました(笑)


  • 編集済

    人生近道クーポン券への応援コメント

    僕の趣味は サイクリングで
    もう10年以上やっておりますが
    初めの頃はよく道を間違えてルート
    を間違えてね いわゆる 遠回りをしました 。
    でもその方が未経験の道を走るから
    面白いんです。

    最近は道を間違うことはなくなりましたが
    脚力の衰えと共に帰り道の帰路は近道を
    しようか坂のないルートを行こうとかまあ
    そういういやらしいことも考える時もあり
    ますしかし、クーポンを使ってタクシーで
    帰宅したことはありません。

    漱石作品に 道草というのがあります。
    彼に言わせれば人生なんて道草だらけで
    近道はないということでしょう。

    そもそも 近道というのは ルートを設定
    してあった場合に使えるんで、
    ルートなど設定してない例えば僕の人生
    などには近道は使えないのかもしれない。

    作者からの返信

    西山博雪さん、
    コメントありがとうございます。
    未経験の道を走るから面白い、まさに人生とはそうですよね。
    近道なんて勿体ないですよね。

  • 人生近道クーポン券への応援コメント

    素敵な物語ですね。
    読んでいると、確かに、この主人公は何処でそのクーポンを使うべきだったのか。
    よく分からなくなってしまう感じがします。
    こういうパターンは新しいと思いました。
    面白かったです。

    作者からの返信

    雲下うさぎさん、
    コメントありがとうございます。
    主人公もそうですが、書いている私自身どこで使おうかと悩んでしまい、こんな感じの物語になりました。
    色々と考えるならば、そのまま書いてしまおうと思った結果が良い方向になって良かったです。
    レビューもいただき、ありがとうございました!

  • 人生近道クーポン券への応援コメント

    耳キーンでフットの後藤さんを思い浮かべて笑ってしまいました。
    まさに日本の大学ならではの使い道!
    入るのは難しくても、卒業は楽という……。
    まあ、私は専門だったので本当かどうかはわかりませんが。

    作者からの返信

    月井さん、
    あ、それだ!耳キーンって誰のネタだったっけ?とずっと考えていたんですよ。そうかフットボールアワーですね。
    入ってしまえばこっちのものっていう日本の大学の変な仕組みですよね。

  • 人生近道クーポン券への応援コメント

    すてきです。
    人生を振り返るキーワードとしての「人生近道のクーポン」。
    近道してもいいことないよねって思っています。

    作者からの返信

    西さん、
    読んでいただき、ありがとうございます。
    最初は、人生お気楽モードで近道しちゃえ的な小説を書こうと思っていたのですが、近道するところがどこなのかわからなくなってしまい、近道をしない形の物語を書いてみました。

  • 人生近道クーポン券への応援コメント

    面白かったです。

    まあ、自分は経験値欲しいんで、使う事はないでしょうけどね、クーポン券。

    作者からの返信

    夢神さん、
    読んでいただきありがとうございます。
    多少は辛いことでも経験した方が、人生が豊かになる可能性は高いですよね。

  • 人生近道クーポン券への応援コメント

    2000文字以内のお題企画にご参加ありがとうございます(//∇//)
    まさか漫才のネタになるとは(* ´ ▽ ` *)アハッ
    面白かったですヽ(*´▽)ノ♪
    クーポンがいらない人もいるのかもしれませんね(*´-`)
    近道が全ていい道とは限らない、遠回りしたからこそ何かを見つけることが出来るかもしれない。そんなことをあらためて考えさせられました(*´艸`)

    作者からの返信

    クロノヒョウさん、
    いつも楽しい企画ありがとうございます。
    近道クーポンをどう使おうかと色々と考えてみたところ、結局は使わないっていう選択肢もあるのかなと思い書いてみました。