高値の女王様

森本 晃次

第1話 高値の女王様

この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ただし、小説自体はフィクションです。ちなみに世界情勢は、令和三年六月時点のものです。それ以降は未来のお話なので、これは未来に向けたフィクションです。


 不倫というものがどういうものなのか、結婚するまでは、知らなかった西垣夫妻のツあである、ひなた。

 彼女は、高校時代まではずっと女子高で、どちらかというと耳年魔であったが、実際に彼氏がいたことはなかった。スリムで清楚な感じがするひなただったが、それが気の強さを感じさせるのか、男子が気軽に声を掛けるというタイプではなかった。クラスの中で、彼女のことを、

「綺麗な女性だ」

 として、密かに思っている人は多かっただろうが、声を掛ける勇気をある人は少ない。

 いわゆる、

「高嶺の花」

 というべきであろうか。

 高原の嶺に咲く、一輪の花。目立つには目立つが、色の激しさに目元が狂ってしまいそうで、凝視することができない、そんな女性であった。

 バラなどのように、真っ赤でとげがあれば、美しさの裏に、怪しい妖艶さを醸し出しているようであるが、高嶺の花に関しては、手を伸ばしても届かないとことにあるから高嶺の花なのであって、最初から意識することすら意味のないことではないだろうか。

 しかし、人によっては、そんな高嶺の花に対して無謀にも挑んでいく人間もいて、それは万が一の場合を考えてなのか、声を掛けることすら、ありえないということであろう。

 だが、上には上がいるというもので、同じクラスには、さらに注目される女の子がいた。彼女の場合は、実に活発的で、彼氏がいなかったことはないと言われるほどなのだが、相手が複数だったことも珍しくはない。絶えず三人くらいの彼氏がいたようで、それぞれに使い分けていたということだから、ひなたが、

「高嶺の花」

 だというのであれば、彼女の方は、

「赤いバラにふさわしい、女王様」

 と言ったところであろうか。

 ただ、絶えず男を侍らせているようなハーレム状態というわけではなく、うまく使い分けているという分には、実にあざといと言ってもいいだろう。

 もちろん、男たちは自分以外にも男がいることはよく分かっている。しかも、相手は高校生というわけではなく、大学生であったり、チンピラ風の相手であったりと、彼女の付き合う相手のスペックは最低な男が多かった。

 単純に、

「ハーレム状態を味わいたいだけだ」

 ということではないかと言われていて、実際にすぐにそのメッキは剥がれてしまったようだが、一時期は明らかに学校の中でも群を抜いて目立つ存在だった。

 そういう意味では、

「一世を風靡した」

 と言ってもいいだろう。

 実際にそういう人はどこにでも一人はいるもので、まるで、マラソンのペースメーカーであるかのように、スタートダッシュだけでどこまで行けるかというだけで、一種の目立ちたがり屋に見えたのは、どちらに対して失礼なことだったのだろうか?

 ひなたは、最初からそんな女を相手にすることはなかった。そもそも、

「自分はレースにも参加しているわけではない」

 と思っているからで、レースの意味スラ分かっていないと言ってもいいだろう。

 明らかに高嶺の花を地で言っているというわけで、クラスメイトからは一目置かれていた。

 ひなたには、同級生に、女王様として一時期だけ君臨していた彼女がいたので、自分は、そんな女にはなりたくないという思いが強く、どこか品位を持った、そして、まわりを見下すくらいの目線で男性を見るくらいになっていた。

 にわか女王様ではなく、ひなたの方が本当の女王様のように見えたことから、クラスメイトから、

「高嶺の女王様」

 と言われるようになっていた。

 知らない人が聴けば、いかにも気が強いだけの、男性を見下す女なのだろうかと思われるが、その時に感じるのは、

「品格など二の次だ」

 と思われているということだろう。

 しかし、ひなたはそんな女ではなく、女王様というよりも、王妃と言った方が的確ではないかと思われたのだ。

 ひなたは女子高でよかったと思っている。男女共学だと、きっとちやほやされることは分かっていたからだ。男子に限らず、まわりから注目を受けたり、人と絡むのは嫌いだった。それは、自分が嫉妬深い女であるということを分かっていたからだ。

 嫉妬というのは男に対して抱くだけのものではない。

 自分以外の人がちやほやされたり、何かで表彰されるというのを見るに堪えないと思うほど、嫉妬心を抱くと言ってもいいだろう。他の人であれば、

「自分に関係のないことで表彰されるんだから、自分のことのように喜ばしいとは思えないの?」

 という人がいるが、その気持ちが分からなかった。

「ええ、分からないわ。どうして、皆他人のことなのに、自分のことのように喜べるの? だって恨めしいだけじゃないの?」

 と、こういう嫉妬に関しての話になると、ひなたは黙ってはおけないタイプだったのだ。

「他人のことだから、祝福できるんじゃないの?」

 という。

「どうしてなのか分からない」

 と、言い合うがここから先は水掛け論にしかならないので、論議するだけ無駄であった。

 自分がそう思うということを主張しているのだから、どちらも正しいし、どちらも間違っていないのだ。それを論議として争うのは、お門違いというものではないだろうか。

 このあたりの考えが、普通の人と違っていることで、これまで、

「高嶺の女王様」

 としての株が少し下がって、酷い言い方をする人の中には、

「高値の女王様だ」

 と言われるようになった。

 まるで、高級SMクラブに勤めている女王様のようではないか。

 そんな女王様として君臨しているひなただったが、成績はそれほど優秀だったわけでもなく、大学は中級クラスの地元私立大学の文学部に進学した。マンモス大学として有名で、その文学部を第一志望にしていて、普通に現役で合格できたのだから、

「高値の女王様」

 と言われている佇まいというか、外見以外は、普通の平均的な女の子だと言っても過言ではない。

「二十歳過ぎればただの人」

 という言葉があるが、まさにそんなイメージを漂わせているのは、大学に入ると、いろいろなところからたくさんの人が集まってくる。平均的でしかないひなたは、次第に目立つこともなくなり、

「高値の女王様」

 などと言われていたことは、まるで今は昔であるかのように、まわりに埋もれていき、良くも悪くも目立つことはなくなっていた。

 そもそも、高校時代だって、自らが目立とうとしていたわけではなく、勝手にまわりがあだ名などをつけて話題にしていただけではないか。やっと、普通の女の子に戻ったというだけのことであった。

 大学生になると、本当にいろいろな人がいる。ただ、結構オープンな人が多いので、華やかなイメージを抱くが、ひなたも、元々一人で物静かなタイプだったにも関わらず、まわりの雰囲気に流される格好で、入学当初は、たくさん友達を作ったりした。

 すると、その友達の中で、

「ひなたさんって、結構かわいいよな」

 と言われるようになっていた。

「可愛い? 私が?」

 というと、

「そうだよ」

「可愛いなんて言われたことないわ。まるで女王様だって言われていたくらいなんだから」

 というと、

「えっ、そうなの? まったくそんな雰囲気には思えない。高校時代のあの雰囲気の中ではそう見えたのかも知れないね。でも、大学生の中では、いかにも大学生という華やかさを感じさせるので、意外とひなたさんは、朱に交われば赤くなるということわざがピッタリなのかも知れないな」

 と言っていた。

 どっちらかというと、あまりいい意味の言葉ではないような気もしたが、

「高値の女王様」

 よりはましであろう。

 何しろ、SMクラブをイメージしたあだ名なのだから、女子高というのは、本当にえげつないところだと言ってもいいのかも知れない。

 高校生から大学生になる間に受験という暗黒の時代がある。

「まわりは全部敵」

 とでもいうような感情は、予備校などで叩きこまれる。

 とにかく、勉強が最優先であり、勉強の邪魔になることはそのすべてを排除するかのごとく、当たり前だとでもいうような時代、元々まわりを意識しない性格だったひなたには、辛さというものは何もなかった。これが当たり前のことなのだと思うことで、ひなたは、受験勉強に苦痛はほとんどなかった。

 ただ、勉強自体があまり好きではなかったので、集中して勉強することができなかったことが、成績の上がらなかった原因である。それでも、環境に耐えられなかったことがよかったのか、現役で第一志望に合格できたのはよかったと言えよう。

 家族も、

「浪人しなかったことが、一番の親孝行だ」

 と言ってくれた。

 親はひなたに対しては結構甘かった。何も言わなくても、逆らうこともしなければ、してほしいことをそれなりに忖度して自分から行動する方だった。それは大人になっても変わりない。高校時代に、凛々しく見えたのは、そういうそつのないところが起因したのではないだろうか。

 ひなたの親は、いつも仲が良かった。いつも休みの日になると、二人で出かけていた。中学一年生くらいまでは、ひなたも一緒だったが、思春期に入ってくると、親と一緒にいるというのが、少し恥ずかしくなってきたのだ。

 それはどこの子も同じことなのだが、他の親は少し寂しく思うのだろうが、

「娘が一緒にいないのなら、もっと二人が仲良くなればいいんだ」

 と、親の仲はさらによくなっていった。

 それがいいことなのだろうと思っていた、ひなただったが、高校生になった頃から、親の仲が微妙になってきた。

 いつでもどこでもと言ってもいいくらいに仲が良かったのに、急に仲が悪くなってきた。父親の帰りは遅くなり、母親も昼間パートに出るようになると、家にいる時間が少なくなってきた。

「食事は何か好きなものでも食べてきなさい」

 と、母親から夕飯代を貰ってはいたので、最初の頃は喫茶店などで食事をしていた。

 しかし、そのうちにそれも面倒になり、受験勉強もあることから、コンビニの弁当のような簡素な食事に変わっていった。

 だから、大学生になってから、その思い出があるからか、友達には、嫌いな食べ物として、

「コンビニの弁当」

 と言って、決して食べようとしなかった。

 本当はほか弁でもいいのだろうが、どうしても十分くらい待たされる。それが嫌だったのだ。

「ほか弁屋で十分待たされるくらいなら、喫茶店で食事を摂った方がよっぽどいい」

 と思っていた。

 それでもコンビニの弁当で通したのは。どこか親に対する反発があったのか。どうやら、一度の喧嘩が二人の間に大きな溝を作ってしまったようである。

 喧嘩自体はすぐに収まったのだが、その後遺症なのか、お互いぎこちなくなり。まるで他人のような感じだった。あれほど仲の良かった二人がどうなってしまったのか、ひなたには想像もつかなかったのだ。

「一度掛け違えたボタンは、その下も全部狂ってくるのだが、最後になって狂っていることに気づくというのは往々にしてあることだ」

 という話を以前聞かされたが、その時は何を言っているのか分からなかったが、親の不仲で思い出したこの言葉、その時にはおぼろげではあるが、話の内容が分かった気がした。

 それでも両親は離婚することはなかった。父親が誠意をもって謝ったからだということだが、喧嘩の理由に不倫や浮気があったわけではなく、元々は些細な口喧嘩だったという。

 今まであれだけ喧嘩もなかった夫婦で、

「お母さんは、何も言わなくても、お父さんの気持ちを察してくれる」

 と、言っていたのが、急にこんな風になるなど、分かるわけもなかった。

 それでも、大学に入って、少し友達ができると、

「仲がいいつもりでも、言葉にしないと分からないところがある。相手が何でも分かってくれると思うのは、こっちの思い上がりだよ」

 と聞かされたことがあったが、実際にそうであった。

 しかも、普段から会話をしていても、一度何かの蟠りであったり、相手が落ち込んでいるので話しかけるのは失礼だと思って話しかけるタイミングを一度でも逸してしまうと、そこから関係を修復していくことは難しかった。

 その時の経験から、またしても、ひなたは、友達の中でも浮いた存在になってしまった。友達として、まるで幽霊会員のようになってしまったのだが、皆でどこかに出かけるという時もただついていくというだけで、いつも一人端の方にいて、楽しいわけもなかった。

「あの子、今日も来てるわよ。いい加減、気付かないのかしらね?」

 と一度、女子トイレでひなたが入っているのを知らずに、洗面所でそんな話が聞こえてきた。

 相手を誰だとは限定しているわけではなかったが、明らかに自分のことだとしか思えなかった。

 次から参加することがなくなると、幽霊会員は、自動的に除名になったようで、誘いスラ掛からなくなった。

 それまでも参加していたのは、

「ひなたも来るでしょう?」

 と、誘われたからであって、、別に嬉しくて参加するわけではなかった。

――せっかく、誘ってくれるのだから――

 というだけの理由で、気持ちは「お付き合い」をしているだけだったのだ。

 それなのに、誘っておいて、そんな言い方をされる思いはなかった。

 もちろん、その時に表にいた人が、自分を誘ってくれた女の子ではないと思うのだが、これは完全にコケにされていると思うと。もう参加をすることも、義理立てているつもりになることも、まっぴらごめんだった。

 ひなたは、

「この性格を両親のどちらから受け継いだのだろう?」

 と思った。

 どこか卑屈なところがあるのは、父親からの遺伝だったような気がする。それを確信したのは、母親に詫びを入れる父親を見たからだった。

 詫びを入れながらも、その気持ちはかなり屈辱的だったのではないかと感じた。父親にとって家族は自分へのご褒美のように思っているところがあった。

 毎日仕事をしてきて、帰ってくれば暖かい家庭が待っているという、そんなベタな気持ちを抱いていたようだ。

 まるで昭和の頃の家庭のように、ひなたが小学生の頃は、

「基本は家族そろって夕飯を食べることだな」

 と言っていたくらいで、実際にできるだけ、家族団らんの食事を心がけていた。

 それが母親の性格で、ひなたの小学生の頃は完全に父親のいうことをすべて正しいという感じで、家族に接していた。

 時々。理不尽なことを言われても、父親に逆らうことはおろか、意見をいうこともなかった。そんな花親を、

「献身的な主婦なんだ」

 と思っていたが、実際にはかなりの我慢があったようだった。

 父親がいつも言っていた家族団らん。それを真剣に考えていたようだ。しかも、

「この家族だったら、団欒を続けていけるに違いない」

 と考えていたようで、実際にひなたに対しても、家族団らんという言葉を口にしていた。

「ひなたは、ちゃんとお父さんのいうことをいつも聞いてくれるから、お母さん、嬉しいわ」

 とよく言っていたが、それは裏を返すと、

「ひなたがお父さんに逆らわないおかげで、家族の平和が守られているのよ。うちはすでに一触即発那状態なので、余計な火種は作らないでね」

 と言っているようなものだった。

 だが、一度の喧嘩で仲たがいをしてしまった両親を見ると、それまで好きだった両親に対しての愛情が一気に冷めてきた気がした。その時に感じたのが、

「本当は両親のことなんて、どうでもよかったのではないか?」

 ということだったような気がする。

「両親が仲良くしてくれれば、自分が怒られることはない」

 という思いが最初だったのかも知れない。

 元々、親から怒られることがあまりなかったのだが、あれは、小学二年生の頃であったか、まだ、あまり判断がつかない頃だったので、分からなかったのだが、思い切り母親に叱られたことがあった、

 たぶん、本当にヤバいことだったのかも知れないが、何しろ小学二年生。母親がなぜそんなに剣幕で怒るのか分からなかった。

 その剣幕ぶりに度肝を抜かれたひなたは、それまで怒られたこともなかっただけにかなりビックリした。その状況は、普段から怒られたことがなかっただけに、怒られている時も、いつになったら、許してくれるのか分からないと思ったくらいで、実際には十分ほどしか怒られていなかったのに、本人の感覚としては、一時間以上だったような気がする。

「お母さんが、あんなに怒るなんて」

 という恐怖がいつの間にかトラウマになっていたのだが、そのトラウマは、いつの間にか、見えないところでのトラウマになっていた。

 実際にそれから母親から怒られることは皆無であり、父親からも怒られることはなかった。父親の場合は寡黙で、何を考えているか分からないところがあることで、却って気持ち悪かった。そんな父親との間のクッションになってくれたのが母親であり、怒られたという記憶が薄れていくくらいに普段は優しかった。

 そんな家庭が、

「うちほど、うまくいっているところはないわね」

 と思わせるだけのものであり、実際に他の家庭がどういうものなのか知らなかっただけに、自分の家庭がある意味歪だったことに気づきもしなかった。

 小学生の頃は友達の家によく遊びに行ったが、見る限りは家庭円満のようであったが、実際にはそんなことはないようだった。

 中学生になってから、遊びに行った友達の家の話を訊いた時、

「ひなたは、うちの家庭が円満だったって思っているの? まあ、そうね、他人には分からないように演技していたものね。私だって演技していたのよ。ひなただって分かっていると思ったわ。でもね、うちに限らずどこの家庭だって演技しているのよ。世間体というやつかしら? ひなたもそのうちに分かるようになってくるわ。私には本当に最近よく分からなくなってきたから、ひなたのような純粋に見れる人が羨ましい。といっても、これは半分皮肉だからそう思って聞いてね。私たちは、今思春期にいるのよ。子供から大人になるために時期なんて、きれいごとでしかない。実際にこの時期にいると、なんだか身体がムズムズするのよ。例えば、身体にどこか痒いところがあると思って指で掻くんだけど、でも、それで満足することはない。またすぐに痒くなって、また掻いてしまう。悪循環なんだよね。最初に我慢すればよかったということなのかな? でも我慢できるわけもないし、そんな状態が思春期での精神状態なんじゃないかって私は思うの。まるでアリ地獄のような感じだっていえばいいかしら?」

 と、いう話をしていた友達がいた。

 しかし、その友達も半年もしにうちに家族で引っ越していった。どうやら、家庭崩壊のようなことだったらしい。風に聞いたウワサなので、どこまで信憑性のあることなのか分からないが、父親と母親はダブル不倫をしていて、離婚しようにも泥沼に嵌ってしまっているという。

 さらに友達の方は怪しい連中とつるんでいて、警察沙汰になったことも数度あり、さすがにこの街にいられなくなったということで、急遽引っ越していったということだ。

 親に借金があり、そのための夜逃げだったというウワサすらある。あまり真剣に聞かなかったのは、それ以上聞いても意味がないと思ったのと、想像を絶することに、頭がマヒしてしまいそうで、訊く必要はないと感じたのだ。

 その友達はあまりにも極端ではないかと思ったが、ある意味、それこそが典型的な転落人生だと言っている人もいた。

「こんなのは、本当に稀で悲惨な状態なんじゃないのか?」

 と聞くと、

「何言ってるのよ。こんな状態は普通にどこにでもあるわよ。一歩間違えれば自分がそうなっていたかも知れないと思うと怖いわね」

 と別の友達に言われたが、その言葉もあまりにも想定外だったことで、何も言えなくなってしまった。

 感覚はマヒしてしまって、どういえばいいのか分からなくなってしまった。頭が勝手にその言葉を記憶の奥に封印しているかのようだった。

 ひなたは、中学生までは清楚な女の子だったが、高校生になって急に大人びた雰囲気になった。しかも、あまりまわりに人を寄せ付けない雰囲気が漂っていることから、

「高値の女王様」

 などというあだ名がついたのかも知れない。

 ただ、それは半分は皮肉が含まれているため、決して褒め言葉でもないのだが、その言葉の裏に、本当のひなたが隠れているということを、その時にひなたには分からなかった……。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る