第3話 はじまりの青3

 眠気覚ましにもならない徒歩30秒の廊下を進んだ先に、恭介の所属する研究室はある。微生物化学の研究に取り組んでいて、体質改善が期待される健康食品への応用とか、新たな機能を持った微生物の発見とか、そんなことを幅広くやっている。入学当初から優秀な恭介は、研究室でも一目置かれる存在だ。


「お届けものです」


扉を叩いてそう告げると、すぐに中からドアが開いた。恭介の後輩が、申し訳なさそうに顔を出す。


「あ、御影みかげ先輩。すみません。またうっかりしちゃってて」


たぶん、彼が「発注を忘れていた」3年生だろう。研究室に所属したての3年生は、主に4年生の研究のサポートにつきながら、研究室の維持管理なども請け負っている。そうしながら、自分の研究に必要な知識や技術を学び、研究の方向性を固めていくのだ。


「気にしないで。っていうか、うっかりならおれの方が数段上だから。花村がいなかったら、うちの研究室は完全に路頭に迷ってる」


そう言って笑って見せると、目の前の後輩はほっとしたように表情を緩めた。実際、この手の管理能力が潔く欠如しているおれは、有能な秘書さながらの管理能力を備えた花村におんぶに抱っこで3年の一年間を越えていた。嫌な顔一つせずに、「彩人、その試薬もう切れそうだったから発注かけといたよ」とさらりと言ってのける花村が、何度女神に思えたことか。


「花村先輩は、めっちゃ『デキる』ってイメージです」


「それ本人に言ってやって。褒められると、意外と可愛い反応するんだ」


本人に聞かれたら「余計なことを言うな」とはたかれそうな情報提供をしながら、そう言えばその花村と対をなす、この研究室の守護神が顔を見せていないことに気づいた。


「で、君の『デキる先輩』はどこに?」


後輩はおれの手から丁寧に段ボールの箱を受け取り、一瞬だけちらりと研究室の奥に目をやった。


「恭介先輩、今日はまだ顔出してないんですよ。こんなことほとんどないんですけど……。やっぱ、おれがミスったの怒ってるのかな」


しゅんと項垂れた後輩を眺め、おれは首を傾げた。あの男は、そんなことくらいで機嫌を損ねるような器ではない。もしそうなら、このおれと長らく友人なんてやっていられないだろう。ついこの間も、この子のことを話しながら、「ちょっと抜けてるんだけど、目の付け所はいいんだ。面白い奴だよ」と嬉しそうに笑っていたことを思い出す。


「あいつがそんなことで怒るとは思えないし、大丈夫だろ。見かけたら、後輩に心配かけるなって言っとくから」


そう言って白衣の肩をぽんぽんと叩いてやると、後輩は安心したように微笑んだ。



いつもの、眠気覚ましのおれの定位置。うらぶれた生協の一角にある、色褪せた赤いパラソルを目指して歩く。小さな大学だが設備は比較的新しく、明るくオシャレなカフェテリアがあるため、こちらの生協ゾーンに現れる学生は稀だ。おれはこの場所の静けさが気に入っていて、いつもこのパラソルの下に陣取ってセルフサービスのブレンドコーヒーを飲んでいる。その習性を知っているから、恭介はおれを探すときにはいつもこの場所に現れる。


「恭介」


おれの特等席に座ってぼんやりとしている友人を見つけ出すのに、それほど時間は掛からなかった。今日は白衣も着ておらず、シンプルなシャツとブラックジーンズ姿の恭介は、柔らかそうな髪を風に揺らしながらゆっくりとこちらを向いた。


「……彩」


「どうかしたのか? 調子でも悪い?」


なんだかいつもとは逆の問答だ。ここでぼんやりとしているおれに声を掛けてくれる恭介の気持ちが、少しわかったような気がした。なんとなくピントの覚束ない視線でおれの輪郭をたどるようにゆっくりと視線を動かした恭介は、はっとしたような表情になった。


「……え、あ、いや。大丈夫。なんか、ぼんやりしてて」


「……? 珍しいな。さっき研究室行ったらいなかったから、どうかしたのかと思った」


そう言うと、恭介はいつもの表情でふわりと微笑んだ。


「彩を探してたはずだったんだけどな。なんでおれ、こんなとこに来たんだろ」


不思議そうに首を傾げた恭介の言葉に、小さな違和感をおぼえる。恭介がおれを探してこの場所に来るのは、いつものことだ。ここに来る理由は、ここでおれがぼんやりと樹々の緑を眺めていることを恭介が知っているから。そんなに不思議そうに、首を傾げるようなことじゃない。


「別に、不思議がるようなことじゃないだろ。おれを探す順序として、ちゃんと正しい」


「……そう、なのか? 彩って、ここによく来るんだったか」


どこか戸惑ったようにそう言った恭介の様子に、漠然とした違和感がはっきりとした輪郭線を帯びる。


「……恭介」


「ん?」


いつもの声、いつもの表情。優秀で人のいい友人の綺麗な髪色を透かして、おれは恭介の背後に揺れる樹々の若葉を見返した。


「そこの葉の色、綺麗だよな」


恭介は目を瞬き、おれの視線を辿るように背後を振り向いたが、すぐに困ったように笑いながらこちらに向き直った。


「葉? 葉に色なんてないだろ。変な彩」


「…………」


おれの目にはまだ微かに見えている、瑞々しい新緑の色。狡猾に散りばめられた影が、水を足しすぎた造り損ないの絵の具のようにじわりと滲み、少しずつ、その美しい緑を侵食していくのを、はっきりと感じた。







人は、記憶を思考だけではなくさまざまな感覚とリンクさせる。嗅覚、聴覚、触覚、味覚……そして、視覚。たとえばいつも見ている風景と、ある色彩が強く結びついていたとしたら。突然失われた「色」は、そこにつながる記憶の断片もどこかに連れ去ってしまうかもしれない。


とはいえ、ある色が突然この世から姿を消すなんてことは、普通ならあり得ないことだ。だから、季節の移り変わりや、環境や体調の変化で生じる緩やかな視覚の変化には、人はちゃんと対応できる。そう、人の記憶ごと掻っ攫っていくほど唐突な「色」の喪失なんて、本当は起こるはずがないのだ、


いつも植物の採取に訪れる、研究棟の裏の茂み。全速力で走ったのは随分と久しぶりで、大した距離でもないのにしっかりと息が切れた。不格好な呼吸の合間に、どくんどくんと波打つ心臓の音が聞こえる。


いつかこんな日が来るだろうとは思っていた。いや、こんな日が来ることがわかっていたからこそ、おれはここにいるのだ。それなのに、往生際悪く波打つ心臓と、揺らぎそうな足元が情けない。


「……思ったより、早かったな」


呟いて、膝に当てていた掌をぐっと握って背筋を伸ばした。が起こって、最初に失われたのが、よりにもよって恭介の、よりにもよって自分に関する記憶だということが、皮肉とはいえ幸運だと思うしかなかった。これではもう、逃げ出すわけにはいかない。


あたりに人気ひとけがないことを確認し、頭上の樹々を見上げる。生協の近くにもある、トウカエデの木。個体によって紅葉にも個性が出るという、表情豊かな木だ。光沢のある可愛らしい形の葉が、擦れ合って揺れている。小さく揺れるたびに、だんだんと鮮やかな緑が剥ぎ取られるように、黒い影に染められていくのが見えた。


「『色喰いろぐい』……。本当にいたんだな」


いまいち現実感から遠いような心地で、目の前の異様な光景を眺めてしまう。自然のエネルギーを、その「色彩」とともに喰うという、実態なき妖怪。色を奪い、その色と共に在る自然物の魂の力を取り込み、強大化していくという。こうして目にするまではそんなものが本当に存在するのか半信半疑だったおれも、さすがに今、目の前で美しい新緑の色が失われようとしてるのをこのまま見守っているわけにはいかない。


足元に目をやると、弾力のある芝生は変わらず青々と茂っていた。芽吹いたばかりの若々しい新緑の色とは少し違う、寒さも乾きも知り尽くした確固たる緑だ。この国の「色」には、数えきれないほどの繊細な違いがある。この怪奇現象と闘わなければいけない因縁を背負った身としては、それは非常にありがたいことだった。


「ちょっと、力を借りるな」


しゃがんで掌で足元の芝生を撫でると、ざわっという音と共に、一面の緑が波打った。


『……明誉みょうよの名のもとに命ず』


その名を口にすると、周囲の空気の感触が変わる。この地に生きた、古代の画僧の名。世に溢れる自然物の色を見極め、すべての色を愛し、色を介して絵に魂を込めた。その強くひたむきな僧侶の力を、おれはこの身に受け継いでいる。


『汝の魂の色、大地に根づく確固たる息吹いぶき、健気な強き萌黄もえぎを現せ』


唱えると、おれの足元に広がる芝生の絨毯から、鮮やかな緑が滲み出る。それはチューブから絞り出した絵の具のように滑らかに流線を描きながら宙に浮かび、おれを誘うように眼前に揺蕩たゆたう。「自分を使って、早く描け」と駆り立てるように。おれは覚悟を決めて、白衣のポケットに忍ばせている、朱塗りに金で箔を押した小さく美しい筆を取り出す。待ちかねていたように、宙に浮かんでいた鮮やかな新緑そのものの色が、その筆の穂先に吸い込まれていった。


「よし……。描くぞ、描けるはず」


言い聞かせるように呟き、微かに震えそうな掌を筆ごとぐっと握りしめる。頭の中でイメージを思い浮かべ、目の前の空間に向かってそろそろと筆を動かす。最後の一筆を繋ぎ終えると、目の前に不思議な生き物が現れた。


「ぐるぅ」


「…………」


緑色の、滑らかな身体と長い尻尾……。意外とつぶらな目で、その生き物はおれを見つめて不思議な鳴き声を上げた。


「……巨大、とかげ」


おれが思い描いた姿とはだいぶ違う。おれが描こうとしたのは、緑の鱗に身体中を覆われ、長い尾を揺らして天を駆ける……「龍」だったはずなのだが。


ぱしっ、ぱしっと、巨大な爬虫類似の生命体は太い尻尾を揺らしながら地面を打つ。「早く指示をしろ」と言われているような気がするのだが……。おれは半ば途方に暮れて、足元から見上げるその姿と、頭上の樹々の葉を見比べた。


こうしている今も、じわじわと着実に新緑の色は失われていこうとしている。「色喰い」が巣食っているのはおそらくあの樹上、葉の陰りの中だと思うのだが、こいつにあの場所まで辿り着けというのは少し無理がありそうだ。


思案に暮れるおれを見上げ、しばらく大人しくしていた生き物は、なぜか自信ありげにひと声鳴くと、目の前の、妖の気配がする大木に向かってのっしのっしと歩き出した。それからじっとその樹上を眺めたかと思ったら、人間の太腿くらいはありそうな太さの尻尾を振りかぶり、木の幹に思いきり叩きつけた。


地響きのような音と、メリッと何かが軋むような音がして、色を失った葉の間から黒いもやのような塊が落ちてきた。どうやらあの真っ黒いアメーバのような塊が、「色喰い」なるものの一時的な姿らしい。


捕食対象である「色」から引き剥がされた「色喰い」は、行き場を失ってしばし蠢き、次の瞬間こちらに向かって弾け飛んできた。


咄嗟に躱すと、おれの動きを読んでいたかのように巨大とかげが俊敏な動きで地を蹴り、色喰いの向かった方向に回り込む。再び振り上げたこん棒のような緑の尾が、力強く振り下ろされ、柔らかな土の大地に黒い靄を叩きつけた。


じゅわ、と焼けこげるような音が響き、色喰いの姿は土に溶け込むように消えていく。同時に、地面から溶け出すように流れ出た若い新緑の色が、芝生の力強い深緑に見守られるようにして、樹上の葉に吸い込まれていった。


「……おまえは、強いんだな」


おれの足元で、どこか得意げに緑の巨体を揺らしながら、つぶらな瞳でこちらを見上げるとかげ(もどき)の喉元を撫でてやると、そいつは満足げに「ぐるぅ」と鳴いた。愛でられ、讃えられるわけではなくても、こうしていつも足元を確かな色で染めている。


「ありがとな」


そう呟いて触れていた手を離すと、その姿はふわりと風に吹かれて輪郭をぼやけさせ、次の瞬間には芝生の絨毯の中に吸い込まれるようにして消えていった。足元と、樹上に戻った二色の緑。ふぅと小さく息を吐き、ポケットに朱塗りの筆を押し込んで、なんとなくふわふわとした足元を押さえつけるようにして歩き出した。


背後で、がさりと葉の擦れる音がする。


なんだかうまくいかないときというものは、連鎖反応的にひとつひとつの判断が機能しない。耳には届いたはずのその音は、意識の表層を撫でるにとどまり、おれは立ち止まることなく歩き続けた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る