第7話:食材を集めよう2

洞窟の出口につくと、土の壁を、3分の1ほど消して、洞窟の外を確認する。

洞窟前の足場にはなにもいないようだ。


残りの壁も消して、3人で洞窟を出る。

カイトとポーラは、目の前に広がる、広大な森を見て、言葉を失っている。


「ここから右側、あの辺に川みたいなのが見えるでしょ? あの川を目指してたときに、2人を見つけたんだよ」

「・・・ということは、あの川が、僕たちが流れてきた・・・・・・」

「たぶんね。それで、反対側、左手に少し行くと、『アマジュ』がたくさん生えてるところがあるよ。とりあえず、そこを目指そっか」

「はい」

「はーい!」


崖を下る階段を作り、私が先頭に立って階段を降りていく。

カイトはポーラの手をとって、ゆっくり降りていく。カイトはいいお兄ちゃんだね。


下につくと、階段を消して、土を耕した跡を見つけ、それをたどっていく。

歩いているとカイトが、


「お姉ちゃんは魔法が得意なんだね。僕たちを助けてくれた『ファイヤーウォール』もすっごい大きかったし、『土魔法』で階段とか壁も作っているし。それに『鑑定』スキルまで使えるんでしょ?」


『ファイヤーウォール』か。確かに、『火の壁』よりそっちの方がかっこいい。

どうせイメージを補完するために叫ぶんだから、今後はそっちを使うようにしよう。


今更だが、私はなんでカイトやポーラと話せてるんだろうか。2人の話す言葉が日本語である可能性なんて無に等しいし、これも魔法的ななにかなんだろうか・・・

まあ、話せてるんだから深く考えてもしょうがないか。

考えずに先送りしていることが多い気はするけど、分かんないものはしょうがない。


そんなことを考えつつ、


「・・・そうなのかな? なんか魔法は使えるみたいなんだけど、他の人がどんな風に魔法を使うのか知らないから・・・」

「・・・うーん。『人間』で魔法が得意な人はあんまりいないかな。軍閥系の貴族とか騎士の人とかは得意だって習ったけど。普通の人はほとんど使えないよ? カナン村にも使える人はいなかったし。 『エルフ』とか『魔族』とかは魔法が得意みたいだけど」


・・・・・・あー、はい。私『人間』じゃないから・・・

種族『魔竜族』だからかなー

っていうか、『エルフ』とか『魔族』っているんだー


「貴族ってことは、カイトも魔法を使えるの?」


ポーラに聞こえないように聞いてみると、


「分かんない。父上は使えたらしいけど、魔法の練習をする前に、カナン村に行くことになったから・・・」

「・・・そっか。・・・あと、『鑑定』も珍しいの?」

「・・・・・・うん。・・・・・・『鑑定』は、稀少スキルだよ。たまに、大きな商会に使える人がいるくらいかな」

「そうなのね・・・」


カイトはさすが元貴族家出身だけあって、この世界の常識なんかに詳しい。

どうせいつかはバレるんだし、迷ってはいたが、思い切って聞いてみることにした。


「・・・・・・じゃあさ、『魔竜族』って種族は聞いたことある?」

「・・・・・・・・・『魔竜族』? 『魔族』じゃなくて?」

「うん。『魔竜族』」

「・・・お姉ちゃん、その、『魔竜族』なの?」

「・・・うん。そうなんだよね。見た目は『人間』と変わんないと思うけど・・・」


カイトは今日、何度目かの驚いた表情を向けながら、


「『魔竜族』って種族は聞いたことないなぁー。『魔族』の親戚なのかな? それならお姉ちゃんが魔法が得意なのも納得だけど・・・

お姉ちゃんに竜っぽさはないなー」


と、すこし笑いながら答えた。


「竜・・・っていうか、ドラゴンっているの?」

「いるよ? 見たことはないけど。ドラゴンは、険しい山の上とか、深い海の中とか、普通はいけないところに住んでるらしいよ・・・」

「・・・クライスの大森林にもいるの?」

「分かんない。ここ数百年、クライスの大森林に入って、帰ってきた人はいないから。クライスの大森林は、『人間』だけじゃなくて、『エルフ』や『魔族』も入らない場所だから・・・」

「・・・・・・改めて、ここって危険な場所なのね・・・」


クライスの大森林が危険な場所だとはしても、見渡す限り森しか見えないのだから、しばらくはここで暮らしていくしかない。

さっきの虎のこともあるし、戦えるようにならないといけないんだろうか・・・



 ♢ ♢ ♢



10分ほど歩いて、『アマジュ』が生えている場所に到着した。


「ね? たくさん生えてるでしょ?」


そう、カイトにいうと、


「・・・ほんとだ。伝説の木の実なのに・・・」


と、カイトは呆然としながら答えた。


「コトハ姉ちゃん! すごいよ! これ全部さっきのおいしい木の実なの!?」


ポーラは木の実を見上げながら、はしゃいで、飛び跳ねている。

うん、かわいい。


「そうみたいよ。たくさん生えてるから、いくつか採って帰ろうね。今、足場を作るから」


そういって、『土魔法』で階段を作る。階段は作りすぎて、何も言わずとも、自然と作れるようになってしまった。


できあがった階段を、ポーラが走って駆け上がっていく。それを見て、カイトがオロオロしながら、


「ポーラ!! 走っちゃダメだ! 落ちたらどうするんだ!」


と叫んでいた。


ポーラは、「大丈夫だよぉ−」と言いながらも、走るのをやめ、ゆっくり階段を上っていく。基本的に、カイトの言うことを聞くみたいだ。



 ♢ ♢ ♢



『アマジュの実』を30個ほど収穫し、洞窟へ帰ることにした。

カイトは「『アマジュの実』がこんなに・・・」と、変なものを見るような目をしていたが、慣れるしかない。


洞窟に向かい歩いていると、木の根元を前脚で掘っている、ウサギのような動物を見つけた。

『鑑定』を発動してみると、



 ♢ ♢ ♢


『ファングラヴィット』

クライスの大森林に生息するウサギ。鋭い牙をもち、俊敏に動き回る。


 ♢ ♢ ♢



まあ、ウサギだよね。でも、ウサギってことは、このウサギは動物ではなく、魔獣ってことなんだろうか・・・

まあとりあえず、でかいんだよね。

見た目はウサギなんだけど、動物園なんかで触れあえるサイズのウサギではなくて、大型犬くらいのサイズがある。

そういえば、カイト達を襲っていた虎も、虎ってなってたな。


・・・・・・うん、わかんない。

けど、木の実だけの生活をしていくよりも、タンパク質、肉は必要だ。

栄養バランス的な常識がどこまで通じるかも謎だけど、とりあえず肉は食べたい。


よし! このウサギを狩ることは確定だ。


・・・でもどうやって?

『鑑定』結果によれば、このウサギは俊敏に動き回るらしい。

まあ、ウサギだしね、でかいけど。

このサイズが俊敏に動いたら、怖すぎるんだけど・・・


しかしそうなると、気づかれずに捕まえるしかない。

だが、不用意に捕まえようとすれば、反撃されるかもしれない。

ここからは見えないが、鋭い牙があるらしい。


少し考えて、石を頭にぶつけてみることにした。

といっても、近くに落ちてる石を投げつけても、非力な私が投げた石で、ウサギが死ぬわけない。


・・・というわけで、『土魔法』で石を、ウサギの頭の上に作って、落下させてみることにした。

作る石のサイズを大きめにしておけば、投げつけるよりも効果があるはず!

ということで、カイトとポーラに手招きし、私の後ろに下がらせた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る