応援コメント

おしゃべりな手で 詞を歌おう」への応援コメント


  • 編集済

    こんばんは。

    「あなた、手がうるさい」
    そう言った人は、そのことを覚えているのだろうか。
    たった一言で、どれだけ傷ついたか知っているのだろうか。
    その一言を、何年も覚えていることを、知っているのだろうか。

    この手が、努力のすえ、いかに豊かに歌い、いかに人の表情を輝かせることができるのか。

    知っているのだろうか。

    作者からの返信

    (T_T) 

    うるさいと言われてもね、
    つい動いてしまうのですよ、手が。(苦笑)

    手で話すことの利点はね、
    大きな声を出さなくてもいいこと。
    聞き取れなくても、見れば分かるから。

    内緒話が筒抜けだけどね。
    (たまにいるのよ。内緒話を手で伝えてくる人💦
     わからない人には伝わらないから、と気にしていないのかな?)

    編集済
  • 世界共通の手話がある!
    すごい!
    夢じゃないのですね。地球はひとつに

    作者からの返信

    国際手話の普及率、低いみたいですが。
    (わたしも、それがあることは知っていますが。日常的に使うわけではないので、💦)

    それでも、
    世界共通の言語があることは、ステキですよね。

  • 手話を覚えると、きっと有能な通訳になれます。

    こちらでは、州知事とかのスピーチでは、必ず手話通訳が付きます。大学でも、講義や会議に難聴の生徒やスタッフがいると、手話通訳のサービスが要請できます。

    作者からの返信

    表現が国によって異なる
    背景に文化の違いがある。

    手話も言語であるから、
    方言もあるし
    国際(世界共通)もある。


    手話通訳、
    上手な人は
    スピーチの内容を簡潔に伝えてくれるから
    見ていて面白いです。