血の繋がりのない義姉弟と義兄妹

森本 晃次

第1話 姉の事故死

この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。ご了承願います。


 今年、二十三歳になる綾羅木由紀子は、昨年大学を卒業し、今はOL一年目だった。一人の男性のことが好きで、その思いを六年引きづっている。最初の出会いは、姉の彼氏として紹介されたことだった。姉は当時、二十二歳、すでにその時の姉の年齢を超えてしまった。

 だが、自分が年を取るのと大好きな男性が年を取るのは同じなので、年齢差が縮まることはありえない。自分が年を取った分、その人も年を取るのだ。

 由紀子は、姉の彼氏としてその人を紹介された時、

――姉と幸せになるんだろうな。私にもこんな素敵な彼氏が現れないかな――

 と漠然と思ったのだ。

 当時まだ高校一年生の由紀子には彼氏はいなかった。その時たまたまいなかっただけというだけではなく、彼氏がいたこともなかった。まだ高校一年生なので、当たり前だといえば当たり前なのかも知れないが、まわりには結構彼氏がいる子が多かったので、羨ましく感じていたのも事実である。

 中学までは公立だったので男女共学だったが、高校では女子高になってしまった。成績で行ける学校が女子高だったというだけで、女子高になってしまったのだが、入学した当時は共学だろうが、女子高だろうが、あまり気にしていなかった。だが、まわりの女の子はどこから見つけてくるのか、彼氏がいる子が多い。彼氏が欲しいというよりも、彼氏がいることが羨ましいという思いの方が強く、好きな人というのがどういう感覚なのか、それが分からなかった。

 だが、羨ましさが、欲する気持ちを誘発するのは間違いないようで、由紀子の場合は、彼氏がほしいと思ったきっかけは、間違いなくまわりに対しての恨めしさから来ていたようだった。

 そんな時、姉に紹介された、

「この人、私の彼氏なの」

 というのは衝撃だった。

 姉は、あまり妹に自慢をするようなことはなかった。ひょっとすると、彼とはすでに深い仲になっていて、彼の家族にもすでに会っていたのかも知れない。彼が家族に合わせてくれたのであれば、自分も家族を紹介しなければいけないという思いからか、まず妹の由紀子に紹介したのだろう。

 その後、家族に紹介したようだったが、父も母も、その人に対して不満があるわけでもなく、普通に受け入れていた。

 女性側の家族が一番の難関だと思っていた由紀子は、両親が認めたその人が、本当に素晴らしい人なのだと思うようになった。

 姉の方もオープンにしてくれていて、

「由紀子も何か悩みがあったら、相談すればいい」

 と彼との連絡先の交換を承認してくれた。

 逆にいえば、それだけ姉たちカップルの仲がすでに結婚秒読みくらいにまで来ているという証拠でもあったのだろう。

 彼の中江は坂出恭一と言った。当時の年齢は三十一歳。姉とは十歳近くも離れていることになるのだが、それくらいの年の差の方が却ってうまくいくのかも知れないと思った。

 実際に両親も年の差が八歳ほどあって、じっさいにうまく行っている。むしろ年齢を重ねる方が年の差は分からなくなるもので、話さえ合えば、それほど大きな問題ではないのだと思っていた。

 二人も実際にそう思っていたのだろう。人も羨むような蜜月時代を過ごしているようで、思わず距離を置いてみたいと思うくらいの二人に、由紀子は少し嫉妬していたのかも知れない。

 由紀子は、高校二年生になった頃、通学電車の中でいつも一緒になる高校生と知り合った。

 彼も同じ高校二年生で、近くの男子校の生徒だという。彼の方から声をかけてくれたのだが、最初はビックリした。朝の通勤は、いつも一人で、彼も一人だったこともあって、彼の方では由紀子のことを意識していたということだった。

 由紀子の方では、まったくと言って意識をしていなかった。

 別に彼のことが嫌いだとかいう意味ではなく、一人でいる時の由紀子は、いつも何かを想像していた。

 妄想の世界に入り込んでいたと言ってもいいのかも知れないが、彼女にはメルヘンチックなところがあり、一人でいると、そういうメルヘンチックなものを想像する癖がついてしまっていた。

 その癖は無意識なものであり、メルヘンの中に自分は出てくるのだが、それ以外のリアルな知り合いは出てこない。あくまでも自分が創造した妄想の世界だからである。

 妖精のような女性が出てくるのだが、その女性だけは姉に似ていた。もちろん似ていると思っているだけで姉ではないし、姉を意識しているという思いもなかった。ただ、姉に似ていると思うと安心できるのであり、そう思うことで自分が姉のことをどれだけ慕っているのかという証拠でもあった。

――そんな姉がまもなく結婚してしまおうというんだ――

 と思った時、いたたまれない気分になってきた。

 この妄想の世界で現れる妖精が、姉の結婚とともに現れなくなると、自分はもう、

――妄想などできなくなってしまうのではないか?

 と感じてしまうことが怖かった。

 逆に、もう一つの懸念もあった。

――妄想の世界から抜けられない気もしてきた――

 というものであり、この妄想が今は通学中の一人でいる瞬間にしか見ることはないが、もし夢で見るようになってしまったとしたら、その世界から抜けられないということは夢から目を覚ますことができないというこで、そのまま死んでしまうのではないかと思えて、そちらの方が恐ろしかった。

 夢から覚めないということは、ずっと眠り続けるということになるのか、メルヘンの世界であれば、美しいものなのかも知れないが、実際であれば、これほどむごいことはない。自分はただ眠り続けるだけだが、まわりがどのように思ってしまうか、それを考えると、黙ってやり過ごすことが怖く感じられるのであった。

 何かついついネガティブな気持ちになってしまうのはどうしてなのか。せっかく彼氏ができようとしているこの場面で、彼氏ができてしまうと、絶えず彼は自分と一緒にいたいと思うだろうし、自分も彼とずっと一緒にいたいと思うようになれば、妄想の世界に入ることができなくなる思うのだ。

 別に妄想の世界の代償が、彼ができるということではないはずで、妄想の世界と彼氏ができる喜びを天秤にかけるつもりもない。

 しかし、自分を納得させるためには、天秤にかける必要ができてしまうのだ。

 そのためには、彼とお付き合いする必要があった。彼が嫌いだということも、彼に不満があるというわけではなく、彼氏ができることは嬉しいことに違いはないのに、付き合う理由の一番が、

――天秤にかけることを自分で納得できるのかということの証明だ――

 というのは、いささか不純な気がしてきた。

 自分にとって大好きな人、それが本当に彼なのかを知るために付き合うというのも、どこかおかしい気がしている。

 ある意味、付き合うために理由が何か必要だというのも、どこかナンセンスな気もするし、そんなことを考えていると、

――やはり理由なんか必要ないんだ――

 という結論に達したのだ。

 だから、彼が

「お付き合いしてください」

 と告白してきた時も、ちょっと考えてみたが、考えれば考えるほど袋小路に入り込んでしまうような気がして、その時の最初に考えた思い、

――付き合ってみたい――

 と感じたことを、素直に言葉に出すと、彼は小躍りして喜んだ。

 由紀子は、無意識にその様子を見て笑顔になっていた。それを自分で感じることができたことで、

――これが私の欲しかった理由なのかも知れない――

 と感じた。

 この人が自分にとって一番一緒にいたいと思う人だと感じることができたのが、由紀子には嬉しかった。理由なんて最初から考えた自分をバカみたいだと思い、それがどこか引っ込み思案に見せる自分の特徴であるかのように見えた。

 ひょっとすると、彼が自分のことを好きになってくれたのは、そこなのかと思ったが、お互いに好き同士であれば、その気持ちを奥に封印してしまうのではないかと思った。だから後になって。

「彼のどこを好きになったのだろう?」

 ということを思い出そうとしても、すぐに思い出せない気がした。

 もっとも、すぐに思い出せないことはこれに限らず結構ある。思い出す必要がないからなのか、思い出すことで前に気持ちが戻ってしまうからなのか、どちらなのか、ハッキリと分かるわけではなかった。

 そのうちに、彼のどこが好きになったのかというよりも先に、気掛かりな部分に気が付くようになった。

 それは、

「幼く感じるところ」

 であった。

 年齢的に同じというのも、以前から抵抗があったような気がする。

「成長期には男性よりも女性の方が、精神的には成長する」

 と人から聞いたことがあって、そのことをずっと意識していた。

 男性というのは、肉体的な成長が早いように、女性から見れば見えるが、逆に男性は女性の方が早いと思い込んでいるようだ。その意識からか、それとも焦りからなのか、男性の方が性に対して露骨に思えている。

 彼にもそういう露骨な目を感じた。ただ、彼を弁護する形になって、話が矛盾しているようだが、その目は彼だけに限ったことではない。むしろ彼はまだ我慢ができている方に感じられた。

 しかし、同じ男性だと思うと、どうしても意識しないわけにはいかない。そう思っているうちに、彼の態度に何かしらのわざとらしさが現れているように思えたのだ。

 それはわざとらしさではなく、彼が気を遣ってくれているからであるということは、冷静に考えれば分かったはずなのに、わざとらしいと思えば思うほど、今度は、彼が幼く見えて仕方がなかった。

 同じ幼いという感覚でも、

「可愛い」

 というのとは、少し違っている。

 同じ年齢なのに、まるで相手が小学生のような感覚だ。わざとらしく思わせる感覚が、子供っぽいと思わせるのと、やはり、

「女性の方が成長が早い」

 という思いが強いからではないだろうか。

 彼との会話も、最初はそのぎこちなさに謙虚さとあどけなさが感じられたが、そのうちに幼さとわざとらしさに替わってくることで、自分だけが彼をおいて、成長してしまったかのような錯覚に陥った。

 彼のわざとらしさは、そんな由紀子に対しての抗議の意味があるのか、それとも、彼自身も感じている違和感をどうすればいいのか戸惑っているということからなのか、とにかくこんな関係は長くは続かないと思うようになった。

 そのくせ、自分からは何も言えない由紀子は、そんな自分に嫌悪を感じていた。それまでに何度も感じた自己嫌悪とは違っているのだった。

 結局彼から別れを切り出させてしまったことを後になって後悔したが、円満に別れるには、彼から言い出すことが一番だという思いに変わりはなかった。

 自分から言い出せば、話が修羅場になってしまいそうな気がしたからだ、

 きっと相手から、

「どうして別れなければならないのだ?」

 と言われるに違いない。

 そうなると、れっきとした別れの理由のない由紀子は、今度は自分がわざとらしい言い訳をしなければいけない立場に追い込まれ、そうなると、苛立ちが大きくなってしまうことを意識してしまうことだろう。

 相手も苛立っている。こちらも苛立っている。最初に苛立ちを与えたのはこっちなのだから、収束に導くにはこちらかでないといけないだろう。先に苛立ってしまった方は、自分から収めることは難しい。鉾の収めどころのカギを握っているのは相手になるのだ。

 だが、矛を収めさせるべき自分も苛立ってしまっては、説得力も何もない。お互いに売り言葉に買い言葉、矛を収めるどころか、収束の落としどころが見えなくなってしまうに違いない。

 そうなると、泥仕合である。相手をいかに鎮めるかなどできるはずもなく、いかに苛立たせないようにしなければいけないかということを考えた時、生まれてくる結論は、

「男性の方から、別れを切り出させるしかない」

 ということではないだろうか。

 そう感じると、すでに終わっている彼との関係を実質的に終わらせなければいけないことに矛盾を感じていたのだ。

 彼からの呼び出しに、ドキッとしないことはなかった。

 それまでは、いつも煮え切らない彼に痺れを切らす形で、最後には主導権を握るのは由紀子の方だった。

「女性が主導権を握っている方が、うまくいくことだってあるのよ」

 と言っている人がいて、その人は、そのおかげで彼とはうまく行っていた。

 だが、彼女が彼を従わせているわけではない。

「私だって彼のことを慕っているし、相手を頼もしいと思うことだってあるのよ。要するに持ちつ持たれつなのよね」

 と言っていた。

 しかし、由紀子には、その、

「持ちつ持たれつ」

 という言葉の意味がよく分かっていないのだった。

 由紀子は別れ話を彼にさせることで、初めて彼が自分のことを真剣に愛してくれていたことを知った。本当であれば、嫌われてもいいから、前言を撤回してほしいくらいだったが、今度は彼のプライドが許さないだろうと思うのだった。

 彼はそれでも思っていたよりも、理路整然と話をしてくれた。もっと、思いつめたような話し方になり、泣き落としなどを使ってくるのではないかと思ったが、そうでもなかった。

 どうやら、由紀子に話そうと決めた時には、腹が決まっていたのだろう。

 女性と男性の一番の違いについて、由紀子は、

「男性は何かを考えた時に、人に相談したりするが、女性の場合は、自分の気持ちがハッキリするまでは、まわりに、特に相手に悟られるようなことはしない」

 というものであった。

 つまり女性の場合、

「相手に別れ話などを始める時は、すでに決意が決まっているのであり、男性にとっては青天の霹靂であっても、その牙城を崩すことはすでに不可能なのである」

 ということであった。

 そのことを由紀子が理解したのは、彼と別れたその時であり、実は彼も同じようにこの理屈を理解していた。

 別れる段になって、初めて合うというのも、実に皮肉なものだと言えるのではないだろうか。

 由紀子がその時に感じたのは、

「私が彼を幼いと感じ、わざとらしさを感じたのは。決して彼が悪いわけではない。彼でなくても同じことを感じた気がする」

 と感じた。

 では何が悪いというのか?

 そもそも、悪いという概念自体が間違っている。悪いわけではなく、仕方がないことなのだ。

 その仕方なさというのは、由紀子の側にあることだった。

――私は同い年を相手にするよりも、ずっと年上の相手に憧れを持っていて、自分のような若い子を好きな年上の男性との出会いが待ち望まれる――

 と思うようになったのだ。

 同い年くらいの人にも、頼れる人もいるのだろうが、どうしても、付き合う男性としてのイメージが湧いてこない。もし自分が誰か年上の人とお付き合いをしたら、きっと、

「お兄ちゃんと呼ばせるに違いない」

 と考えるようになった。

 また、自分が、

「お兄ちゃん」

 と呼んでいる場面を想像して、悦に入ってしまったことで、きっと自分が硬骨の表情をしているに違いないことを自覚していた。

 彼と別れて一人になると、余計に年上の人への思いが強くなり、もう自分の彼氏としてのイメージとして、年齢的には十歳くらい上でなければいけないとまで思うようになっていた。

 身近にいる十歳年上の彼氏としてのイメ^時としては、姉の恋人として紹介された、

「坂出恭一さん」

 しかいないように思えた。

 ただ、もう姉と結婚するという事実はすでに覆すことのできないものとなり、逆に手に入れることのできないところにまで行ってしまったことで、彼は自分の中の伝説になってしまったのだった。

 せっかくなら、ずっと一緒にいたいと思う相手だったのだ。

 そんな手が届かない相手だと思っていた姉と恭一に対して、その思いが最悪の形で崩壊してしまったのは、それから三か月ほどしてのことだった。

 姉が幸福の絶頂、いや、姉だけではなく恭一も同じように幸福の絶頂であったはずの二人に襲ったものは、

「交通事故」

 であった。

 二人は仲良く歩道を歩いていて、ちょうど交差手に入り込んで、赤信号で待っていたのだが、そこに車が突っ込んできたのだ。

 その車は、パトカーに追われていたという。交差点を信号無視して、狂気のように交差点に進入し、ハンドルを切りそこなって交差点で信号待ちをしていた姉たちに突っ込んだということだった。

 車は大破し、中にいた人は助け出されたが、姉はそのまま即死となり、恭一は、右腕が上がらなくなってしまうという後遺症が残ってしまった。

 二人は婚約も済ませ、後は結婚までのカウントダウンを自分たちで刻んでいる最中の出来事だっただけに、二人を知っている人皆、少なからずのショックを受けたことだろう。

 中でも由紀子のショックは計り知れないものがあり、しばらくは恭一の顔を見るのもつらかった。

 それを恭一の方では、

「由紀子ちゃんのお姉さんを助けられなかったことで、僕を恨んでいるのかも知れないな」

 と思っていたようだ。

 まったくの誤解であり、死んでしまった姉を差し置いて、恭一に対して接することなどできないという思いからだった。

 それだけ、由紀子の中で恭一への思いは特別なものがあり、ひょっとして、

「こんなことを考えてしまった自分が、姉を交通事故に招いてしまったのではないだろうか」

 と考えていた。

 その思いがあるから、恭一に合わせる顔がないからであって、決して恭一の側に落ち度があるなどと思うわけもなかった。

 恭一はしばらく入院を余儀なくされた。

 二週間くらいは入院の必要があるということでの入院だったが、右腕の方は完全に神経がやられてしまっているということで、手術もできないくらいであった。

 しかし、それ以外の箇所はほとんどが修復し、問題は右腕だけだった。

 だが、彼はある程度起用だったこともあって、パソコンの入力もぎこちなくはあるが、左腕でなんとかこなせるようになり、障害者ということで、会社も無碍にはクビにできないようで、部署替えは仕方のないことではあるが、仕事は何とか続けられるのは、よかったというべきであろう。

 しかし、なかなか精神的なところでのショックは拭い去ることはできないようだった。姉がいないというだけで、彼の心は半分以上ポッカリ空いてしまったようだ。その憔悴感は分からないでもないが、気の毒に思う気持ちと、情けないと思う気持ちとはここまで紙一重にあるものだということを、その時の由紀子には分からなかった。

 年上だということは百も承知で、年上というものが頼もしいという気持ちもある。そして、頼もしいから好きになったはずなのに、頼もしいと感じてしまうと彼の情けなさを見ないわけにはいかず、そこに憤りを感じた。

――姉さえ死ななければ、こんな彼を見ることもなかったのに――

 などという決して感じてはいけない思いが頭をよぎる。

 そんな思いを抱いてしまった自分に自己嫌悪を感じるのだが、それは、自分の気持ちは生きている時でさえ分かってくれた姉なのだから、死んでしまった今では、自分の気持ちなど手に取るように分かるはずだという、姉の呪縛が自分のまわりに渦巻いていることに気づいたのだ。

 姉だって死にたいと思っていたわけではない。いきなり突っ込んできたやつに、理不尽に命を奪われただけのことなのだ。事故を起こしたあの男たちは、今は刑務所に入っているようだが、反省しているかどうか分かったものではない。

「いや、反省なんかしているはずもない」

 と感じた。

 反省するくらいの連中であれば、最初から警察に追われて逃げ出すようなことはしないだろう。

 なぜなら、自分たちが訳も分からずに逃げ回れば事故を引き起こしてしまうということくらい、普通の精神状態であれば、分かりそうなものだからである。

 今は恭一に優しくするべきなのだろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る