第146話 たまらん坂幻想 🦖



 アパートの近くのこの坂の上に初めて立ったとき、おれは、つらつら考えてみた。

 いわゆる都市伝説っていうやつに類するのか、名前の由来はいろいろあるようだ。

 

 分倍河原ぶばいがはら小手指原こてさしがはら女影原おなかげがはら立川原たちかわがはらか新田義貞の楠木合戦か……戦いに敗れた落ち武者がここまで逃げて来たが、あまりの急な上り坂に疲労困憊して「こりゃあ堪らん」と嘆いた。


 昭和二年、箱根土地株式会社による学園都市開発のハシリとして、一部が神田から国立に招致された一橋大学の学生たちが、辺鄙な通学やジョギングで悲鳴をあげた。


 春休み、神田の古書店街をブラブラしていて、たまたま見つけた黒井千次著『たまらん坂――武蔵野短編集』(一九八八年 福武書店)にはそんなことが書いてある。


 江戸へ行く旅人が同様なことをつぶやいたという俗説もあるらしいが、まあ、大きく分ければ中世の落ち武者由来、あるいは一橋大学由来かということになるようだ。


 もともとは名もない林間の小道だったところを、開発が進むにつれて便宜上の名称が欲しくなり、「たまらん」という口語体に地名を当てて「多摩蘭坂」にしたのか。


 いずれにしても、一時代の若者をリードしたRCサクセションの忌野清志郎さんがオリジナル曲に居住地の坂の名を使ってから全国的にメジャーになったものらしい。



      🌄



 であるとすれば……せっかく地方から出て来ながら、コロナ禍でアパートに籠もりオンライン授業が大半の学生生活を送る運命にあるおれは思う、なんでもありだな。


 はるか遠いむかし、武蔵野のまわりがまだ海岸だった時代に狭山丘陵に棲んでいたアケボノゾウの親子が、えっちらおっちら坂を登り「たまらんぞう」と言い合った。


 カモシカ、クマ、サル、イノシシ、タヌキ、キツネなどの野生が「たまらんかも」「たまらんくま」「たまらんざる」「たまらんしし」「たまらんきつね」と……。


 この広々とした都会そのものの武蔵野の空がどれほど多くの事物を見て来たか空想をめぐらせると、壮大な宇宙の一点であるおれという存在を笑い飛ばしたくなった。


 それにつけても彼女の欲しさよと、年ごろのおれはマジで思う。💚

 武蔵野に住んだ動物も、坂の上の月にキッスをせがんだろうか。🌙




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る