別室登校の女の子に会いに行ったら、暗殺拳の伝承者だった

サクイチ

プロローグ

雨上がりの外廊下を渡って、プールの裏の武道場へ向かう。

このあたりは用務員さんたちの守備範囲外なのか、ずいぶん前に散ったはずの桜の花びらが、落ち葉や空き缶にまじって濡れている。


昼休みの校舎からは、誰かのリクエストしたボカロの曲と、吹部の合奏とが競い合うように聞こえていた。


「ねえ、その格好で俺とやる気?」

俺は先ほどから一言も発さずに前を歩く山下さんに尋ねた。


肩の上で切りそろえられた黒い髪。緩く着崩された制服から、匂い立つような色香が漏れている。スクールシャツに透けて見えるキャミソールの輪郭と、その肩紐に連なるブラ紐のピンク。親の仇のように折り返された短いスカートからは、すらっとしながらもほどよい弾力を主張する白い脚が伸びている。

別室では布製のスリッパを愛用しているためか、山下さんは素足にローファーを履いていた。


「中沢くんってば、私が何も言わないからってガン見しすぎ。もしかして、中沢くんの流派には瞳術とかあるんですかー?」

「さ、さすがにそんな技は使えないよ」

「だったらただの変態だね。ふう、安心安心」

「安心するな! それに俺は進行方向を向いてただけで」

「ふ~ん」

何か悪いことを思いついたような顔で、山下さんは上目遣いに俺を見つめた。

「な、なんだよ」

「べつに~。ちょっと熱くなってきちゃったなあーって思って」

 

山下さんはわざとらしく前かがみになると、襟元をパタパタと揺らして風を入れた。控えめながら綺麗に膨らんだ胸の谷間と、熟れた果実みたいな甘い匂いに脳がとろける。いっ、いかん……、見てはいけないとわかっているのに、目が、目が……、離せない!


「……中沢くんのエッチ」

「……っ!」


山下さんは左手で胸元を押さえると同時に、もう片方の手で俺にデコピンを食らわせた。


「ひ、卑怯だぞ、勝負の開始前に、そんな妖術を使うなんて」

「妖術って! 中沢くんが私のおっぱいに釘づけになってただけじゃん」

「……お、おっぱいって、山下さん、なんか昨日とキャラ違くない?」


昨日の放課後、別室ではじめて話したときの山下さんは、なんかもっとこう控えめというか、大人しいというか、引っ込み思案なタイプに思えたのだが……。

昨日までは美術部の美少年みたいに見えたショートカットも、今日はいかにも活発そうな、運動部の女子のそれに見える。体育祭でハチマキが映えそうな感じの。


「昨日ちょっと話しただけなのに、ずいぷん私のこと知ったような口ぶりじゃん?」

「たしかに、それもそうだね」

ごめん、と俺は素直に詫びた。

「あははは、そんなに素直に謝ることないのに!」

山下さんは口元に手を当てて大笑いした。


「や、山下さんが、急に気を悪くしたような反応するからだろ」

「中沢くんってば可愛いなあ」

「うっさい」

俺は山下さんを追い越して、武道場の鍵を開けた。


「あれ? 鍵がかかってるとは知らなかったな。ちょうど持ってたの?」

「いつも持ってるんだよ。こんなチビでも、一応は空手部の主将だから」

「お~、怖い怖い」

山下さんは不敵な笑みを浮かべて、開いた戸からなかへ入った。

 

当然だが、なかには俺たちのほかには誰もいない。山下さんは借りてきた猫のように、黙ったまま場内を眺めまわした。半分が板張りの剣道場、もう半分が畳の柔道場。軒先には、申しわけ程度の弓道場もある。校舎の西側に位置するため、昼間に来ると薄暗く、場内はどこか寂しい雰囲気だった。まるで俺と山下さんだけが、時の止まった世界に取り残されたみたいで。


「おーけー、罠はないようだね」

「罠を探してたの!?」

「畳のほうでやる?」

「その格好で?」

「中沢くんだって制服じゃん」

「それはそうだけど……」


俺は改めて山下さんの格好を眺めた。強く引けば裂けてしまいそうなスクールシャツと、中段蹴りでもモロ見え不可避な丈のプリーツスカート……。


「ダメダメ、絶対ダメ!」

「そんな薬物乱用のポスターみたいに」

「ダメ。ゼッタイ」

「どうして?」

「どうしてって……、いろいろ見えちゃうでしょうが」

「私はかまわないよ? 二人しかいないんだから、中沢くんがいやらしい目で見なければ済む話じゃん。それとも、中沢くんは同級生の下着に興奮する変態さんなんですか?」

「う、うるさい!」

俺は山下さんの背中を押して、壁際の女子更衣室に詰め込んだ。

「わわっ、何するの?」

「先輩たちが置いていった道着があるから、適当に選んで勝手に着て」

「むう~、そんなに乱暴にしなくても」

山下さんは恨めしそうに戸を閉めた。

「あのさ、もとはと言えば君が……」

ドア越しにぼやいていると、すぐに衣擦れの音が聞こえてきて、パサッ、とスカートが床に落ちる気配がした。

「君が、何?」

「……なんでもない」

俺は畳のほうへ行ってストレッチをはじめた。


「お待たせー」

「お、おう」


着替えを終えて出てきた山下さんに、俺は思わず目を奪われた。

勝手に道着姿を想像していたのだが――、実際の彼女は、合気道などに使われる武道用の袴を着ていた。先ほどまでとは打って変わって、きめ細かいやわ肌は、そのほとんどが布に覆われている。格好はぜんぜん違うのに、昨日、別室で話したときのような、清楚で儚げな印象だった。


「どうしたの? じっと見つめちゃって」

「えっ、あっ、わるい、てっきり道着を選ぶと思ったから。袴なんてよく見つけたね」

「私のとこも普段は袴だから。それにこの松本先輩? 私と体格がほぼ一緒みたい」

山下さんは腰元の刺繡を指さして言った。

「ああ、松本先輩」

「知ってる人?」

「会ったことはないけど、伝説ならいくつも聞いてる。うちの空手部は創設以来、もう何度も廃部になってるんだけど、松本先輩は、その何度目かの復活の立役者らしい。顧問曰く、美人なわりに、鉄砲玉みたいな人らしくて」

「松本先輩、どうか力をお貸しください!」

山下さんは急に手を合わせて、神棚に拝みはじめた。


「いや、べつに死んでないから! そもそもあれは仏壇じゃないし」

「冗談はさておき」

山下さんは美しい所作で立ちあがった。「はじめようか」

「お、おう」

俺も立ちあがって、畳の中央で山下さんと向き合う。

「ルールはさっきも言った通り、とりあえず全空連のルールを採用する。俺が勝ったら約束通り、教室に来て修学旅行のルート決めに参加してもらうよ」

「おっけー。私が負けたら、今、着けてる下着をあげればいいんだよね?」

「ちがーう!」

「あははは、冗談だってば。中沢くんも私が勝ったら、ちゃんと約束を果たしてよね」

「もちろん」と俺は言った。「ほかに質問は?」

「何か言い残すことはない?」

「余裕だね。ふざけてるならはじめるよ」

 

俺は体を開いて構えを取った。

ふふ、と笑って、山下さんも応えるように構えを取る。オーソドックスな左構え。気のせいか、うちの流派と瓜二つだ。互いに睨み合ったまま、数歩、円を描くように旋回する。隙のない動作だった。重心のぶれもない。

ガードを下げたり、わざと脇腹を開けたりして誘ってみるが……、彼女は一向に攻め込んでくる素振りを見せない。

 


くそ、女子相手には気が引けるが……。

ちょっと強引に攻めてみるか。


ほとんど無意識に覚悟を決めて、一気に差し込もうとしたその刹那――、山下さんはそれを察知したように間合いを詰めて、出かかった俺の膝を蹴り止めた。


「おわっ」


近間に不利な形で攻め入られ、咄嗟にガードを固めるが――、山下さんは腕の隙間を縫うようにして、長い指で俺の喉を突いた。


「うえぇぇっ」


自分の口から、声にならない声が出る。一応、加減はしてくれたみたいだが……、


「ル、ルール違反だぞ!」

「ごめんごめん、つい普段の癖で。いやー、習慣というのは恐ろしいですなあ」

山下さんはたいして悪びれる様子もなく言った。

 

い、今のは油断したが……、そっちがその気なら、もう容赦はしない。初見殺しでも、姑息なトリックでも、なんでも使って組み伏せてやる!


「あれ、中沢くん、ちょっと気配が変わったね。さしずめ当身を使って強引に組んで、力にものを言わせる気でしょう?」

 

俺は言葉を失った。


「もしかして図星だったかな? 人にはルールがなんだとか言っておいて、自分はずいぶんなご挨拶じゃん」

「どうしてわかった?」

「構えは口ほどにものを言うってね」

「ま、まさか本当に瞳術とか?」

「瞳術? ……ぷっ」

うはははは、と山下さんは声をあげて笑った。

「中沢くんってば面白いこと言うね。これはただの観察だよ。でも、せっかくだから見せてあげる。瞳術っていうのはね、こういうやつのことを言うんだよ?」

 

山下さんが爪を噛むような仕草で、ほんの小さく首をかしげる。ヤバそうな気配がプンプンするが、なぜか妙に惹かれてしまって目が離せない。鳶色の美しい瞳に吸い込まれて、そのまま彼女が、俺の魂を断ち切るみたいに目を眇めた瞬間、


「…………っ!」

 

俺は体の自由を失った。

ふいに目覚めた夜に金縛りにあったみたいに、全身が固まって言うことを聞かない。


「どう? 幻の秘技にかかった気分は?」

「…………」

「あらら、ごめんね。答えたくても無理だったか」

山下さんは冷たい微笑を浮かべて歩み寄ると、

「じゃあ私の勝ちってことで。約束、楽しみにしてるね」

俺の耳元で囁いた。コン、と手刀で頸部を打たれ、俺は畳に崩れ落ちた。長い正座を崩したときのように、全身にじわじわと血が巡るのを感じる。


「な、なんなんだあれ……」

畳に伏せたまま、両手のひらを握りしめる。情けないことに、勝負に負けた悔しさより、体の自由が戻ったことにホッとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る