第85話 骨肉の争い


「どうしたんだよ? 珍しいな、お前が一人でここへ来るなんて」


「……」


 イヴァンはすぐに答えない。

 どことなく顔を伏せるように俯き、誰とも目を合わせようとしない。

 

 最初、俺は「ん~?」と様子のおかしいイヴァンを訝しんだが――すぐに気付いた。


 顔色が悪い。

 表情も強張っており、どこか思い詰めたような雰囲気があるというか――


「……パウラ先生からの伝言を伝えに来た」


 重苦しい感じで、イヴァンが口を開く。


「パウラ先生から……? お前がパシリを頼まれたのか? 尚更珍しいな、そういうのはマティアスの奴に――」


「その、マティアスの話だ」


 イヴァンはそう言って、ほんの少しの間を置き――


「……彼は――マティアス・ウルフは、学園を去った」


「……は?」


「彼は王立学園を〝退学〟したよ。既に王都も後にしている。今頃はウルフ領に到着した頃だろう」


 その言葉を聞かされて、ザワッと女子たちがどよめく。


 ――そういえばマティアスの奴、今日の授業を欠席してたな。


 体調不良とかなんとか、らしくない理由で。

 珍しいこともあるもんだと思っていたが……。


 レティシアも驚きを隠せないといった表情で、


「ちょ、ちょっと待って頂戴! どういうことなの!? そんな話、彼から一言も――!」


「当然だ。学園を去るまで、皆には秘密にするよう彼がパウラ先生や僕に頼んでいたのだからな」


 血色の悪い顔のまま、淡々と語るイヴァン。


 だがそんな話を聞かされて、イヴァンよりさらに真っ青な顔になった者がいる。


 ――エイプリルだ。


「そ…………そん、な…………!」


「エ、エイプリル、大丈夫よ。落ち着いて……」


「う、嘘です……だって私、まだなんのお礼も……お話だって……!」


 今にも泣き出しそうになって、激しく動揺するエイプリル。


 そんな彼女を少しでも落ち着かせようと、レティシアが優しく肩を抱く。


 イヴァンは立ち尽くしたまま、


「……オードラン男爵、そしてレティシア嬢よ。頼む、力を貸してくれないか」


 縋るような声で、俺たちに言ってきた。


「……おいイヴァン、詳しく話せ。アイツに――マティアスになにがあった?」


「ああ……僕が個人的に調べた・・・話で恐縮なのだが――」




 ▲ ▲ ▲




《マティアス・ウルフ視点Side


「……ただいま。今帰ったよ、親父」


 ウルフ侯爵家の屋敷に戻って来た俺は、父親であるコーウェン・ウルフの自室へと足を踏み入れる。


 だが――親父からの返事はない。


 親父はベッドの上で横たわり、目を瞑ったまま寝たきりになっている。


 完全に意識を失って――もう二週間以上になるそうだ。


 俺は親父の傍へ歩み寄り、


「見る影もなくなっちまって……。昔のアンタは、金さえあれば何千年だって生きられそうなツラしてたのにさ」


 すっかり痩せ細り、頬がこけ始めている自分の父親の顔を見つめる。


 俺が今よりずっとガキだった頃は、親父はそりゃもう強梁きょうりょうで有名な人だった。


 金を増やすことに関しちゃ天性の才能を持っていた親父は、その剛腕をフルに使ってウルフ侯爵家の財力と権力をどんどん強くしていった。


 そしていつの間にやら、国の中でも指折りの財力を持つとまで謳われるようになったんだ。


 昔の親父は……そりゃもうおっかない・・・・・人だったよ。


 それが今じゃ、ベッドの上で寝たきりだなんてさ……。


「……親父は、あとどれくらい持つ?」


 俺は背後に佇む執事に尋ねる。


 長らく親父の専属執事をやっている、白髪白髭の老執事ハインリヒ。

 見た目は穏健そうだが、その眼光は鋭い。


「これまで治癒師が回復魔法をかけ続けて来ました故、旦那様は随分と持ち堪えられましたが……治癒師の見立てでは、もう余命幾ばくもないと」


 ハインリヒはワザとぼかすような言い方をする。


 それの意味するところなんざ、俺にはすぐにわかった。


 ――元々、親父は少し前から心臓に病を抱えていた。


 それは回復魔法でも完治させるのは難しい病だったらしく、こうなるのも時間の問題だと言われてはいたが……。


「旦那様は、兄上様ではなくマティアス坊っちゃんを次期当主に推薦しておられた。既に遺書もしたためられておいでです」


「…………なんで俺なんだよ。兄貴がいるじゃねーか」


「なりません。兄上様――ナルシス様には、旦那様やあなた様のような資質がない。ウルフ侯爵家の当主に相応しくありません。それはマティアス坊っちゃんもよくわかっておいでのはず」


「……」


「いい加減、お覚悟を固めてお探し・・・になるべきだ。今のままでは――」




「――ぃようマティアス! 帰ってきたんだってぇ!?」




 バン! と部屋のドアが叩くように開けられ、大声と共にとある男が入ってくる。


 いや――正確にはとある男と、そいつに肩を抱かれた女の二名が。


「おーおー、相変わらずクソ生意気なツラしてんなぁ? ってかさぁ、弟の分際で兄貴に挨拶もなしとか、舐めてんのお前?」


「クスクス……へぇ~、この子が例の弟くんなんだぁ。結構可愛いのねぇ。なんだか頼りなさそうだけど! キャハハハ!」


 バカみたいな喋り方でバカみたいに笑う二人。


 ……男の方は俺の実の兄であり、ウルフ侯爵家の長男であるナルシス・ウルフ。


 俺と似た顔立ちで褐色の肌を持ち、とてつもなく高価な宝石やらなにやらをジャラジャラさせている。


 雰囲気も俺に輪をかけてチャラく、しかもヘラヘラとしていてガラが悪い。


 女の方は知らん。

 少なくとも、俺が王立学園に入学する前には別の女を連れていたんだがな。


 ホンット、相変わらず女癖が悪い兄上様だよ。


「……久しぶりだな兄貴。催促そうでなによりだわ」


「ハッ、思ってもねぇこと言いやがってよ。つーかお前、王立学園でクラスの〝キング〟になれなかったらしーじゃん? しかもあの〝最低最悪の男爵〟の駒になっちまったんだって?」


「……」


「ウルフ家の恥晒しがよぉ。よくここに帰ってこれたなテメェ。俺が当主になった日にゃ、覚悟しとくんだな」


「お言葉ですがナルシス様、旦那様は既にマティアス坊っちゃんを次期当主に決めておいでです。遺書にもしたためておいでだ」


 ハインリヒが言うと、ナルシスは「チッ」と舌打ちする。


「あぁ? 遺書がなんだ? そこで寝たきりになってるくたばり損ないの書いた落書きなんざ、なんの意味もねぇ」


 クックック、と嘲るように親父を見て笑うナルシス。


 ……兄貴はずっと前から親父と不仲だった。


 他人に威張り散らしてばかりで、金を浪費することしかしない兄貴を親父は息子と認めていなかった。


 俺を次期当主にしようとしたのも、そういう不和が原因の一つではあるだろう。


 だがそれでも、親父は兄貴を勘当しなかった。

 いや、できなかった。


 何故なら――兄貴には、金で人を味方に付ける才があったからだ。


「知らねぇとは言わせねぇぞ? マティアス侯爵家に関わる貴族共は、俺を次期当主に推薦するって次々と意思表明を上げてる。遺書なんざどうとでもなるんだよ」


「……相変わらず、金で人を買うのだけは上手いな」


「おいおい、人聞きの悪いこと言うなよなぁ。〝金で買えない物なんかない〟ってのは、クソ親父の口癖でもあっただろ?」


「フン……けどよ――そうまでしてウルフ家の当主になって、兄貴はなにがしたいんだ?」


「なにが、だって? ンなの決まってんだろうが! この国で一番――いや、世界で一番の贅沢ってヤツをしてやるのさ!」


 バッと両腕を掲げ、高らかにナルシスは叫ぶ。


「親父が必至になって溜めた莫大な財産を、使って使って使いまくる! この世で一番の贅沢三昧を堪能して、俺が世界一の大富豪だってことを世界中の奴らに見せつけてやるのさ! 世界で一番のVIPは俺だってなぁ!」


「……」


「金は力だ! そして自由の象徴だ! 俺は誰よりも力を持ち、誰よりも自由な男になる! 貧乏人共は俺の目の前で平伏し、俺の靴を舐めるようになるんだよ! これこそ最っ高の人生だろうが!」


 ギャハハハ! と笑い声を上げるナルシス。


 そんな実兄の姿に、俺は心底反吐が出そうだった。


 別に言ってることは間違っちゃいない。

 金は力と自由の象徴、これは事実だ。


 だが――兄貴の考え方は、あらゆる面で俺とは対照的だ。


 兄貴は財を使い潰して、他人を見下す道具にすることしか考えちゃいない。


 稼ぐ方が面白いと感じる俺とは、完全に真逆だ。


 とても同じ血が流れてるとは思えんね。

 どうしてこんな兄弟を持っちまったんだか。


 もっとも……ウルフ侯爵家は莫大な財力を抱えるが故に、昔から親族間での不和や紛争が絶えない家柄ではあった。


 親父も親族との骨肉の争いを経て、当主の地位に納まったと聞く。


 その血は争えないってことだ。

 本当に……クソ食らえだな。


「兄貴……アンタ、ウルフ侯爵家を滅ぼすつもりか? とても当主の〝器〟の発言とは思えねーな」


「へぇ? それじゃあお前なら〝器〟だってのか? 当主になるのをビビッて、これまで〝花嫁探し〟すらできなかったお前が?」


「――!」


「ウルフ侯爵家に代々伝わる家訓、〝花嫁を娶らぬ者に当主の資格なし〟――幾ら親父の遺書があろうと、〝花嫁〟がいないんじゃ親族共は納得しねーぞ? どうすんだ?」


「それ、は……」


「生憎、俺はもう〝花嫁〟を見つけたぜ? 俺はこのアドリーヌを妻とする。これでお前より、当主に相応しいって大義名分ができたワケだ」


「ウフフ♪ 私を選んでくれて嬉しいわぁ、ナルシス様ぁ♥」


 ナルシスに抱き着くアドリーヌとかいう女。


 言っちゃなんだが、この女にウルフ侯爵家の当主夫人が務まるとは思えない。


 女癖の悪い兄貴のことだ、どうせ顔と身体がよければ誰でもよかったんだろ。

 後でとっかえひっかえしようって魂胆が透けて見える。


 だが――それでも〝花嫁〟を得た意義は大きい。


 貴族にとって、建前や大義名分ってのは極めて重要だ。

 自らの面目に関わるワケだからな。


 どう考えたって、大義名分を持たない相手は支持し難くなる。


 今の俺が――まさにそれなのだ。


「マティアスよぉ、俺は当主の座に就くぜ。なんとしても、どんな手を使ってでもな」


「……」


「俺ぁ昔っから、お前のことが気に食わなかった。弟の分際で偉そうにしやがって……。俺がウルフ家を乗っ取った暁には、真っ先にお前を処分・・してやる。楽しみにしとけや、ギャハハハッ!!!」


 そう言い残し、ナルシスはアドリーヌを連れて部屋を後にする。


 残された俺は親父が眠るベッドの傍らに佇み、


「……ハッ、やってらんねーな。ホントによ……」


 呟くように、そんな言葉を口から漏らした。


「マティアス坊っちゃん……」


 俺の姿を見るに見かねたのか、ハインリヒがこちらに歩み寄ってくる。


「……ウルフ家の骨肉の争いに、己の妻となる淑女を巻き込みたくないと想われるマティアス坊っちゃんの葛藤はよくわかります。ですがそれでは、いずれ取り返しがつかなくなる」


「……」


「当主を選定する〝月狼の戴日〟までに、一刻も早く〝花嫁〟を見つけなければ……ウルフ家が割れ、多くの血が流れることとなりましょうぞ。勿論……マティアス坊っちゃんの身も、無事では済みますまい」



――――――――――

兄より優れた弟など……(´・д・`)


初見の読者様も、よければ作品フォローと評価【☆☆☆】してね|ω`)


☆評価は目次ページの「☆で称える」を押して頂ければどなたでも可能です。

何卒、当作品をよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る