第19話 松代藩士となる(繁信16才)

空想時代小説 


 宮城県蔵王町に矢附という地区がある。そこに西山という小高い丘があり、その麓に仙台真田氏の屋敷があったといわれている。ただ、真田信繁(幸村)の末裔とは名乗れず、白石城主の片倉の姓を名乗っていた。その真田の名を再興するべく、信繁の孫である繁信が活躍する話である。


 サクラが咲く季節になり、参勤交代で藩主の真田幸道が松代へもどってきた。その翌日には、繁信が幸道に呼ばれた。

「久しいの。江戸の仙台藩屋敷以来だ。また会いたいと思っていた」

繁信はかしこまっていた。そこに家老の真田源斎が口添えをした。

「繁信殿、我らは縁戚。そんなにかしこまることではない。どうぞ、もう少し近うへ」

「そうだ、そうだ。従兄弟の子ではないか。ましてや、同い年の仲だ。そんなに遠慮するでない。まずは、先日の山賊退治の話をしてくれぬか? 山賊の首領をやっつけたのは、そちだと聞いたぞ」

「いえ、村上和之進殿が、山賊の首領と立ち合って、疲れはてたところを私が左手首を斬り落とし、配下の者が投げた網にからんで動きが取れなくなったところを、殿の家臣の皆さまがとどめをさしたのです。第一の功労者は村上和之進殿、第二の功労者はとどめをさした家臣の皆さまです。拙者はお助けしたまでのこと」

「村上は、お主のことを誉めておったぞ。お主が手首を斬り落とさなければ、もっと多くの藩士が死んだろうと言っておった」

幸道のその言葉に

「恐縮でございます」

と繁信は答えるのみであった。

 次に、真田源斎が褒美について話をきりだした。

「殿、こたびの褒美の件ですが・・・」

「そうそう、そのことじゃ。繁信、まずは100石どりで召し抱えたいが、いかがかな?」

「ありがたき幸せ」

繁信は、これで正式な仕官となることを心から喜んだ。

「領地は、妻女山一帯と油川の村じゃ」

その土地を聞いて、繁信はハッとした。

「そこは、碓氷の面々に・・・」

と、不思議な顔をする繁信に源斎が

「碓氷の面々を家来にすればいいではないか。藩としても、よそ者に土地を与えるわけにはいかん。お主が領主として、統治すればいいではないか」

「確かにそうですが・・・拙者が山賊の首領ですか?」

「元山賊の首領じゃ」

という源斎と繁信のやりとりを聞いて、幸道は笑っていた。

「ところで、おじご。加代殿と繁信の縁談の件だが、2年待てぬか?」

幸道は、笑顔から真顔に変え、源斎に辛辣な話をしてきた。

「2年ですか? 何ゆえ?」

「藩士たちが納得するまでだ。新参者である繁信が、早々に城代家老の惣領となることに反発する者もいる。今回の山賊退治はまだ初歩だ。これから、どれだけ藩の力になるかを皆に知らせるまで、待っていいのではないか。ましてや加代殿はまだ14ではないか。あと2年待っても問題はなかろう」

「わかり申した。では、次の参勤交代で、松代にもどられるまで待ちましょう」

源斎はかしこまって幸道に答えた。幸道は上機嫌で、その夜を過ごした。


 翌日から、繁信は正式な藩士として働くこととなった。役目は講武所補佐。師範の村上和之進は足が不自由になったので、床几(折りたたみの腰掛け)に座っての指導しかできなくなっていた。そこで、稽古の相手は繁信がすることになったのだ。繁信よりも年上の者も多かったが、繁信の動きにはだれもついていけなかった。

 油川の村は、宍戸左衛門が村長として統治することとなった。碓氷からくる昔の仲間や他の村から流れてくる者も含めて、その数は50を超えている。時々、妻女山に登り、山の幸を取ったり、炭焼きをするなどして、平穏に暮らしていた。繁信は3日に一度は顔をだし、左衛門ら村の主要な者たちと酒を酌み交わしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る