応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 映像で伝える事はインパクトはありますが、音楽や言葉の様に温泉の様に染みていくと言う事はありません。(それこそ何度も視たくなるような映像は本当に稀です)


    届ける手段が増え、作り手も増え。
    しかし、選ばれる事がその分減りました(笑)。

    時代は例え進んでも、人はそんなに変わるもんじゃないと思います。

    ただね・・・、年をとると眼がきつくなってスマホの画面じゃ辛いのよ。←

    ただね・・・、年をとると派手な画面は眼が疲れて辛いのよ。←

    刃の様にと言うけれど、私の言葉は温泉でありたい・・・。

    言葉が変わって言っても、伝えるべき事は残していきたい。

    このお話はとても共感できる、内容でした感謝m(__)m。

    作者からの返信

    めいき~様コメントありがとうございます!

    時代に変遷はあって良いのでしょう。

    便利に、確実に、全ての人に……。

    だからこそ「力」を持つ言葉には、伝えた相手に、心安らかで在りたいものです。

  • おはようございます。

    昭和43年生まれです。

    いつの間にか、職場でも年長者に成ってしまいました。


    「俺の若かった頃は……」

    喉元まで出てきますが、黙っている自分が居ます。

    平成生まれの若い子達とは、根本的に考え方が違うと思い知らされますね。
    まあ、私自身、若い頃は年長者の言うことを煩わしく思ったので、余計なことは言わないようにしているのですが……

    作者からの返信

    るしあんさん、コメントありがとうございます。

    おを!2年先輩!

    ですよねぇ。
    のどがイガイガしそうです(=ω=; )