申立人の妹・藁山琴
面接室って、こんななんですね。
ええと。
ソファセットのあるような部屋かと思ってて。
今日の話、は分かってます。
お父さんがいなくなったこと、についてですよね。お姉ちゃんからも、聞いてますから。
相続のこととか、全部お姉ちゃんに任せてるし、この先もそうなので、別に、説明は要らないです。
私は、聞かれたことだけ話して帰ります。
話し合い、は、してます。その結果、全部お姉ちゃんに任せた方がいい、って決めました。
でも、私にも話を聞いて、手続きを進めることになったって、お姉ちゃんに聞いたので、それに従います。
そうです。
お姉ちゃんは、たったひとりの家族ですから。
お父さんがいなくなったこと、っていっても、私は大分小さかったので。お姉ちゃんよりは覚えていないと思います。
音楽会の日。それが確かかどうかも、覚えてません。ただ、何か、お父さんが迎えに来てくれるはずだったのに、来てくれなかった、ようなことがあったとは思います。
お母さんは、お父さんがいなくなったのを知らなかったし、わけが分からない、みたいな。そんな様子だったと思います。
仕事が好きなんですよね。仕事なのか、職場なのか、お給料なのか分かんないです。お母さんは、たぶん、お父さんに興味はなかった。し、私にも興味はなかったかな。お姉ちゃんだけ。
お母さんが捜索願を出してたのかどうかは、分かりません。小さい頃も、大きくなってからも、そんな、お母さんが警察に行ったなんて話を聞いた覚えはないです。行ってたら絶対話しますもん。
お姉ちゃんが実家を出たのは、お母さんがそういう人だったからです。自分のことだけたくさん話す。こどもの言うことはちっとも聞いていない。普通に、それなりに、愛はあったんだと思いますよ。ただ、情はなかった。お母さんは、自分に何かあったら平気でお姉ちゃんや私を切り捨てるし、切り捨てたことを分からなかった。分かろうともしなかった、気付こうともしなかった。
お姉ちゃんが実家に帰ってきたことはなかったです。自分の借りたマンションで暮らしてました。
私がそこに住み始めた、のは、私が高校生の半ば頃です。通ってた高校にお姉ちゃんの家の方が近かったのと、ちょっと、寂しくなっちゃったので。
私はときどき実家には帰ってました。私とか、お姉ちゃん宛の郵便物が、実家に届くこともあったし。帰ったら帰ったで、食料品を持たせてくれたりもしましたし。お母さんに届いた郵便を私が仕分けることもありました。その中で、お父さんに関わるようなものを見た覚えはないです。はい。お父さん宛の郵便も、届いたのを見たことはありません。
お父さんが実家に帰ってきたことも、ないと思います。たぶん。私は会っていない、はずです。
会っていないはずなんです。
お母さんに聞いてもそんなことはなかったと言うので。
実家の玄関にお父さんが立っている。靴を履いたまま。動こうとしないで、ただそこに居る。
そんな様子を見たことが、何度かはあった。
私はそう覚えているんですけど。お母さんはそんなことはなかったと言うし。そう言われたら、夢だったような気もしてくるし。よく、分からないです。
でも、それも中学生頃まででしたから。確か、中学二年の夏休み頃。七年以上前ですよね。だから、それまでに私がお父さんに会っていても、失踪宣告には影響がない、そうですよね。
なるほど。
失踪した日時とか、最後の住所に、疑問が生じると。
だったら、私がそういう夢を見たということにしておいてください。私以外にそんな話をする人は居ないはずですから。それでも問題ないでしょう。
おかたいなあ。
だから役所って苦手。
じゃあ、会ったかもしれない、そうしておいてください。でも、それは確実に七年以上前だと。小学六年生のとき、ぐらいでいいんじゃないですか。
相続をどうするのか。
お姉ちゃんが全部。
それでいいです。
私は何も要りません。
お姉ちゃんが実家を相続したら、私もそこに一緒に住みますから。それで充分です。別に、どこでもいいんですけどね、ほんとは。でも、ほら。お父さんが居なくなって、お姉ちゃんも居なくなって、私も居なくなって、お母さんも居なくなって、建物も可哀想かな、みたいな。いえ、お姉ちゃんがどう思っているかは分からないですけど。
貯金とかもそれなりにあるんですよね。そういうのも、お姉ちゃんが持っててくれる方が安心。
私が持ってたらダメなんです。
んー。
ふふ。
なんでもないです。
とりあえず、お姉ちゃんでいいんです。私は何も要らなくて、全部お姉ちゃんが持ってればいい。そういうのって、何か、手続き要るんですか。
えっと。相続放棄、の申述。それって、ここで出来ますか。
ダメなんですね、分かりました。じゃあ、帰りにその、管轄の裁判所とやらに、寄っていきます。
え。
この痣ですか。
ご心配ありがとうございます。でも、大丈夫ですよ、痣なんてほっとけば消えますから。
いつものことだから。大丈夫です。
大丈夫。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます