このエピソードを読む
2024年9月2日 02:38
みごとな循環構造ですね!本作は全編ベスト5に入りそうです。中年以降の読み手には、ほどよくブラックな笑いをもたらすであろうという点でもGoodです wいや、あるんですよね。読んだ本まるごと覚えてないってこと。以前は、少なくとも数ページ読んだら、一度読んだ本かどうかは即座にわかったもんですが、このごろかなり怪しくなってきました。ちょっと前には、最後まで読みきってから、「あれ、これいっぺん読んだか?」と気がついたり。本作の場合、記憶法に関する書物だということが、アイロニー増量効果になっているかと。
作者からの返信
ありがとうございます。インプット、難しいんですよ笑ビジネス書とかは特にナナメにさっと読むので。正直そこまで狙って書いたものではなかったのですがうまくハマった好例なのかと。ありがとうございました。
2024年8月7日 20:03
「 Q.E.D. 」って何!これって普通語なん?グーグル先生~!
推理小説とかで出るやつでーす\(^o^)/
2023年11月10日 11:24
あはは、笑ってしまった。興味はあるから同じ本を買ってしまうんだね〜
インプットできないのは彼の課題なのでしょうね^^次は活用できると良いな。
2023年11月9日 22:54 編集済
そうだったんですね~。( ´∀` )わたしも重要な資料にはアンダーラインを引きます。
なにかの動作と関連付けると記憶はしやすいのですが、線を引くのは手軽すぎて残らなくて…。あれ?なんでここに線引いたんだ?ということも(^.^;
みごとな循環構造ですね!
本作は全編ベスト5に入りそうです。中年以降の読み手には、ほどよくブラックな笑いをもたらすであろうという点でもGoodです w
いや、あるんですよね。読んだ本まるごと覚えてないってこと。
以前は、少なくとも数ページ読んだら、一度読んだ本かどうかは即座にわかったもんですが、このごろかなり怪しくなってきました。ちょっと前には、最後まで読みきってから、「あれ、これいっぺん読んだか?」と気がついたり。
本作の場合、記憶法に関する書物だということが、アイロニー増量効果になっているかと。
作者からの返信
ありがとうございます。
インプット、難しいんですよ笑
ビジネス書とかは特にナナメにさっと読むので。正直そこまで狙って書いたものではなかったのですがうまくハマった好例なのかと。ありがとうございました。