見えている事実と見えない真実

森本 晃次

第1話 自殺現場

この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。ご了承願います。


 県庁所在地の中心部まで一時間以内の通勤圏内で、あたりには大学が乱立しているような学園都市の側面を持った丘陵地には閑静な住宅街の広がるH市には、駅近くに高級マンションが乱立していて、ここ二十年の間に駅前は、まったく変わってしまった。

 このようなベッドタウン化を予想して、何もなかった私鉄の駅前はちょうど二十年前に建て替わり、特急電車が停まるようになってから、乗降客がどんどんと増えてきた。

 住宅街への人口流入ではなく、駅前のマンション群に一気に入室者が増えたからで、マンションも賃貸から分譲と、その規模もピンからキリまであった。

 駅前には、建て直す前は、赤提灯であったり、場末というようなスナックなどの横丁があったのだが、それらの店も残っていてもほぼ歯抜け状態である。駅を立て直す時というその時に、自治体で区画整理も同時に行われ、飲み屋街のあるあたりの半分くらいまでの部分が道路になるという計画だったので、立ち退きを余儀なくされた。

 中には最後まで粘っていた店もあったようだが、その店が立ち退いてからが一気に区画整理のスイッチが入り、それと同時にマンション建設ラッシュが始まった。マンション建設も、区画整理の中の一種であり、一大プロジェクトになっているようだった。

 以前の駅前にはロータリーすらなく、メイン道路も、駅までではなく、少し歩いたところにあるアーケードを設けた商店街のあたりが、賑やかだった。午前中の開店時間から、総菜屋さんや野菜、果物屋さんはアーケードの中心近くまで出店のようにして、賑わいを見せていた、そんな賑やかなアーケードも、今は閑古鳥が鳴いていて、昼間の時間でも半分近くのシャッターが閉まっている状態だ。

 中には、

「長らくのご愛顧ありがとうございました。当店は閉店いたしました」

 と、閉店を知らせる貼り紙であったり、

「貸店舗」

 という貼り紙が、不動産屋さんの名前で貼りだされていたりする。

 郊外に車で行ける大型商業施設ができたことで、地元の商店街は一気に商売が立ち行かなくなった。

 しかも、商店街の奥にあった少々大きなスーパーが、郊外の商業施設の中に入り、ここを撤退していったことで、余計に商店街を通る人がいなくなった。普通の買い物であれば、コンビニでもできるし、以前のように、

「この商店街にくれば、必要なものは何でも揃う」

 と言われた時代ほど、需要を求めているようではなくなったのだろう。

 しかも、駅前に住んでいた人たちも区画整理の煽りを受け、立ち退きを余儀なくされ、立ち退きの場所を、丘陵地にある住宅街に移す人も多かった。それだけの立ち退き料でもなければ、反対運動が起こっていたかも知れないが、それほどの騒ぎにもならずスムーズな区画整理が行われたのも、それが原因だったのかも知れない。

 そうなると、駅前のアーケードには、いよいよ人が立ちよらなくなる。ロータリーから出ているバス停に、電車が到着すれば、皆向かい、駅前を気にすることなく、家路につくのだ。しかも、住宅街の近くにショッピングセンターなどもできていることから、買い物もそこですればいい。夜九時くらいまで開いているので、残業でもしなければ、十分に買い物できる時間だったのだ。

 そんな駅前には、とにかくマンション群と、新しくできた呑み屋と、以前から残っているスナックなどの店、さらに昼間からシャッターの半分は閉まっているという寂れた商店街があるだけだった。

 ロータリーなどはしっかりと作られているが、それは住宅街に帰る人のためであって、旧来から残っている人のことは、まったく考えられているという感じがしなかった。

「街が区画整理されると綺麗にはなるけど、まるでゴーストタウンのように寂しくてまったく個性も活気もない街に変貌してしまう」

 という話を聞いたのは、昔の街も知っていて、今の街に憂いを感じている人からの話だった。

 そんな商店街にも中には常連の客がいるのはいる。昔からの常連がほとんどなのだが、まだ若い人で、明らかに最近この街に引っ越してきたという人が商店街の店を贔屓にしていることもあるようだ。

 そんな街で、飽きを通り過ぎ、冬が近づいたと感じさ褪せる十一月に入った頃のある日、一つの事件があった。最初は新聞にも載らなかった小さなことであったが、事態は時代に変化していったのだ。

 その事件は、毎日どこかで誰かが、というようなレベルのもので、物珍しさはなかったのである。しかし、そのような場面を一人の人間としての単位で考えると、経験するということは、人生に一度あるかないかということなのかも知れない。

 最初に異変に気付いたのは、隣の部屋の住人でも管理人でもなかった。その人が勤めていた先で、無断欠勤が続いていることで発覚した問題であって、事件が起こってから発見されるまでに、二、三日が経っていた。

 駅前のロワールマンションの三〇二号室、そこに住んでいる水島かおりという女性が、勤め先である、スナック「モア」でホステスをして働いていたのだが、それまで無断で欠勤したことがなかったのに、二日ほど何の連絡もなく休んでいることで、さすがに気になったママさんが電話をしてみたが、電話に出ることもない。LINEで連絡も取ってみたが、既読になることもなかった。

 当然、さすがにおかしいと思い、マンションに行ってみると、郵便受けにはダイレクトメールが山ほど突っ込まれていて、

「数日間、留守なのではないか?」

 と思わせた。

 しかし、ただ旅行にでも出ていて留守というだけなら別に気にもならないが、電話に出ることもなく、既読にもならない。果たして、そんなことがあるだろうか。

 中にはそんなズボラな人もいるかも知れないが、かおりはそんな女性ではなかった。そのことはママが一番よく分かっている。さすがに気になって、管理人に話してみると、一度彼女の部屋に行ってみることにした。

 まず、彼女が部屋にいるのかどうか、そのあたりを知る必要があるので、マンションの壁に設置してある個々の部屋のメーターがある扉を開いてみた。その中で気になったのが、水道だけが、どんどんメーターが上がっているということだった。

「どうやら、水を流しっっぱなしにしているということみたいですね」

 と管理人が言うと、ママさんも同意して頷いたが、

「とりあえず、一度呼び鈴を押してみましょう」

 と言って、呼び鈴を押してみたが、やはりまったく反応はない。

 さすがにおかしいと思った管理人は、オートロック手前にあった集合とストにダイレクトメールがいっぱい差し込まれているという状況を思い出して、

「これは尋常ではありませんね。合鍵を使って入ってみましょう」

 と言って、管理人権限で、中に入ることにした。

「まさかとは思うけど、部屋の中で具合が悪くなって倒れてでもいたら、大変なことですからね」

 というのが理由だった。

 もちろん、ママもそれを懸念してやってきたのであって、ただ、それはあくまでも最悪の場合だと考えていたが、マンションに到着してから、一つ一つを確認するうちに、どんどん不安が的中する方に向かっているようで、それを思うと、いても立ってもいられないというのが本心だったのだろう。

 管理人も、半分はビビっていたが、それなりに開き直っているようだった。合鍵にて部屋の扉を開けると、玄関は別に普段と変わらぬ様子だった。

「どこからか、水道の流れる音がしませんか?」

 と、さっきの水道メーターを見ていたから気付いたのかも知れないが、言われてみると水道の音がするというのを、ママも気が付いていた。

「こっちから聞こえるような」

 とママがいうと、

「そちらは、バスルームになっています」

 というので、ママはさらに嫌な予感が頭をよぎった。

 いや、その時はよぎったなどという中途半端な言葉ではなく、確信に限りなく近いものであったことを分かっていた。

 バスルームの近くまでくると、脱衣スペースから風呂場の間にあるアコーデオンカーテンが完全には閉まっていないことに気が付いた。そこから水道の音が聞こえてくるわけだが、湯気が出ていないところを見ると、流れているのはお湯ではないということだ。風呂を沸かしている途中ではないということだけは分かった。

 さすがにこの時期なので、お湯であれば湯気が漏れてきても不思議はないという考えだが、さらにそれが、ママを不安にさせた。

 もうママの中ではこの不安な気持ちは、ほぼ一つの結論を確証めいたものにしているような気がする。

 管理人が少しだけ、前に進んだ。その様子を見ながら、ママもまるで管理人にしがみつぃている感覚で安心感を得ながら、前に進んだ。

 次第に大きくなる水の音は、浴槽から漏れている音であることは分かった。ゆっくりと忍びよる管理人には、何が見えていたのだろうか?

 いよいよアコーデオンカーテンを手に取って開けてみると、管理人の横顔が凍り付いているのが分かった。

 ママも一緒に中を覗くと、高級マンションらしい少々広いバスルームに相応と言ってもいいくらいのバスタブが設置されている。そのバスタブに一人の女性が座り込んで、そのみだり側の腕は、浴槽に浸かっているが、それ以外の身体は浴槽に入っていない。左手だけを浴槽につけているだけの姿は、明らかに一つの状況を物語っていた。

 もちろん、この状況と、今まで想像してきた、

「悪い予感」

 を総合したからこそすぐに分かったというもので、こちらを向いて天を仰ぐような状況でのその顔には、完全な断末魔の様相を呈していた。

「きゃあ」

 こういう時、悲鳴を上げるのが常識だと言わんばかりの悲鳴だった。

 別に挙げる必要もない悲鳴だったが、この悲鳴を挙げたおかげで一瞬だが我を忘れて何をしていいのか分からない状態だった管理人の意識を、我に返らせることができたのだった。

「救急車だ」

 と言った管理人の言葉に今度はママが冷静になった。

 ママは以前、看護婦を目指していたことがあったので、すぐに落ち着くことができ、彼女の手首やその様子から、

「いえ、警察です」

 と少しハスキーな声で言った。

「えっ?」

 という管理人だったが。

「もう、ダメです。警察を呼んでください」

 と促した。

 考えてみれば、三日近くも連絡が取れない状態だったのだ。

 この部屋でその時に何かがあったのだと考えるのが一番自然なのであれば、三日もこの状態であったのなら、万に一つも命があるはずなどない。それは火を見るよりも明らかであり、これで命があるとすれば、この状態になってから、数時間も経っていないということになるだろう。

 状況から判断してそれはありえないと思った。管理人は、半分放心状態であったが、警察に一刻も早く来てほしいという意識も強いようで、慌ただしく電話で受け答えを行い、

「すぐに来るそうです」

 と、ママに伝えた。

 管理人もママも第一発見者という立場上、そこから動くこともできず、早く警察がきてくれるのを待つしかなかった。

 ただ、ソワソワしているだけの管理人とは対照的に、ママはまわりになるべく触らないようにあたりを見渡した。

 他の部屋にも入ってみたが、部屋の中は適度に片づけられていた。状況からみると、自殺に見受けられる。手首を切って浴槽につけることで、血が飛び散るのを防いだ。リストカットして自殺を試みる人にとっては常識と言える行動である。

 ベランダに洗濯物が残されていることもなく、まるで自炊などしたことがないのかも知れないと思えるほど、台所も片付いていた。ただ、冷蔵庫には野菜や肉、魚といった食材があることから、彼女が自炊をしていることは間違いないと思われる。

 そのわりに、三角コーナーにもゴミはなく、、ほとんどのゴミ箱も空だった。きっと、キレイに掃除をした後だということは、一目瞭然である。

 彼女は指紋を残さないように、リビングにあったティッシュペーパーを手に巻き付けるようにして、冷蔵庫などを開けたので、きっと指紋は残っていないはずだ。指紋が残っているとすれば、入り口と入り口からバスルーム迄の間のはずで、それは管理人も同じことであるのは間違いのない事実であろう。

 表で、パトカーのサイレンが聞こえた。普段であれば、パトカーのサイレンが鳴れば、ビクッとするものなのだろうが、この時はさほどビックリはしなかった。来るものだと最初から分かっていたからなのか、それとも、事件だと思った時から、耳の奥をパトカーの音が残像のように響いていたからなのか、どちらかは分からないが、違和感がなかったのだけは事実である。

 ただ、管理人だけはそうもいかないようで、ビクッとしたが、すぐに天の助けが来たと思ったのか、急にソワソワとまるで貧乏ゆすりをしているかのようだった。

 警察は重々しい状態で入ってきた。その頃には、近くの部屋から数人の人が顔を出していて、警察が部屋の中に入ると、覗き込むような人もいたが、きっとそんな人は普段は引きこもっているち決まっていると、管理人は思った。

 管理人などという仕事をしていると、マンションの住民を見なくても、そのマンションが外見上どうなっているか、例えばちょっとした見えないところの汚れ方などを見ると、住民がどういう程度の人間なのか、大体想像ができるようだ。それはあくまでも段階的なことなので、範囲というものがある。ズバリの点数でなくとも、六十点から八十点の間というくらいの幅があることで大体当たるのだろう。それでも入っている確率が高ければ、人を見抜く力があるのだろうと思い込んでしまうところが、子供っぽいとでもいうのか、ただ、何も考えていない他の人よりはましなのかも知れない。

 野次馬というのは、一番分かりやすいタイプであり、普段は徹底的に自分の姿を表に出そうとしない。それは表に出すということが怖いからなのか、それとも出さないことが正解だと思っているからなのか、自分でも分かっていないところが、野次馬根性を生み出すのだろう。

 警察は部屋の中に侵入してくると、慌ただしく現場検証が行われる。死んでいる人間の様子や、まわりの状況を写真に撮ったり、指紋の採取に余念がなかったりしている。そういうことは、県警の腕章をつけた鑑識の人が行っているのだろうが、背広を着た刑事と思われる人たちは、状況を見て、いろいろ判断をしているようだった。

「見た感じは、明らかに自殺なんでしょうね」

 と一人の刑事がいうと、

「見た感じは自殺にしか見えないが、何とも言えないな」

 と、上司と思える刑事がそういった。

 現場は鑑識に任せて、二人の刑事はリビングに戻った。テーブルの上や目立つところを確認しているようだが、どうも何かを探しているようだった。

「目立ったところに遺書のようなものはありませんね」

 と言ったが、

「そうだな。だけど覚悟の自殺だからと言って、絶対に遺書がなければいけないというわけでもない。昔と違って今は、孤独な人も多いので、いい残すこともないのかも知れないし、そんな言葉があっても、宛てて書く相手がいない場合もあるんだろうからね。一概に自殺だから遺書がなければいけないとは言えないと思うんだ」

 と上司の刑事はそう言った。

 少し捜索した後で、部下の刑事が管理人とママの方に近づいてきて、

「すみませんが、お二人が発見されたんですよね?」

 と聞かれて、

「ええ、私が通報しました。こちらの方が、もういけないので、医者ではなく警察だとおっしゃったので」

 と、管理人はママの方をチラッと見ながら答えた。

「こちらの方は?」

「私は、ここの住人の勤めているスナックを経営しているものです。ここ数日無断で休んでいて、連絡を取っても電話には出ない、既読にもならないという状態だったので、おかしいと思ってきてみたんです。管理人である私もそれならばということで、マスタキーを使って入りました。まずかったでしょうか?」

 と管理人は、恐縮したように言った。

「いいえ、場合が場合だったのでしょうがないでしょうね。ところで、さきほどママさんは彼女が数日連絡が取れないような話をしていましたが、最後に見たのはいつだったんですか?」

 と聞かれた。

「三日前だったと思います。彼女は午前零時を過ぎて少しお店の後片付けを手伝ってくれてからでしたから、一時近かったかも知れません」

「それから、彼女は帰ったんだね?」

「ええ、そうです」

「それにしても、スナックのお給金で、よくこれだけの高級マンションに住むことができますよね?」

 と言って、今度は管理人を見たが、

「借主の方々のプライバシーに抵触するようなことは私どもは行っておりませんので、彼女がどこにお勤めなのかどうかは、あまり気にしていませんでした。このママさんがやっておられて、その時やっと思い出したくらいでした。確か、スナックにお勤めの方がいるということですね。でも、誰がという意識はありませんでした」

 と管理人は答えた。

「かあ、彼女を訪ねてくる人がいたかどうかというのは、管理人の方でも分かりかねるわけですよね?」

「ええ、もちろん、そうです。分かるとすれば警備会社くらいじゃないですか?」

 と管理人は答えたが。これは刑事の想定内の回答であった。

 そもそもそんなことが簡単に分かるようであれば、オートロックのマンションの意味がなくなってしまい、本末転倒である。管理人には、第一発見者としての状況を訊くくらいしかなかったのだ。

 第一発見の模様は、管理人とスナックのママと二人、それぞれ別々に聴取を受けた。お互いに話の辻褄はあっていたが、ママからは少し興味深い話も出てきた。

「ママさんは、今回亡くなった方を雇っておられるということですが、彼女が何か自殺をする理由をご存じですか?」

 と聞かれて、

「これは、きっと他の人はご存じないことだと思うんですが、彼女はストーカーのような男につけ狙われて理宇と言って、怖がっていました」

 という話を聞いて、部下の方の刑事が、

「ストーカーに悩んでいたということですか? その人について彼女は何か他に言っていましたか?」

 と聞かれた、ママは。

「いいえ、正体が分か習いの出怖いと言っていました。誰かにつけ狙われる理由も分からない。本当に変質者かも知れないと言っていました」

 というと、またしても刑事が、

「それはお店の付近ということですか? それとも、自宅の自覚でということですか?」

 と聞かれて、

「どちらともハッキリは言っていなかったのですが、言われてみれば、最近お店の近くでは変質者がウロウロしているような話を聞いたことがあります」

「では、彼女はそれを警察に届けたんでしょうか?」

 と刑事が聞くと、

「いいえ、届けたというような話はしていませんでした。届けた方がいいとは言ったんですが、どうも、届けていないんじゃないかと思うんです」

「どうしてそう思うんですか?」

「結局怯え方が最後まで変わらなかった方というのが私の印象何ですが、警察に届けていれば少しは怯え方も変わるかと思ったんですけど。もっとも彼女が警察を信用していたかどうか、私にはわかりませんけどね、何しろ警察というところは、何かが起こってから出ないと動いてはくれないところですからね」

 と、彼女は痛烈な皮肉を言った。

 その皮肉を言う時、言葉を濁すではなく、余計に語気を強めるような言い方をしたのは、彼女お間違いなくそう思っているということであり、むしろ彼女が一番言いたかったことなのかも知れない。

 刑事は、そのことに敢えて触れようとはせず、

「彼女は、お店が終わってからは、徒歩で帰宅していたんでしょうか?」

 と聞かれて、

「そうじゃないかと思いますよ」

「一人でですか?」

 と刑事が聞くと、間髪入れずに、

「はい」

 という答えが返ってきた。

「それほど強い被害妄想がありながら、徒歩で一人で帰宅するというのは、さぞや夜道は怖かったでしょうね。ひょっとすると、何か襲われた時に撃退するグッズのようなものでも持っていたのでしょうか?」

 と聞くと、

「ええ、あったと思いますよ。彼女は常々、自分の身は自分で守らないとって言っていましたからね」

 刑事はそれを聞いて、何か違和感を感じた。

――怖がっているというのはよく分かったが、そのための護身用のグッズを持っていたとしても、完全に不安が解消できているわけではない。どうも必要以上に怖がっている姿を見せているような気がする――

 というものであった。

 普通なら、いくら警察が信用できないと言っても、ママからも、

「警察に相談してみれば?」

 と言われたのであるから、相談という選択肢があってもよかっただろう。

 少なくとも訴えていることで、もし何かあった時、次は警察が全力で警備にあたってくれるだろう。そこまで考えなかったということか?

 ただ、警察としては、これが自殺の原因のきっかけとなった話だと考えるのは早急であり、もっと彼女の交友関係を当たってみるしかないと思うのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る