応援コメント

第20話 金の使途は選びます」への応援コメント

  • 隼鷹型も製造費用のほとんどを海軍が
    出しているだけに、途方もない予算の無駄使いになっちゃいましたねえ。
    速度が遅いのも防御の低いのも困りものですし。
    商船形式なだけに、いかにも外側の鋼板とかも凹みそうとか言われてたんですっけ?
    架空戦記では無い本に書かれていましたよ。
    隼鷹型の脆さは。
    魚雷が命中してあっという間に沈まれたりしたら助からないですからね。
    中止で良かったですよ。
    まぁ、ジープ空母として補充用に使えるくらいの防御力があればなぁ。と思ってしまいますが。
    船体が軍用基準ならなぁ。
    魚雷防御を工夫して高めてくれれば、、、

    これ、海軍側が食い下がって、
    『速度は遅くなりますがバルジを取り付けます。そして隙間(バルジ内&船体内)
    にゴムと発泡ウレタンと浮力を確保する素材を充填して充分な魚雷防御力を持たせます。』
    って具体的で札田場氏が納得しそうな改善案
    を提示してきたら、彼も認めたかも。
    ほんと、もったいないよなぁ。


    九九式艦爆は脚が出てるから見分けがつき易く、正面から戦闘機に攻撃される場合集中的に狙われ易かったとか、、、
    艦爆ならぬ棺桶と呼ばれてますからねえ。
    これも中止になって良かったですよ。
    ベテランの損耗は防ぎたいですからね。
    誘導型兵器があったらどれだけ損害が違った事か、、、
    艦戦、艦攻の防御力も高いのが当たり前の
    機体が揃ってますからね。
    ほんと良かったですよ。

    作者からの返信

    商船改造空母を全否定するつもりはありませんが、それでも機動部隊同士の戦いに投入するのは危険極まりない行為だと思います。
    実際、飛鷹が悲惨な目に遭っていますし。


  • 編集済

    超低空で肉薄雷撃する艦攻も損耗が凄く「雷撃屋に二度目はない(一度目で死ぬから)」と言われていたくらいなので、誘爆魚雷や対艦ミサイルが早く欲しいですね。ただこの頃の技術では、あっという間に対策を取られそうなところが悩みの種ですが。一番早く出来そうなのは、ヘンシェルが作った様な誘導爆弾タイプかな。あるいは、エロ爆弾みたいな熱源誘導の爆弾とか。音響魚雷は少し手間取りそうな気がするけど、どうなんでしょう。

  • 準鷹型と固定脚が特徴の九九艦爆が企画倒れか。もともと準鷹の25ノットじゃあ流石に速力不足だし、九九艦爆の25番も威力不足・・・足りないものだらけ

    作者からの返信

    隼鷹型も九九艦爆も、ともに打たれ弱いので今回は登場をご遠慮いただきました。

  • レーダー関連実用化しましたか
    商船が不足しそうなのに空母にしてもね

    作者からの返信

    レーダーをはじめとした探知兵器は、これを底上げしておかないと今後に向けて厳しいものがあります。