第207話 天才の選択

 ボーカルの声質というのは、これだけは本当に、圧倒的な才能とでも呼べる個性が存在する。

 音階も狭いし肺活量もないが、声だけは心地いいというボーカルというのはいるのだ。

 だが花音の声というのは、本当に淡いものだ。

 空気の中に泡のように溶けていって、聴いている人々の体の中に染みとおっていく。

(これは……機械に記録出来るのか?)

 俊が感じるのは、そういう人間の可能性だ。


 ピッチをあえてわずかにずらしたりするあたり、演歌に近い要素さえあったりする。

 もっとも古いブルースであると、自然とそういうものもあったのだ。

 調整が完全ではないアコースティックギターを、鳴らしながら歌う。

 南部の黒人から生まれた、原始のブルース。

 CDではなくLPで録音されたものは、そこからまたCDに作り直されると、確かに感触が変わる。


 かつて世界を席巻した天才は、ほんのわずかな期間しか、自分の声で歌うことが出来なかった。 

 彼女の声の音源は、本当に限られた部分しかない。

 だがそれは、あのCDが売れなくなりつつある時代に、世界で2000万枚ほど売れたとも聞く。

 海賊版が全盛になり始めた時代であったため、それがなければどれだけ売れたことだろう。


 変なオーバーアクションもなく、ただマイクの前で歌っている。

 ケイトリー・コートナーはむしろ、彼女の引き立て役になっている。

(こんな化物と戦おうとしてたのか……)

 いや、音楽には上下など、売上以外にはない。

 ……違う。やはり明確な上下はあるのだ。


 それぞれのカラーというのは確かに存在するし、ジャンルによってそれぞれの頂点がいる。

 だが音楽というものを一まとめにしてしまえば、彼女の歌が一番強い。

(なるほど、ALEXレコード……)

 このために、資金を準備していたということなのか。

 超大型新人に向けた、予算の確保。

 確かにケイティは日本向けには、ALEXレコードを通じている。

 しかし彼女は、自分の役割に満足しているようにも見える。




『日本の皆さん、こんばんわ』

 何曲か終わったところで、日常的に日本語を使える、ケイティがそう挨拶をした。

『今日は私のコンサートに来てくれてありがとう。彼女を紹介します。私がもっとも愛した友人の娘、カノン。パッヘルベルのカノンと同じ名前なんて不思議ね』

 いやいや、あれは音楽史上最大の一発屋ではないのか。

『15年以上前、私の愛する友人のイリヤは、不幸な銃弾に倒れました。けれど彼女の曲は、たくさん未発表のままに残されていました』

 その噂は知っている。


 ビートルズはその名義では、213曲の曲を作ったという。

 あの天才は短い生涯で、2000曲以上を他者に提供した。

 だが次から次で出てきた楽曲に、同時代の他の音楽家は、相当の危機感を抱いたという。

 嫉妬か、あるいはビジネスのために、彼女は殺されたという説がある。

 もっとも一番有力なのは、異常者のファンの暴発だというものだが。

『私は彼女の遺言に従い、それを少しずつ発表していきましたが、今後は彼女の娘が、その遺産を管理することでしょう』

 ざわめきが起こった。

 ケイティの示すのが誰か、音楽が分からせているからだ。

「天才の娘が天才になるとは限らない……けど……」

 俊は思わず呟いていた。

 音楽の本質をある程度理解した時、彼が認めたくない事実を認めるしかなかったからだ。

 父はムーブメントを作ったが、天才ではなかった。

 だから自分に才能が遺伝していなくても仕方がない。


 これはひどい売り方だ。

 未だに存在する日本人の、欧米へのコンプレックス。

 ビルボードなどを隔離してしまったし、またアニソンやシティポップなどによって、邦楽はかなり浸透している。

 だが肝心の日本人全体が、傾向として欧米を崇めてしまっている。

 そこにケイトリー・コートナーを持ってきて、あの怪物の娘を披露する。

 事前に情報を全く洩らしていないが、ALEXレコードが超大型新人を売り出していくという噂はあったのだ。


 世界の歌姫に導かれて、東京ドームでデビュー。

 こんなやり方が出来るのは、日本人では誰もいない。

 レコード会社と欧米の大物と、そして何よりも背景設定。

 まさか本当は他の誰かの子供だなどと、そういうことはないだろう。ばれた時のリスクが大きすぎる。


 今後の活動がどうなっていくのかは分からない。

 だが一気に話題を持っていくのは確かだ。

 それに彼女の実力は、確かなものである。

(このために、こんな売り方をするために、ずっと顔も隠して公開してたのか)

 楽器の演奏は一通り自分でやっていたが、もう一人演奏しながら、彼女が歌っているという映像はあったはずだ。




 ざわめきがようやく鎮まってから、コンサートが再開する。

 ケイティがピアノを弾き語りしながら、花音が歌っていた。

 ほんのわずかに残っていた、彼女の母親であるシンガーソングライターの記録。

 片肺の機能がほぼなくなったために、歌うことは難しくなってしまった。

 しかしそこから作曲の才能を開花させ、多くの楽曲を提供した。


 27歳で死んでしまった天才。

 これだけの伝説がついていれば、いくらでも宣伝していけるだろう。

 彩を必要としなかったのも、頷ける話だ。

「俊さん、あの子、いくつぐらいかな?」

「……月子よりは若そうだな」

 身長はケイティと比べると、やや小さ目か。


 ここまでずっと、タイミングを待っていたのだ。

 ネットの中では有名人であり、天才だとは多くの人間が言っていた。

「ここまではケイティのカバーばかりだな」

 しかしネットでは、自作曲らしきものもやっていたのだ。


 それにしても完全に、この存在は秘匿されてきた。

 つまりこれが、ステージ初挑戦ではないのか。

 ネットの映像はもう、全てを合わせれば一億ぐらいは超えているか。

 ただ失敗しても録画し直せばいいネットとは、ライブは違うものになるのだ。

「日本人だよね?」

「そうと思うが、ちょっと白人が混じってるんじゃないか?」

 少なくとも母親は、日本人の血が入っているがヨーロッパ出身であったのだ。


 女声ボーカルが二人。

 これは俊の、いやノイズのやっていることではないか。

 もちろんこの先、ケイティが同じステージに立つとは限らない。

 単純にビジネスの問題で、彼女のギャランティと釣り合うことが、新人では不可能であるからだ。

「あ……」

 思わず俊は、声を洩らす。

「どうしたの?」

「未発表曲だ」

 それだけでは、月子には分からなかっただろう。

「ケイティは死後にも、彼女の楽曲提供を受けていた。だけどおそらくあの子が一定の年齢になったことで、全ての未発表曲が管理下になったんじゃないかな」

「そんな……10年以上も前に作った曲が、いまだに通用したりするの?」

「アレンジ次第だけど、俺たちもやってることだろ」

 色々と考えすぎたが、そういう路線ならアメリカの歌姫にも利益があるのか。




 ケイトリー・コートナーの声はかなり特殊なものであり、それを上手く活かせる曲を作るのは難しい。

 おそらく天才だからこそ、彼女に合わせた曲も作っていたのだろう。

 ただこのあたり俊は、さすがに打算的に考えすぎていた。

 確かに音楽は巨大産業だ。

 しかしミュージシャンは同時に、巨大なアーティストでもある。

 ビジネスマンの側面を多分に持つ俊は、相手にも似たようなことを感じてしまう。

 ケイティはそういうタイプの人間ではない。


 自分の音楽のためなら死ねる、という人間はいるのだ。

 プライドがあれば自分の仕事にも、責任を持って命を賭けられる。

 それは音楽だけではなく、あるいは学問であったり、スポーツであったりする。

 また宗教的狂信で、死ぬ人間は大量にいる。

 日本人である俊と違って、宗教的に死ねる人間は多い。


 ケイティはただひたすら、音楽のことだけを考えているのだ。

 彼女のプロデュースは、周辺が色々とやってくれた。

 俊のようにまず、生き残らないといけないという状況ではなかった。

 ただ俊にしても、音楽で成功しなくても、生きていける環境では育った。


 世界にはミュージシャンにでもならなければ、ギャングになるしか金持ちになる手段はない、などといった場所がたくさんある。

 もしくはスポーツ選手などであろうか。

 だがそれをやっていくうちに、己の心のブルースに、命を賭けてしまう人間はいるのだ。

 ただそれを掴むために、ドラッグに溺れて自分の命を、平気で縮めてしまう人間もいる。

 そういった人間のために、適正な量のドラッグを処方したりする。

 禁止してもやってしまうなら、管理された状態でやってくれた方がいい、というとんでもない考えだ。


 ケイティはそういったものには頼らない。

 音楽というものがそもそも、合法ドラッグのようなものだと思っている。

 ドラッグに逃げてしまうならば、それは音楽の敗北。

 彼女の歌声は、むしろドラッグよりも官能的である。




 ステージが終わった。

 俊は座席から立てない。

「俊さん、行こう。ちーちゃんとも合流しないと」

「……」

 無言のまま、俊は立ち上がる。

 スマートフォンを確認すると、千歳からのメッセージが入っていた。

 それに対して返信すると、あちらもすぐに反応してくる。

「月子、行こう。KCと花音に会えそうだ」

 俊の言葉に月子は息を飲むが、必死の顔で頷いた。


 セキュリティが万全のバックヤードに、名前を言って通してもらう。 

 本当にあの花音に会えるのか。

 歌声はおそらく、数万回も聴いているだろう。

 だが話し声すらなく、ただ歌ばかりを流す。 

 時折でも日本語で返信していたので、日本人だと思っていた。

 そもそも日本でお披露目するのだから、日本人ではないのか。


 そのために無茶苦茶なギャランティの外タレを呼んだ。

 知名度もあれば実力もある、今が完全に全盛期のシンガーを。

 ここからさらに売り出していくのだから、予算も必要になるだろう。

(完全に針巣社長には手玉に取られたと言ったところか)

 ALEXレコードは確かに、シェアなども日本一だ。

 だが昨今はGDレコードのアーティストのムーブメントが、躍進を遂げている。


 売り出し方が昔とは違う、ということが言えるであろう。

 しかしそんな時代に、まさに昔のようなどでかい売り方をしようとしている。

「効果的な売り方だな?」

「え? 何が?」

「今の時代、ネットで人気が出ないと周知されないだろ? だけどこのコンサートは撮影もOKだし、数万人が一気に発信する」

 日本のアーティストの多くは、撮影禁止となっている。

 だが欧米では例外もあるが、コンサートの映像を流すのはむしろ推進されている。

 無料で広告をしてくれているようなものだからだ。


 東京ドームを使って、KCを呼んで、これで普通に赤字にはならないのだろう。

 それに加えてというか、こちらがメインであるのだろうが、新人の宣伝になった。

 メインがKCで、その名前で集めたとはいえ、デビューが東京ドーム。

 しかもそれに萎縮することはなく、あの淡い声がしっかりと出ていた。

 耳からではなく、肌から吸収するような、特別な声。

「すごいライバル登場だね」

「……初手の売り方としては、これ以上はないものだな」

 日本人というのは、なんだかんだ言いながら、他の人も好きなものを好きになる傾向があるのだ。


 コンテンツが過多の時代の、二つの売れ方。

 一つはニッチなところに、しっかりと合わせて需要に応える。

 ノイズが今でもカバーを色々とするのは、そういったところに応えるためである。

 最初はノイズのカバーが目当てでも、そこからノイズ自体のファンになってくれればいい。

 高校野球のスーパースターを追いかけてチームを見るうちに、他の選手も含めてチーム自体のファンになるのに似ている。


 もう一つの売れ方は、とにかく売れること自体が宣伝になるのだ。

 他の誰もが見ているから、ある程度の品質は保証される。

 ハンバーガーは決して特別に美味い食事ではなくても、無難なものではある。

 結果的にハンバーガーは、世界で一番食べられているものとなった。

 もちろんこの場合は、さらに品質までもが高いものだ。




 質か量かという問題ではない。

 質も量も優れているのが、いいに決まっている。

 ただ質はどこまで求められるのか、量はどれほどが必要なのか。

 あの天才はとにかく、短い期間に曲を提供しまくったおかげで、固定ファンをしっかり握っているミュージシャンと、アイドル以外を駆逐した。

 俊としてはさすがに、その時代を自分のものとして体感しているわけではない。

 だが今から当時のヒットチャートを見ても、ベスト10の全曲が彼女のものだという時期があったり、本当に頭のおかしな時代であったとは分かる。

 アメリカではそこまでのものではないが、それでもシェアとしては圧倒的。

 犯人がその場で殺されてしまったこともあって、いまだに他のレコード会社などによる暗殺という話が、都市伝説として残るのも分かる。


 あれと戦っていくのか、と思うと憂鬱になる。

 だが逆の考えかたも出来る。

 あれを上回る楽曲を作るとしたら、それには今までよりもさらに、強力なケミストリーが必要になる。

 ノイズは俊だけの存在ではない。

 ビートルズはそれぞれが才能の集まりであったが、バンドを組むことによってさらにその楽曲を高めていった。

 自分が負けても、バンドとしては負けない。


 二人が案内された楽屋は、普段ならVIPルームとしてでも使われているのだろうか。

 そこに俊は、何人かの知っている顔を見つける。

 まずは千歳に、そのボイストレーニングをしてくれている佐藤先生。

 やっぱりいた針巣社長に、歌姫ケイトリー。

 他にもスタッフはいるのだが、俊が注目したのは一人の少女だ。

 まさにヴェールを脱いだその素顔。

 可愛らしい顔をしているが、特別なオーラなどは感じない。


 声をかけてきたのは針巣であった。

「確か君も、ケイティには会ったことがあるんだったか?」

「子供の頃なので、憶えていないかもしれませんが」

 両親と一緒に、カリフォルニアのどこかの屋敷でのホームパーティーで会ったことがある。ホテルではない。

 その後も何度かは、会っているはずだが。


『こんばんわ、ケイティ。タカシ・トージョーの息子のシュンだけど、憶えていてくれてるかな?』

『タカシの!? ええ、憶えているけれど、でもあの子は……』

 手を水平に動かすのは、当時の俊の身長を思い出したものなのだろうか。

 俊が会ったのは、小学校に入る前であった。

 あの頃の俊は、まだ怖いもの知らずであったのだ。


 偉大な歌姫との再会であるが、俊が注目するのは花音だ。

「初めまして。サリエリという名前でボカロPしてて、何度かメッセージは送らせてもらってたんだけど」

「ノイズのサリエリ。知ってる」

 普通に日本語が通じている。

「って言うか俊さん、花音が先生の教え子だって聞いてなかったの?」

「え?」

 千歳としてもここで、初めて色々と説明されたわけだが。

「……どういうことですか?」

 俊としては説明を求めたわけだが、誰が一番事情を知っているのか。


 とりあえず千歳は、知らなかった。

「あたしが知ってたのは、花音が楽器をやってることだけで、てっきり先生の娘だと思ってた」

「え? え?」

 花音とkanonが結びついていなかったわけだ。

「私がニューヨークに住んでいた頃は、彼女の保護者から音楽のレッスンを頼まれていたのよ。それで日本に帰ってくる時に、一緒に住まわせることにしたの」

「あの、花音さんはあの、イリヤの娘なんですよね?」

「そうよ。何かがあった時の為の養育は、私の他に二人ほど指名されていたのだけど」

 これを言ったのはケイティで、俊にはどうにも分からない。

「だけど私はあまり家にいないような人間だから、エミリーとも親しい二人に養育権を任せたの。それでエミリーが日本に帰る時に話し合って、エミリーに養育してもらうことにした」

「つまり、養親は誰なんです?」

「それは秘密」

 この言葉は花音が言ったものである。

 秘密にされようと、どうせ音楽業界の大物であるのは間違いないのだろうが。




 ともかくこれで、俊が最大の才能と思っていた、花音が表舞台に出てきたわけだ。

「若く見えるけど、何歳か聞いていいかな?」

「今度高校に入学するの」

「ああ、そのタイミングで音楽活動を」

 確かにそれなら分かりやすい。

 義務教育でない高校ならば、芸能活動などの専門高校があったりする。

「そう、バンドメンバー募集中だから」

「あ? へ?」

「ノイズのアッシュさん、ヘルプで貸してほしいな」

「……どういうことよ?」

 俊の理解を超えている話である。


 花音はシンガーとしてデビューするのではないのか?

 そもそもネットで公開されているものにしても、打ち込みを使っているものは多いはずだ。

 バンドを組む? 悪い冗談である。

 視線を針巣や恵美理に移してみると、苦い顔をしている。

「バンド?」

「うちの娘の影響で……」

 困ったような顔をしているが、恵美理の口元は笑っていた。

「ひょっとして、あのバンドメンバー募集って?」

「あら、そちらにも話が届いてたの」

 本当に、悪い冗談である。


 シンガーである花音を、バンドで売り出すという意味が分からない。

 それに千歳から又聞きで聞いていたのは、女の子限定で、だいたい同じ年代、といったものだ。

 彼女のボーカルに匹敵する演奏者が、世界に何人いるというのか。

 女性で同年代など、一人か二人、どこかに埋もれているぐらいではないのか。


 俊の視線の先では、針巣が頭を抱えていた。もっともやはり苦笑していたが。

 これは本当に、色々な人々にとって、悪い冗談なのだろう。

「仲良しバンドでも作るつもりなのかな?」

 巨大な才能と実力を持っている人間が、わざわざ遠回りをしているように思える。

 だがそれを言うならば、阿部なども俊が、同じことをしていると指摘したかもしれない。

 もっとも実際にはデビューから二年で武道館という、相当に早い出世を果たしているのだが。


 花音がバンドでデビューする?

「とりあえずうちの娘を貸してあげる話はOKね?」

「ケイティのお墨付きがあるならOK」

 ケイトリー・コートナーの娘?

「あの子も父親の国に行ってみたいとは言ってたし、それはいいのよ」

 え、KCの娘さんが日本の音楽シーンに来るんですか?

 なんだかまた、とんでもないことになってしまいませんか?


 そのあたりを実感として、俊は理解出来てしまう。

 この日、日本の音楽業界は、一つのターニングポイントとなったのかもしれない。

 だが動いていくのは、まだまだこれからということなのか。

 呆然としながらも、俊は花音と見つめ合う。

 本当に、何を考えているのか分からない、深淵を秘めたような瞳であった。




  12章 了 13章「VS」へ続く

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る