第10話 ニワトリの羽ばたき
傑作が出来てしまったが、まだ未完成である。
おかしな言い方かもしれないが、それが俊の感想だ。
音楽にも一発屋というのはたくさんいる。
古くを言うならパッヘルバッハのカノンなどは、聞けば多くが知っているだろうが、他の曲を知っている人間は少ないというものらしい。
そんなに古くまで遡らなくても、ボカロPの世界でさえ、とりあえず一曲だけ有名になったな、という作曲者はいる。
あの曲には何が足りないのだろう。
夢の中では、オーディエンスがあまり見えなかったが、それでも世界が共有されているように思えた。
それこそ自分の夢の中であるのだから、そう感じただけとも言えるだろうが。
俊はその違和感を抱いたまま、久しぶりにまたメイプルカラーのライブにやってきている。
考えてみれば俊は楽曲を提供したが、それをステージで歌っているのをまだ見ていない。
無責任というわけでもないが、結果としてどういう反応があるのかは、知っておきたいのだ。
それに月子の歌を聞けば、また新たなインスピレーションが湧くかもしれない。
普通にチケットを買って、メイプルカラーのライブだけを聞きにいく。
夕方の時間帯は、まだ若い客層が多い。
スカラベのハコは、かなり人口密度が高い。
振り上げられた前の客の手が邪魔だが、ステージが全く見えないというほどでもない。
メイプルカラーの出番が始まる。
まずは以前にやっていた、自分たちのオリジナル。それを俊がアレンジしたものだ。
そしてすぐに、曲のカラーが完全に変わっているのに気がついた。
「やったのか……」
俊が向井に言った、メイプルカラーがここから上に行く、唯一の方法。
それは月子の圧倒的な歌唱力による一点突破。
完全に月子の歌うパートがサビなどとなっている。
(まさか、そんなことをするのか)
アイドルグループというのは、人気でセンターを決めるのではないのか。
それは歌唱力よりも、ファンからの人気というのが大きいはずである。
確かに俊は言った。だが向井がそれを伝えたのか。
それはないと思う。それにこれで出来るのは、メイプルカラーのわずかな延命ではなく、劇薬を口にしたようなものだ。
月子のこの声を聞いて、彼女をアイドルではなくボーカルで使うと、思わない音楽業界の人間はいないだろう。
カバー曲につながり、そして俊の作った新曲へと。
ステップを踏んで歌う彼女たちの中で、月子だけは歌に集中している。
その歌声は伸びやかで、圧倒的に声量がある。
民謡で鍛えた、というだけではちょっと説明がつかない。
もっとも俊からすれば、まだ表現力が足りないな、と及第点しかあげないのだが。
オーディエンスたちを、確かにノせてはいる。
だがもっと完全に魅了させるには、月子に説得力が足りない。
ただ普段とは違う魅力は、確かに伝わっているのだろう。
純粋に音程がしっかりしていて、クリアなのに幅がありく、繊細さと頑強が両立している。
どういう人生を送れば、こういう声が出るようになるのか。
色々なものを失ってきた代償として、神はこの才能を与えたのか。
(そういうもんじゃないだろ)
悪魔と取引した程度で、才能というのは得ることは出来ないはずだ。
月子がこの東京にいる、ただその事実だけでも、一つの奇跡だ。
高校を卒業した後、そのまま京都で暮らしていてもおかしくなかったのだから。
その場合はスカウトもされず、普通の人生を送っていたのか。
今もまだ、一般人と同じようなものなのだろうが。
(ただこの調子だと、メジャーレーベルに目をつけられるか?)
可能性はある。メイプルカラーごと契約し、やがて月子だけを歌わせる。
それでは通用しないのだと、分かる業界の人間が何人いることか。
翌日、俊はまた準備をして、レッスンスタジオを訪れていた。
今日で最初に発表する10曲を選定しなければいけない。
レッスン終了後で、また他のメンバーがいた。
あのステージを見た俊としては、今はあまり会話をしたくはない。
それと今日はもう一つ、どういう露出の仕方をしていくか、ということも話さなければいけない。
「露出って……」
「なんか変なこと考えてないか? どういう手段で売り出していくか、ということだからな」
それでも月子はいまいち分かっていないようであった。
「たとえば、顔出しをしていくかどうか、ということもある」
「顔を隠して歌うんですかあ?」
「今ならこういう売り出し方がある」
そう言って俊が見せた画面は、ミュージックビデオ形式で他の有名曲をカバーしているというものであった。
だがその歌い手は、3Dモデリングされたキャラクターである。
歌い手の中には、素顔のままに歌っている者もいる。
月子のルックスであれば、それでも悪くはないと思える。
しかしあえて、中の人になって歌っている歌い手もいるのだ。
企業の運営している歌い手の中には、そういったグラフィックも作れるスタッフが揃っているのだ。
アニメーションでミュージックビデオを作る。
それは今では、ごく普通のこととなっている。
また3DCGとまではいかなくても、アニメキャラ風の絵を使ってMVを作っているというものは多い。
問題は俊には、絵心などないということだ。
スケッチなどはそこそこ得意なのだが、それはあくまで写実。
ガワを作ることは出来ない。もちろんここで外注することは出来るが。
「前に俺が言ってたkanonなんかは、首から下の映像だけで勝負してるしな」
実際にそれで、ギターとピアノは同じ人間が弾いているというのは分かるし、ヴァイオリンまで弾いていたのだ。
おそらくベースやドラムも生音で間違いないが、さすがにそれは他の人間の演奏だと思う。
もっともそのうち、驚くほど上手いというのはピアノだけであったが。
月子が顔を出してやるというのは、もう一つ問題がある。
それはメイプルカラーのミキと、同一人物であると気づかれる可能性があるからだ。
正直俊は、地下アイドルのファン層と、ネットの歌い手のファン層がどれぐらい被っているかは知らない。
ただ今の月子は、ものすごい勢いで知名度を増しているような気がする。
いや、気づかれやすくなっていくだろう。
「メイプルカラーのミキとは別だと思ってもらうのと、話題性を集める意味でも、顔の上半分を覆う仮面を被るというのはどうだろう?」
「3Dとかアニメーションにするのはまずいの?」
「それをするのはさすがに俺の技術が足りないし、知り合いにやってもらうにしても仕事になる」
もちろん勝負するところでは、勝負していくつもりだが。
「歌い手としては仮面で室内、ユニットを組むならPVまで作ろうかなと考え中だけど、今はアニメーションでとんでもない数字を叩き出す作品があるからな」
俊の見てきた中で、一番芸術性が高いと思ったMVは、まさにアニメーションである。
もっともあれは、タイアップしたアニメ作品の中の、いいところを切り出して作ったらしいが。
まず発表するカバー10曲は、謎の仮面の歌い手、として歌ってもらう。
撮影はスタジオで、衣装はまた考える必要があるだろうが。
なんなら楽器演奏のシーンは、俊の手元などを映してもいいだろう。
それにしても、顔出しをしなくていいと言った時の月子は、複雑な表情をしていた。
彼女は地下ではあっても一応アイドルなのに、虚栄心が少ないというか、あまり人に見られたがっていないようにさえ思える。
芸能人には、本質的には向いていないのかもしれない。
「じゃあ、10曲を決めるとするか」
そう、まずはそこを決めないといけない。
ただ既に五曲はほぼ決まっていて、もう一曲を歌えるかどうか、英語歌詞の部分が問題になっていたのだ。
「無理です……」
やっぱりそうであったか。ただ将来的には、英語歌詞からは逃れられないとも分かってはいる。
月子withメイプルカラーメンバーの選んだ中から、さらに俊が選んだのは五曲である。
ダンシング・ヒーロー、チェリー、フレンズ、マリーゴールド。
他にも色々候補はあったのだが、既にかなり自分で表現できているマリーゴールド以外は、それなりに歌いこんでいく必要はある。
将来的に増やしていく歌は、これからまた俊がアレンジする。
たとえば『ワインレッドの心』などは俊も次あたりに収録する予定である。
ここまでは普通に理解できたのだが、彼女たちが偶然見つけた曲が、完全に俊には予想外であった。
「AXIA……」
俊はアニソンとボカロ曲から五曲を選ぶつもりだったのだが、その俊が見つけられていなかった。
そんなアニソンを、彼女たちが選んだのである。
AXIA ~ダイスキでダイキライ~
俊が最初に彼女たちに曲を作るために選んだモデルは、アニメ『マクロス⊿』の作品中に出てくる五人組のアイドルグループ・ワルキューレであった。
正確にはアイドルグループではないそうだが、俊の認識としてはアイドルグループである。
かなり多くの楽曲を、その声優で結成したワルキューレの名で発表している。
その中でもこの楽曲は、ソロで打たれているものだ。
ヒロインでもなく、グループのエースでもないキャラが歌ったものであるという設定になっている。
しかし俊が調べたところ、マクロスという作品は様々にあるが、同じマクロス⊿の中では、主題歌やグループの曲を上回り、この曲が一番人気が高いらしい。
凝り性な俊は、その理由を確認するため、わざわざアニメを途中まで見た。
そしてだいたいは理解した。
「God knowsと似たような感じなのか?」
アニメタイアップは現在では、楽曲をヒットさせるかなり有効な手段である。
しかし真に評価するのは、後のリスナーである。
今は個人が発信することが出来る時代なので、一人のインフルエンサーが良いものと認めれば、それが一気に広がることはある。
楽曲のポテンシャルの割に、カバーしている歌い手が少ない。
それも俊が選出した理由である。
俊の用意したものは、それこそ様々な観点から選んだものである。
だがアニソンから二曲、ボカロ曲から二曲、そしてどちらからかあと一曲、という割合だけは考えてある。
ボカロ曲の強みは、何よりそもそもネット発信で成長してきたというものだろう。
なので一度ネットでバズったら、一気にPVが回ってインフルエンサーが紹介していく可能性がある。
弱点になりそうなところは、既に他の多くの人がカバーしていて埋まるかもしれない、ということだ。
ただ名曲であれば、他の曲を聞いてもらった時についでに聞いてもらい、そこで関心を持ってもらえる、ということもある。
最初はある程度の知名度がある曲の方がいい。
そして知名度の低い曲を、こちらこそがまさに本家だ、と言わんばかりに歌う。
もっとも俊の選んだ曲は、知名度よりもまず、月子の声を活かせるかどうか、をより重視している。
アップテンポの曲でもいいが、メロディー自体はゆっくりとしたもの。
実際のところ、アニソンはそういうものが多い。
ボカロ曲の弱点の一つは、間違いのないボーカロイドでないと歌うのが難しい曲が多い、という点だ。
ここでは俊は、あえてカバーの多い曲も選んでみた。
比較して聞きたい、というリスナーも多いだろうと思ったからだ。
しかし歌ってもらおうと思っていた曲を、一つ外すことにした。
「『モザイクロール』外すの?」
「ああ」
作成されたのはそれなりに昔であるが、ボカロ曲というのは比較的、時代性が少ないため現在でも通用するものがある。
モザイクロールはトップボカロPの作成した神曲ではあるが、これを俊が外したのには理由がある。
ただその理由は、今は別に説明しなくてもいい。
どのみちまだ、絞りきれていなかったのだ。
また『千本桜』や『命に嫌われている。』といったところも紅白で歌われているため外した。
前者はともかく後者は、月子には見事に合うか、全く合わないかのどちらか極端であったとも思える。
叫ぶような内容の歌詞をアレンジして取り込むのは、この場合は俊ではなく月子の仕事になるのだ。
歌い手としてはまず、楽曲の力も重要だが、歌い手の力がそのまま出るタイプの歌であることも必要だ。
なので俊が選んだのは、アニソンからは二曲。
これをアニソンと言っていいのか、微妙ではあるのだが。
「そこそこカバーはされてるけど『アンインストール』も『ガーネット』も声の質がそのまま出るからな」
アンインストールはアニメのOPに使われた曲であり、旋律にたゆたう不穏感と歌詞の持つ不安定さが、単純に歌うならともかく本当の意味で歌うというのには難しい。
だが月子なら出来る。
彼女の持っている、自分自身に含まれる、生きていくのがひどく難しいという感覚。
その内面を曝け出させるような、ひどいアレンジになるなと俊は思った。
いったいどういう意図を持って作られたのかと、使われたアニメ作品をわざわざ探して視聴した俊である。
そして絶望的な気分になった。
原作とは終盤が違うと聞いて、そちらもわざわざ読んでみた。
さらに絶望的な気分になった。
だいたい創作をするような人間は、感受性が高くないとやっていられない。
しかしある程度の鈍さというかタフさもないと、影響されすぎるということもある。
俊は天才ではないので、そこまで感受性に衝撃を受けることはない、と自分では思っている。
幸いにもMVはネットに流れているし、カバーしている歌い手も少しいる。
「これが原曲」
以前にも月子は聞いているが、もう一度確認しておく。
「それでこれがカバーしてる人」
「上手いというか……曲がすごく独特なイメージがない? なんというか、思春期のメンタルの脆さとか、生き辛さを歌った曲なのかな?」
「う~ん……アニメタイアップだからそっちも見てみるか?」
そして90秒のオープニングを見せる。
「え? 戦争? ロボット物?」
「ジャンルとしてはロボット物……にならないこともないのかな? アニメを見たらかなり解釈出来ると思うんだけど。配信でも見れるし」
「あ、じゃあミキ、うちに来なよ。一緒に見よ」
アンナがそんなことを言って、じゃあメイプルカラーの全員で見ようか、という話になった。もちろん俊は別だが。
はっきり言って女の子向けの作品だとはとても思えないのだが。
機会がなければ見る必要もなかった人間に、この作品を見せるというのはいいのだろうか。
駄作や凡作ではないが、かといって原作はルビがほぼ振っていないので、月子には読めない。
ある程度の違いはあっても、途中までの過程で充分にイメージは伝わるだろう、と俊は思った。
そもそもアニメを見た後、さらにあの原作まで読むのは、ちょっとしんどいであろう。
もう一曲のガーネットに関しては、特に問題がない。
「時をかける少女って、名前は知ってる」
「細田守監督の出世作だから、見ておいて損はないな。これもネットで配信されてるし」
青春の切なさ炸裂であるが、安心してオススメ出来る映画である。
俊は原作というか、原案の小説も読んでいる。ほぼ無関係であるため、月子に読んでもらう必要はない。
しかし曲の解釈や理解のために、それが使われた作品を見るというのは、月子には難しいのだな、と改めて俊は思う。
それでも読むのが難しいだけで、映像化されているなら問題はない。
これが問題になってくるとすれば、将来的に何かのタイアップを引き受けた時、イメージを文章で伝えられた時などであろう。
(確かにアニソンタイアップなんかになった時、イメージを俺の曲だけで伝えることになったりするのか)
そんなことは気が早すぎる、ということもあるが。
そもそも作曲と作詞は俊の役割だ。
だが月子の表現力は、曲の背景までをも知らなければ、充分には発揮されないようなのだ。
もっと時間をかければ、どうにかなるのかもしれないが。
バンドがアルバムの作成、レコーディングにものすごい時間をかけるというのは、こういう作業が必要だからかもしれない。
元々俊は朝倉とバンドを組んでいた時も、作曲は完全に担当し、作詞もほぼ俊の役目であった。
あとはスタジオでレッスンする中で、ある程度は改良していったものだが。
月子との場合、一人で作るよりもこうやって、会話をしていると作品が良くなってくる。
今はまだ、アレンジであるが。
ガーネットは伴奏が多くはないので、より月子の表現力が重要となってくる。
何度も聞いて映画を見れば、おおよそ理解出来るだろう。
もっと成長してインプットすれば、さらに優れたボーカリストになれるだろう。
ただその過程においては、もっと難しい障害が現れるかもしれない。
才能をはっきりと感じながらも、その先に不安を覚える。
今までにはなかったことだ。
「よし、あと三曲だな」
俊は無駄に考えるのをやめて、目の前の作業に思考を戻した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます