応援コメント

頑張れと善意の声が逃げ場断つ吐き出せぬままのマリオネット」への応援コメント

  • 胸に刺さる言葉でした。プレッシャーにしかならない言葉だし、軽々しく言っちゃいけない言葉だと思います。でも、辛い立場にある人を見ると、背中を押したい一心で、ついポロリと言ってしまうことがあるんですよね( ;∀;)。
    自戒しながらこの作品を読んでおりました。

    作者からの返信

    Youlife様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     胸に刺さるとおっしゃっていただけて嬉しいです。私自身の自戒を込めてこんな歌になりました。
     励ましたくて……その心は善意なのですがね。相手にも良きになるかはわからないというのは難しいところですよね(;'∀') 共感していただけて感謝です。
     嬉しいお言葉をありがとうございました。


  • 編集済

    ☆涼月☆さん

    周りからの『頑張って』の言葉すらも、自分を縛る言葉になっていく。

    ここよーく分かります。お前より頑張ってるよ!と言い返したくなるのをぐっと我慢して、感情を拗らせてきつくなっていきますよね。

    普通のOL X子に幸がありますように!

    作者からの返信

    ネコ?様
     
     初めまして! コメントありがとうございます!
     よーくわかるとのお言葉、感謝です(*´ω`*)
     頑張ってと言う言葉は、割と簡単に使ってしまうのですが、頑張っている人に頑張ってと言うことがどれほど酷なことなのか、遅ればせながら最近になって気づきました。相手に悪意が無ければ、言い返すことすらできなくて、辛い気持ちが溜まっていきますよね(;´・ω・)
     自戒も込めてこんな歌を作ってみました。
     X子への優しいお言葉、ありがとうございます!

  • 周りからの『頑張って』の言葉すらも、自分を縛る言葉になっていく。

    『頑張れ』とか、『頑張って』とか、すでに頑張っている人を追い詰めることになるので、言ってはいけない言葉ですね。

    作者からの返信

    ayane様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
    『頑張れ』はとても便利な言葉で、ついつい簡単に使ってしまっていたのですが、こんな危険性があると最近になって気づきまして(;'∀')
     自戒を込めてこんな歌を作りました。
     寄り添っていただけて感謝です。
     いつも温かい応援をありがとうございます。

  • マリオネットを強調したいようであれば別ですが、「吐き出すことも許されぬまま」って他の名詞を自分と重ねるよりストレートに自分の心情を出すと、苦しさが増しそう☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様

     なるほど! 素敵なアドバイスをありがとうございます(*´▽`*)
     おっしゃる通り、自分の心情をストレートに出せることが短歌の魅力ですよね。ついつい、カッコつけたくなってしまう私の癖を、見事にいい当ててくださっていて、ハッとしました(゚д゚)! 短歌の面白さ発見(^_-)-☆
     素直に出すことで苦しさを表現。これからちょっと意識していきたいと思います。いつも温かい応援をありがとうございます。

  • 解説なしで読みますと、しばらく前から話題の毒親がテーマかと思いました。
    安易に頑張れって言うな、と言われても応援したい気持ちは伝えたいし……難しいですね。

    作者からの返信

    沖綱真優様

     毒親にもあてはまりますね。どちらにしても、言っている相手に悪意は無いのだけれど、言われた方は追い詰められてしまうことが問題なのですよね。
     私も安易に使ってしまっていたのですが、最近になってこの危険性に気づきまして(;'∀') 遅ればせながら自戒を込めてこの歌を作りました。
     そうはいっても、純粋に応援の気持ちを示せる便利な言葉でもあり、難しいですよね。使いどころを見極められるようになりたいものです。
     いつも温かい応援をありがとうございます。
     お☆様もありがとうございました。

  • 励ますつもりの頑張れが、逆に相手を追い詰めてしまうことってありますよね。
    自分も気を付けないとって思う反面、ついつい使ってしまうこともあるので、気を付けたいです(>_<)

    作者からの返信

    無月弟様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     おっしゃる通りなのですよね。逆に追い詰めてしまう。私はこの危険性に気づいておりませんでしたので、自戒を込めてこの歌を作りました。
     でも、『頑張れ』ってついつい使ってしまいますよね。他の言い回しがなかなか見つかりませんし。気をつけて使う以外に方法は無いのでしょうね(^_-)-☆
     寄り添ってくださりありがとうございました。

  • 僕は“頑張る”とか“頑張れ”という言葉が大嫌いです。
    もっと肩の力を抜いて頭を使えば、歯を食いしばらずに寿命を縮めずに済むのに、なんて思います。
    そんなわけで頑張れに代わる言葉を使いたいのですが、なかなか見つかりません。

    作者からの返信

    はらだいこまんまる様

     はらだいこまんまるさんは、もうこの言葉の持つ危険性についてご存じでいらしたのですね。私は遅ればせながら最近になって気づきまして(;'∀')
     自戒を込めてこの歌を作りました。
     代わる言葉、なかなか見つかりませんよね。『頑張れ』って、とても使いやすい言葉なのですよね。もちろん、純粋に相手を思いやって使う場合がほとんどですし、それは温かな響きを持っているのですけれど、場合によっては刃になる。使いどころを見極めることが、何よりも大切なのかもしれませんね。
     いつも温かい応援をありがとうございます。

  • 頑張れって、時に応援でなく無理やり鞭打つような目的で使われることもあるのですよね。
    そうしないと頑張ってないのか、みたいに感じることもあります(´;ω;`)

    作者からの返信

    無月兄様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     無理やり鞭打つような目的! 正におっしゃる通りですよね。
     頑張っている人に頑張れと言うのは、相手の努力や頑張りを否定しているようにも聞こえますよね。それはぎりぎりまで頑張っている人にとっては心を折る言葉だなぁと最近気づきまして、気をつけたいなぁと思いまして、こんな歌になりました。
     いつも温かい応援をありがとうございます。
     

  • そんな時は情け容赦なく辞めんと!ワタクシみたいに❤

    作者からの返信

    Zee-Ⅲ Basser様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     確かに! 辞める勇気をもてるZee-Ⅲ Basserさんは勇者です!
     変化は心細くて踏み出しづらいものだと思いますが、乗り越えた先に希望が無いわけではありませんものね。
     温かいお言葉をありがとうございます。
     お☆様もありがとうございました。

  • もつれた糸を断ち切って気分のままに踊って欲しいですね(笑)

    作者からの返信

    悠木 柚様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     おっしゃる通りですよね。糸を断ち切って自由になれたらどんなにいいか。
     そこを踏み出す葛藤もまた、しんどい山になりそうですが踏み越えられたらいいなぁと思います。温かいお言葉をありがとうございました。
     お☆様もありがとうございました。

  • 「頑張れ」
    あと一歩のとき、最後の踏ん張りどころのとき。ただの
    思い悩んでいる最初の一歩のとき、背中を押す言葉です。

    でも無責任に言い放つとき、言った本人はその場から消える時、ただのプレッシャーになりますよね。

    頑張れ、可哀そうに
    どちらも容量用法に気をつけたいです。

    作者からの返信

    小烏 つむぎ様

     素敵なコメントをありがとうございます。
     小烏さんの言葉で、『可哀そう』も気をつけないといけない言葉だなと気づきました。正に、使いどころを間違えないようにしないと、相手を傷つけたり追い詰めたりする言葉でもありますよね。言った人に悪意が無ければ猶更、傷が深くなる気がします。
     私自身の自戒を込めてこの歌を作りました。温かいお言葉をいただけて感謝です。お☆様もありがとうございました。

    編集済
  • うん。
    面白かったです。

    さっき。
    現場でインテリアデザイナーの女性と
    話ましたけど。

    ほとんど毎日、終電だそうです。
    大変だなぁと、思いました。

    今の若い方々は残業代つかないようだし。
    キツいことでしょう。

    励ましも難しいですね。

    作者からの返信

    進藤 進様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     終電続き……心身共にきついですよね。インテリアデザイナーなどは顧客の希望した時間に打ち合わせになるから、どうしても自分のペースで仕事が進め辛いのでは無いかなと想像しました。
     励ます言葉も、相手の大変さに寄り添いつつが大切ですよね。
     いつも温かい応援をありがとうございます。お☆様もありがとうございました。

  • 最近は、「頑張れ」はもしかしたら応援の言葉じゃないのかも……?と、私も薄々思っています。言われた相手にプレッシャーをかけるだけの、言う側自己満足的な言葉なのかも、と💦
    自分の子供たちなどにも、違う言葉でエールを送れないかな、と考えたりするようになりました。

    作者からの返信

    aoiaoi様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     aoiaoiさんも思われていたのですね。実は私も最近になって気づきまして(;'∀') 自戒の念を込めて歌にしました。
     お子様への声掛けに気を配られているaoiaoiさんは、素敵なお母様です!
     つい便利に、軽く使ってしまっておりましたが、これからは私も気を付けたいと思っております。
     いつも温かい応援をありがとうございます。

  • 社畜にとっての、頑張れは、時に辛いものですよね。
    おもしろいです。

    作者からの返信

    雨 杜和様
     
     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます。
     頑張れの言葉、つい便利に使ってしまっているのですが、使いどころを間違えてはいけないなと思いまして、こんな歌になりました(;´・ω・)
     面白いとおっしゃっていただけて嬉しいです。
     いつも温かい応援をありがとうございます。