第39話 真闇の談話

霊峰ダンシェルにも夜は来る。

灯りのない山の中、その夜は暗い。

月が隠れた夜は、まさに闇と呼ぶに相応しい。


墨を溶かしたようで、あるのは動いても断ち切れぬ黒で、そこにいればまるで身体が飲み込まれるようで。


場所は麓の小屋の庭。

その自分の手すら見えなくなるほど暗い庭で、闇に溶けて彼はいた。


闇の化身。

コロポンだ。


身体と空気が区別のつかない程に混ざりあったそこで、彼は尾を追いかける子犬のようにクルクルと回っている。


闇を掻き混ぜる、更に濃い闇。


もしそこにいたのがただの人ならば、人は何も気付かないだろう。

もしそこにいたのが歴戦の戦士ならば、戦士は死を覚悟したはずだ。

そして、もしそこに精霊使いがいたならば……、……感動の余り忘我したに違いない。


しかし、そこに人はいなかった。


「何か面白いのか?」

クルクルと回っていたコロポンが音もなく立ち止まると、小屋の屋根の上に、地に響く、しかし、主人を起こさぬよう控えた声で問い掛けた。


「面白い、そうですね? 面白いと思いますね」

屋根の上から緑の瞳で闇の戯れを見下ろす赤い梟。

バルディエの深い赤もまた、闇に紛れる。


「そうか?」

「ええ。精霊の食事など見た事ありませんから」

「食事?」

コロポンは首を捻る。

コロポンの中で食事といえばモンスターを食うことだ。


この闇を纏う行動は、クセのようなものだ。

これで腹が満ちることはない。


……ないのか?


「食事、とは少し違うのかもしれませんがね」

ふと浮かんだ疑問を掻き消すようにバルディエが続く。

「『』を取り込んでいるのですよね?」

「ソ?」

ソーセージ食べたいな、コロポンは思った。


「『素』ですよ?」

「なんだそれは?」

「……今、取り込んでいたものです。闇の素」

「知らん」

まだ小さな影でしかなかった頃から続けている。

闇を手繰り、闇を纏う。

そこに理由はない。

いや、そもそも『理由』というものを考えたことがない。

あるべくしてあり、やるべくしてやる。


コロポンは知らない。

それこそが『精霊』という在り方であることを。


「身体は大きくなり、力を得てもなお、ですね」

「……貴様は何を見ている?」

黒と緑が交差する。


「様々なものを。他より少々目が良いのです」

バルディエは笑う。

「……そう言えば、ヌシが貴様と目が合った時、ヌシがおかしかったな」

あのリュウセイが冷や汗をかいていた。

「何をした?」

コロポンの気配が変わる。


「記憶を少々覗いていました」

バルディエは答えた。

敵意はないと明らかにするように。

「記憶?」

「ええ。記憶です。あとは感情も少々。先程コロポンさんの記憶も拝見しました」

「我の?」

先程の何かを見られた感覚。

目が合ったというだけではない感覚。

違和感はあったが、それだけだった。

リュウセイは違ったのか?


「何故?」

「守護獣ですので」

バルディエは笑う。

「だから何故だ?」

コロポンが牙を剥く。

「リュウセイさんが如何様な人物であるか見定めるためですよ。何を知り、何を考え、何を大切にし、……何を恐れているのか?」

リュウセイという人物がこれからどう動くつもりなのか?それを知る必要があった。人は記憶によって行動を決め、感情によって決断する。


「何を見た?」

警戒は解かない。

「世の理を壊し得る、と。……と、言いたいところなんですが、余りよく分かりませんでした」

「……」

「そう睨まないでください。私も戸惑っているのです」

バルディエは笑う。

「……貴様はなんなのだ?」

コロポンは目の前の梟がよく分からなくなった。


「守護獣ですよ。ですからね」

バルディエが羽ばたく。

しかし、羽音はしない。

「守護獣のはずなんですがね」

声が少し変わる。

「守護獣ですから、世の理を護らなければならない。だからコロポンさん達を止めなければならない」


「我は、いや、我らはそんな大層なものに興味はない。壊すつもりもない」

「興味がない、執着がないって案外、恐ろしいことなんですよ。例えば、私は自分が守護獣であることに自負を持っています」

毛繕いを一つ。

「しかし、もし私が、守護獣であることに興味がなければ、世の理を気にするでしょうか?」

「なるほど。しないであろうな」

「そうです。壊そうとすると意外と壊れないもののようです。大切なものというのは」


「……我の恐怖と一緒か」

「認めるのですね」

「我は臆病者だ」

コロポンはそっぽを向いた。認めてはいるが口外するのは恥ずかしい。


「でも、そうじゃないんです」

「??」

「何でしょう。リュウセイさんの記憶を覗いたとき、『楽しそうだな』って思ったんです」

今度はバルディエがそっぽを向いた。

そもそも赤い。


「『ああ、なんかこの人いなくなるの嫌だな』って。だから付いて来たのかもしれませんね」

自分でも何を言っているのか分からなくなってきた。

「だからよく分かりません。テイマーの魔力にやられたのかもしれません」

だから早口で付け足す。


「ふむ」

コロポンは頷いた。

話はほとんど分からないが、リュウセイといるのは楽しいのだ。

それはあの白いのも同じだ。


「コロポンさんは……」

「ふむ?」

「……自分が何者であるか、それを知るのが良いのかもしれませんね」

「ふむ?」


それっきり、バルディエは遠くを見ている。

続きはないようなので、コロポンはまたクルクルと回ることにした。








*********

[コマーシャル]


書いてた短編が完結?しました。

良ければ遊びに来て下さい↓↓↓


『異世界で買ったメイドを連れ帰ったら、幼馴染の顰蹙を買いました』

https://kakuyomu.jp/works/16817330660079883469


《あざとい星正統王位継承者と内助の功系既成事実クリエーターの仁義なき戦い》のキャッチコピーが示す通り、ラブコメですがあんまりラブしてません 笑

甘い話なんかよう作らんわ!!っていうね。

じゃあ書くなって話なんですが。


【G's こえけん】に応募してます。

他の応募作品見るに、毛色が違うけど応募していいのか?と思わんでもないですが、レギュレーションは守ってるので、応募はしてもいいはず 笑


あれ?これ音声化したら面白いんじゃね?と思って頂ける方がおられましたら、ぜひ☆付けてやって下さい。よろしくお願いします。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る