第51話 みょうがと新しょうが (だいぶ前に作っていたのに掲載するの忘れてました)

 してやれり!

 “みょうがとしょうが”のお漬物

 そのままで良し

 みそ汁で良し



(うまいゾ!

【みょうがと新しょうがの麦味噌漬け】


・新しょうがの“先っちょの赤いところ”を切り落として、皮の硬いところや汚れたところを剥く。


・そして、洗ってから(不安なら茹でてから)、水気を切った後でタッパーで味噌漬けしやすいくらいの大きさと形に切る。

切ったあとは、キッチンペーパーの上で乾くまで放置。


・新鮮なみょうがをキッチンペーパーで拭いて、表面の水気を切る。

もちろん、キッチンペーパーの上で乾くまで放置。


・大きくて浅いタッパーの中に麦味噌を“タッパーの深さの半分くらい”まで敷き詰める。


・表面が乾いたしょうがとみょうがをタッパー味噌の中にねじ込む。ねじ込み終わったら、その上からさらに麦味噌を敷き詰める。


・ラップで封をした上から蓋を締め、冷蔵庫イン。あとは自然の力に任せる。


※タッパーの中に結構水が溜まるので、たまに水だけ捨てたり、みその湿った部分を乾いた部分に持っていったりするといいかも。


たまに冷蔵庫から出して、「匂いが食べ頃」になったら食う。みょうがはシャキシャキしてて、歯触りがいい感じです。食べる時は水で洗って、手の中で一回“ぎゅっ”と絞りましょう。

絞るの大事です。


みそ汁の具にしても良しベネ。味のアクセントが効いたみそ汁になります。

私は“しじみ”と合わせます。


漬物は塩分濃度が高いと思われるので、食べ過ぎに注意。)




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る