【第二章 異郷】 第7話 蒼玉の句珠

 東方の町は、程適ていてきのふるさとである。

 かの地には、以前より見事なそうぎょくがあるらしい。

 陛下がどこからかその話を聞いて、ようえんに調査を命じたのである。

 

 その玉は、魂の形のように、一方が丸く、一方が細い。大極図の白と黒を分けた形に似ている。東方の町ではそれが、生まれる前の子どもの形であるとも言うらしい。

 その玉は親指の先ほどの大きさで、太くなっている部分の中心に、穴があるという。

 我が国では、句珠くしゅと言い、あまり見ないものだ。

 だが、形だけが珍しいのではない。

 色が青いのだという。


「青い石にはいろいろあるが、どうも、水晶のように向こうが透ける石なのだそうだ」


 東に向かう道すがら、淵季が私に教えてくれた。

 確かに、向こうが透けるような石で鮮やかな青色というのは、見たことがなかった。


「珍しいな」

「思い当たる石がないではないさ、欧陸おうりくよう


 淵季は車の天井を見上げた。

 車を引いているのは驢馬ろばである。


そうぎょくという。多くは西方、あるいは南方で採れる。そして我が国では東方の一部で見つかったことがあるとは聞くが、そのような形につくられた品は知らん。ああいう形につくるのは……海の向こうの島だよ。装身具に使う」


 表情が険しくなる。

 私も自然と顔をしかめた。

 海の向こうには、あの蓬莱ほうらいがあるという。

 蒼玉を産出する島が、蓬莱とどのような関係かは、はっきりしない。

 だが、前に蓬莱の仙女のかんざしに触れてしまい、蓬莱に魂が飛ばされかけた。戻ってこれたから良かったものの、あんな恐ろしい思いは、もうしたくない。


「もう一つ、気になることがあってな。穴がある、ということだ」


 車輪がわだちに乗り上げそうになり、車が揺れた。程適が驢馬に声を掛けるのが聞こえた。彼は今、御者として私たちを故郷へと運んでいる。


「しかし、淵季。装身具であるならば、穴は必要なのでは」

「確かに意地になって穴をあけないと、首にかけるのも、帯に下げるのも難しいだろうな。とはいっても、蒼玉となると」


 淵季は顎をさすりながらうなる。


「やけに穴にこだわるな」

「少なくとも、現在の我が国で、蒼玉に穴をあける技術はないのだ。しかも、例の蒼玉は、千年近く前に伝わったものだという。正直、誰がどうやって穴をあけたのかわからないのだよ」


 確かにそれでは、一度、淵季を派遣して実物を見てみるほかないだろう。


「しかし、そんな珍しいもの、見せてもらえるものなのか」

「その辺りは、程適が役に立ってくれるだろう。とりあえずは、見るだけだからな」


 もちろん、いくら宝物好きの陛下とはいえ、何から何まで皇帝に献上せよと命じるわけではない。過去には、ある村の象徴となる宝物をそのままにして、出張を終えたこともある。


「何も起こらないといいな」


 私は思わずつぶやいた。


「ああ」


 淵季も、苦い顔で答えた。


 宝物というのは、きれいなだけでは済まないことが多い。その土地で長らく守られてきたものは、人の思いや、その地の歴史が染みこむ。無理に都に運ぼうとすれば、ろくなことにはならない。

 物体でありながら、その村を形作る法の一部になっていることすらある。


「程適が、一度見たことがあるそうだな」


 突然、淵季がそう言った。


「そうらしいな。なんでも、子どもの成長を祝う儀式で、子ども達のひたいに蒼玉を当てるのだとか」

「穴があいているのは見たのか」


 私は黙ってうなずく。とはいえ、蒼玉にはひもが通されていたわけではないという。程適だって、当時は幼い子どもだった。子どもの見間違い、ということはあり得るだろう。


「やれやれ、また、妖怪だとか、道士だとかがからんでいなければいいけどな」


 淵季は心底迷惑そうに息を吐いた。


 到着した町は、海に面したところだった。風には耐えず潮の匂いがする。水は運河で慣れているとはいえ、生臭さを感じる海はあまり得意ではない。

 すでに調査団派遣の知らせが届いていたらしく、この地方をまとめる役所の長と、町の長が出迎えてくれた。海にほど近い堂に宴会場が設けられ、一行をもてなしてくれる。

 料理は魚や貝、海草などが多い。給仕をする者たちも着飾っていて、胸元には赤い飾りを下げていた。

 淵季によると、珊瑚さんごらしい。東方の島国の者が流れ着いたとき、この町で助け、船を調達してやり、帰途に就かせたのだという。珊瑚は、その者が礼に置いていったものに手を加えてつくったらしかった。

 とはいえ、長く車に揺られてきた身には、深紅の珊瑚も、海の魚も、刺激が強すぎた。私は疲れを覚え、宴会場を離れて浜辺に出た。


 昼であれば、海と空が織りなす風景を楽しめたのかもしれないが、あいにく、今は夜だ。月明かりの中、わずかに波頭が光るのが見えるだけだ。一方で、波の音は河とは比べものにならないほど大きく、絶え間ない。

 少し歩を進めると、足元の砂が薄くさらわれる感覚があった。波打ち際に来たのであろう。私はしばらくその感覚を楽しみながら、月を見る。

 やはり、水のにおいよりも、潮の香りが濃い。気にし始めると、空気全体に香りが満ちているようにも感じられる。

 私はうっすらと目眩を覚えた。


「ああ、こちらでしたか」


 不意に背後から女性の声がした。振り返ると、人影が見える。見たことがある人のようだ、と思った瞬間、月明かりが消えた。雲がかかったのであろう。

 私は潮の香りの中に取り残された。


「こちらをご覧になりたかったのでしょう」


 今度は、声が私のすぐ隣からした。同時に、海のものとは違う透明な香りがする。

 覚えがある香りだ。しかし、どこでだろう。


「どうぞ」


 私の顔の前で軽い風が起こる。月にかかっていた雲が薄くなったのか、辺りはぼうと明るくなった。目の前には女の手のひらが差し出され、真ん中に青い宝石が乗っていた。大極図を半分にしたような形だ。東方では、生まれる前の子どもの形だともいう。

 宝石には薄雲がかかった月がくっきり映っていた。いちばんふくらんだ部分には穴があけられている。穴の中に月明かりは届かず、ただ、黒い。


 宝石が青いからだろう。月の姿は、まるで青空に浮かぶようでもあった。いや、晴れた空というよりは、もっと青色が濃い。


 私は奇妙な世界に迷い込んでしまうように感じて顔を上げた。

 月にかかっていた雲が切れ、辺りに月光が満ちた。

 目の前の人の顔がはっきり見えた途端、私は呼吸が止まりそうになった。


「おひさしゅうございます」


 艶然えんぜんと笑っているのは、蓬莱に魂が飛ばされかけたときに会った、仙女である。

 私はとっさに浜辺を走り出した。すぐに足元を水にすくわれ、ひざをつく。海水が私を洗った。

 仙女は背後にいた。足音もなく、近づいてくる。


 ――私は泳げただろうか。


 自問自答しながら、私は海に入った。水を含んだそですそが次第に重くなる。水の冷たさに手がしびれてきた。

 急に頭が重くなり、顔が水につく。慌てて顎をあげると、仙女が蒼玉を私の額に当てた。石の冷たさが、海水に濡れた体に響いた。


「選ばれし魂は地上で有限のときを。別に選ばれし魂は、わたしと共に悠久のときを」


 海面より少し上で浮いているらしく、仙女の足も、薄い衣も水に濡れていない。私の上にかがみ込み、蒼玉でぐいぐいと海面に押し込んでくる。

 このままでは、溺れるしかない。


「陸洋! 屈め!」


 淵季の声が聞こえた。

 目を向けると、程適が海に飛び込むのが見えた。

 私はわけもわからず、体を屈めた。頭の上まで海水につかり、息が切れそうになる。

 水の泡の音が耳元をかする。衣の重さに沈みそうになったとき、程適に手をつかまれた。そのまま、陸に引き戻され、浜に引きずりあげられる。

 浜では、白い衣を着た人々が一心に何かを唱えていた。皆、神を下ろしている。同じ拍子で足を踏みならし、踊り続ける者もいた。


 淵季はじっと、仙女を見つめている。仙女は少し興醒めした顔になると、手を月にかざした。手のひらに光が満ち、蒼玉が浮き上がる。

 人々の唱える声はますます大きくなった。いつの間にか、程適も人々に加わっている。

 潮の香りをしのぐほど、彼らの声が空気に満ちた。


 刹那、仙女は手に集めた光を陸に向かって放り投げた。光はまっすぐに私の額めがけて飛んでくる。中心に、あの蒼玉があるのが見えた。穴をあけるのも難しい、硬い宝石だ。


「旦那!」


 程適が私を庇うように飛びつく。砂に尻餅をついたとき、頭上を蒼玉がかすめた。

 蒼玉はそれ以上飛ばず、祈り続ける人々の前に着地した。

 町の長が黒塗りの箱を持ってきて、蒼玉をしまった。

 人々が祈りをやめ、辺りは波の音だけになった。


「やれやれ。迂闊うかつなことができぬ宝物だ。もう少しで陸洋の額を割るところでした」


 淵季が町の長に話しかけた。


「何と申し上げてよいのやら。この石は、やがて来る災いを避けるためのものと言い伝えられておりますが、こんなことがあろうとは」

「本当に。おそらく、その蒼玉は蓬莱の産出でしょう。あちらでもそのような石が採れると聞いたことがある。陸洋は何とか逃れたが、あの調子で次々に魂を持っていかれてはたまりません。蒼玉にまつわる儀式と、祈り一式を記録させていただいて、調査は終わりといたしましょう。もちろん、その蒼玉は今まで通り、こちらでお守りください。動かしてはならないものだ」


 淵季は柄にもなく、神妙に蒼玉に向かって拝礼する。蒼玉を捧げ持った町の長も、礼をした。


「それにしても、仙女を呼ぶ石とは。町ではこれまでも仙女を見たことがありますか」

「仙女?」

「さっき海上に浮いていた女のことです。昔風の薄衣を着ていたでしょう」

「いえ、わたくしには何も見えませんでしたが。使者様がずっと海を見ておられるので、どうしたのかと」


 町の長が不思議そうに眉を寄せた。


「では、なぜあのように祈っていたのです」

「溺れていらっしゃったからです。この海は急に深くなっているので、溺れた者を助けるのも危険です。そちらの方が助けるために海に入ろうとなさったので、わたくしどもは蒼玉に祈ったのですが」


 私は海上を見た。波頭が月明かりに光るだけで、仙女の姿はない。


「旦那ぁ、仙女って何です?」


 私の耳元で程適がささやいた。私はぎょっとする。だが、程適も怪訝そうな顔をするだけだ。

 淵季がごくりと喉を鳴らした。彼を見ると目があった。

 私たちはただうなずき合い、海を後にした。


             〈おわり〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る