応援コメント

早すぎる 人間関係 複雑で まっすぐだけじゃ つぶされる今」への応援コメント

  • すみません、ずっと独り身の私には、「えっ」とかぶりつきたくなるような一首でした。
    ちょっとそのへんの話、詳しく、と言いたいところですが、現場はそれどころじゃないでしょうかね。でも、ネタ的にはなんかすごそう……。しっかり記録取っといたら、多分ちゃんと元が取れますよ w。

    てめえの幼児時代はどうだったんだ、と言われそうですが、まあ細切れの記憶はありますけれど、人間関係のことなんか憶えてないですねー。集団の最後尾に、ただくっついて回ってただけのような。
    あ、でもそう言えば、当時の母親はメルヘンみたいな理想論しか言ってなかったような気がする。うん、高山さんは大丈夫です。きっとたくましく育ちますよ。

    作者からの返信

    湾多珠巳さま、コメントありがとうございます。
    返信たいへん遅くなってすみません。

    一言で書くと「幼児でもマウントの取り合いをする」んですよ。
    なんていうか、それぞれの環境からの学びによって、子供でも駆け引きレベルが全然違う。

    あ、ちなみに自分の幼児時代は今の自分よりあさはかで生意気でずるがしこい子でした。負けるのはカッコ悪いから全力でごまかすけどまわりにはバレバレ、みたいな(苦)。

    それなのに恥ずかしながら、一人目にはかなり情報統制というか、「大人が思う理想的な良い子」に育てていて。
    そうすると、自分が守れる範囲や、まわりがいい大人ばかりなら良いんだけど、大人の目が離れた子供だけの場所だと、ゴーイングマイウェイな子に搾取されまくるのを目の当たりにし。

    でも具体的にどう対応すればいいのかはわからず。
    (自分自身が基本「相手と場を読んで合わせろ」みたいな育てられ方だっただけに)

    いつでも子供の味方なつもりなのに、親の私がなめられて、壁にもなれずに押し負けて、子供にしんどい思いをさせてしまい。
    理想や優しいだけじゃダメなんだなぁと身に染みたのでした。

    >メルヘン
    理想を押しつけたくなるの、すごくよくわかります。
    でももし理想的な子供に育ったとしても、子供一人だけではどうしようもないんだなぁ、と。
    周囲の環境や友達も理想的でないと、ただただ搾取されるだけになるから、「相手に合わす」だけじゃなく、「逃げる」「戦う」「守る」などの自己防衛力も必要だな、と。

    >しっかり記録取っといたら、多分ちゃんと元が取れますよ w。
    いいですね! いつか昇華したいです。

    編集済