アルビノの生物兵器 エリザベス 〜弱小企業の過ち〜
まめでんきゅう–ねこ
本編
第0話
2023年、6月。
弱小企業[ヨーワーイン]の
明治に作られた本なんかよりも、もっと古い。
少なくとも江戸時代は軽く超えるほどの古さで、懐かしさなんてものは感じられない。
「ん?何これ。こんな本あったっけ」
その古い本の表紙には、
『
「(化白鳥?……なんだそれは)」
紐で縛られただけの本を開いた社長は、解読できるのか知らないが、本を読んでみた。
およそ9割の事が全くわからなかったが、社長は1つだけ、なんとかわかる文を見つけた。
『はた
その鳥の名はエリザベス。みづからの事をアルビノの生類兵と名乗りており、氷、ほど、重力、ほどを操るが能ふさう。
他にも、箱に人の手足の生えし物の怪や、すし、白き人、本を頭に乗せし
エリザベスは神にて崇められ、裕福なるよすぎしけれど、その事に嫉妬せる貴族が、彼を殺害せむと騒動をおどろかしき。
すゑ、エリザベスの圧勝。されど彼はその後、人の前にさまを見せずなりてけり』
翻訳するとこうである。
『どうやら日本には、白いだるまのような形の鳥が率いる、妖怪一味がいるそうだ。
その鳥の名前はエリザベス。自身の事をアルビノの生物兵器と名乗っており、氷、時間、重力、空間を操ることが可能だそう。
他にも、箱の中に人間の手足が生えた化け物や、すし、白い人間、本を頭に乗せたミミズなど、この世に存在するはずのない生物が、彼を慕っていた。
エリザベスは神として崇められ、裕福な生活をしたそうだが、その事に嫉妬した貴族が、彼を殺害しようと事件を起こした。
結果、エリザベスの圧勝。しかし彼はその後、人の前に姿を見せなくなってしまった』
「え、エリザベス?」
まだ続きがある。
『彼はほどを操りて、異ほどの家生みいだし、そこにゐたりき。
その異ほどの名は、[物騒ほど]。
吹き抜けの円柱のほどに、廊下が縦横無尽に伸び、風冷たく、そこなるばかりに心の壊れむ、まさに物騒なるほどなりき。
一番下は溶岩に埋め尽くされおり、落ちば果て。
あまりにも危ふければ、神にて崇むるわたりも、中に入る事たゆたふべくなりしため、エリザベスは仮の家を作りきめり』
翻訳するとこうだ。
『彼は空間を操って、異空間の家を生み出し、そこに住んでいた。
その異空間の名前は、[物騒空間]。
吹き抜けの円柱の空間で、廊下が縦横無尽に伸び、風が冷たく、そこにいるだけで精神が壊れそうな、まさに物騒な空間だった。
1番下は溶岩で埋め尽くされており、落ちたら最後。
あまりにも危険すぎて、神として崇める人々も、中に入る事を躊躇うようになったため、エリザベスは仮の家を作ったようだ』
『その仮の家のかたは、
「……浅草……?」
武蔵国とは今の東京都のこと。仮の家は浅草にあるようだ。
「………もし、そのエリザベスとやらを仲間にできたら、有名になれっかな?この会社」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます