応援コメント

【精六さん小咄】ーたちまちー」への応援コメント

  • 前者の意味しか知りませんでした。
    方言?ですかね。
    面白いです(^∇^)

    作者からの返信

    いつもありがとうございます。いまは人生初の「ポップ」(商品の特徴を紹介する短文)に苦労しております。モノはビフィズス菌サプリ。短文苦手なんですよ。ならいっそ五・七・五で書いてやろうかとも思ったんですが、あとから自分の首絞めそうなんでやめました。

    方言なんでしょうかねぇ、タチマチ。ケンミンショー採用してくれへんかしら。
    そういえばつい最近にも精六さんと方言かどうか議論になった言葉があって。それは「やらしあもない」。
    使い方例としては「あの店のおはぎは、やらし甘ない(あもない、と発音します)から何個でも食べられるわ」など、絶対甘い!と予測できる食べ物が意外にも飲み物無しでもペロッとイケちゃう甘さだった時に「やらしあもないな」と褒めるのです。良い甘さである、大義であった、苦しゅうない、という意味合いを含みます。
    甘すぎるのを「やらしあまい」とはあまり言いませんが、精六さんはクリームブリュレが大変苦手で、パリパリしたキャラメリゼ部分を指して「やらしあまそう」と言います。
    ただ、コレ、私の周りでしか聞いたことがないんですよね。。。(急に小声)
    私の母、精六さんの母、精六さん、私、以上四名。
    ちなみに私の母方の祖母は、精六母(義母)と同じ郷出身です。というか二軒隣だと結婚するときに知りめちゃくちゃびっくりしました。
    まあ、それはさておき。やらしあもない、は何処までの範囲で使われているのか、そもそもそのエリアをどうやって調べれば良いのか。やはりケンミンショーにリークでしょうか。



    だから。
    短文苦手なんだってば。
    ポップ書きなんて無理無理。