太宰治、異世界転生して勇者になる ~チートの多い生涯を送って来ました~【WEB版】

高橋弘

第1話 勇者失格

 ふと目を覚ますと、私は見慣れぬ川のほとりに倒れておりました。

 つい先ほど、富栄とみえという女と入水自殺をしたばかりですから、嗚呼ああここが三途の河なのだと一人で納得して、それから、泣き崩れました。

 富栄が見当たらず、離れ離れになった事が悲しくて、涙がこぼれてきたのです。

 富栄。

 なんと哀れな女なのでしょう。あれは優しい女でした。他人の痛みがわかる女でした。しかし、私のような男を好きになったばかりに、二十八という若さで亡くなってしまったのです。

 声をかけたのは、私の方からでした。うどん屋で、口をすぼめて麺をすする様子が可愛らしくて、つい、恋愛をしてみないか、と誘ってしまいました。

 とっくに妻がいたのに、恋をしたくなったのです。私はそういう、悪い男なのでした。

 悪人なだけあって、恥の多い生涯を送って来ました。

 くだらない文章を書き、酒を浴びるように飲み、たまに猫をあやすような気持ちで子供と遊んでやり、妻とは夫婦喧嘩のような事をして、これで自分も人並みの夫をやれているだろうと安心していたのですが、そういう一家団欒だんらんの真似事をしていると、どうにも満たされない虚しさを感じてしまうのです。なんとも薄ら寒い、疎外感とでも言いましょうか。何かとてつもない嘘をついているような感覚です。

 この私の、言いようのないナアヴァスネスは近しいひとにほどわかってもらえず、酒に逃げるか、家の外の女と親しくするしかないのでした。

 つまり私は、人間らしい営みというものが、まるで向いていないのです。発狂しかけた事さえあります。

 私は言わば、人間を演じるお道化でした。およそ自分の中のどこを探しても、真人間と言える部分がなく、仕方なくお調子者で人の良い太宰治だざいおさむという作家になりきって、どうにか暮らして来た次第です。

 ところがいよいよその太宰の殻を被るのが辛くなってきまして、富栄にも誘われたものですから、ふらりと川に飛び込んでしまいました。

 以上が、私の絶命するに至った経緯です。

 褒められた死に方ではありません。地獄行きに違いないでしょう。舌を抜かれるやもしれぬ。

 そう思うといてもたってもいられず、意味もなくうろうろと川辺を歩いたり、小石を投げたりして、せわしなく動き回っていました。

 いつ鬼や奪衣婆が現れるのかと怯え、本物のお道化と化していました。

 こんなに滑稽な死人は珍しい事かと思います。

 やがて川の対岸から、一艘の船がすーっと音もなく近付いて来ました。いよいよ閻魔の使いが来たのだ。私は覚悟を決め、足を止めて出迎える事にしました。船は粗末な造りで、貧しい漁村に行けばいくらでも転がっていそうな代物です。けれど乗っている人間が普通とは違っていました。赤茶けた髪に青い目をした、初老の西洋人なのです。それが船頭を務めておりました。

 どうも近頃は冥府も欧化したようで、妙な気分になってきます。

「あんたが召喚勇者かね」

 船頭は私を見るなり言いました。

「いや、僕はただの気ちがいさ」

「どの勇者も最初は自分を狂ったと思い込むもんだよ」

「僕の場合は本物だよ」

 と、わざとおどけるような調子で答えてやりました。この惨めなサーヴィス精神!

 私は、死んでもなお、他人を笑わせなければ恐ろしくて目も見れない、臆病な人間なのでした。

「ねえ君、鬼なんだろう。本当は鬼なんだろう」

 私の言葉に何を思ったのか、青い目の船頭は静かに首をひねり、ふふ、と笑って見せました。私にはそれがたまらなく恐ろしく見え、一切の口答えができなくなってしまいました。

「これからあんたを村に送るよ」

 私は伏目で首肯しゅこうし、黙って船に乗り込みました。

 船頭の男は、風呂釜でもかき回すような仕草でオールを使い、器用に船を動かします。

 道すがら、何度も私に話しかけてきました。

「名前はなんというんだい」

「太宰といいます。太宰治。けれどこれは本名ではありません」

「本当の名はなんというのかね」

「津島です。ねえやっぱり、君は鬼なんだろう。全部、閻魔様に報告するんだね。作家の筆名も嘘のうちに入るのかな。これは偽名とは少しばかり違うんだよ、君。でもよく考えたら、小説なんてのは嘘を書いて売ってるようなものか。だとしたら僕の舌は、いったい何枚抜かれるのやら」

「エンマってのは何だい」

 どうにも話の噛み合わない相手でした。しかもこの船頭は、よく見ると顔が少し川端康成かわばたやすなりと似ているのです。そうです、私から芥川賞を取り上げたあの悪党にです。意識し始めると当時の悔しさが蘇ってきて、なんだか胃がむかむかしてきました。

 カルモチンが欲しい。あれがあればいくらか楽になるのに、と腹をさすりながら思います。

「この川はよく、異世界の死者が迷い込むもんでね。あんたもそれなんだろ?」

 異世界。

 聞き覚えのない単語でした。きっと地獄にも方言のようなものがあって、土着の人々にしかわからない言葉で会話をしているのでしょう。私も生まれは東北の片田舎なものですから、お国言葉を使うと東京の人にはさっぱり通じず、苦笑した覚えがあります。

 津軽訛りはフランス語ではないよ、富栄。そんなおしゃべりに興じた時間が、私にもありました。

 船が、対岸に辿り着きます。

 船頭に言われるがまま降り、道を進み、洞窟を抜けると雪国であった。チクショウ、これじゃまるで川端の作品じゃないか。

 雪を踏みしめながら歩いているうちに、建物が並んでいるのが見えてきました。

「あれが鬼のお屋敷ですか」

「鬼なんかおらんよ。わしの住んどる村だ」

 どの家も洋風で、立派な門まで構えております。地獄は羽振りがいいようです。考えてみれば世の中は善良な人の方が珍しいのですから、地獄に落ちる者の方が多いのでしょう。

 それで、ここも景気が良いのかもしれません。

「やあ、立派な門だ。まるで羅生門だ」

 言いながら門をくぐると、西洋人の大群が待ち構えており、拍手による歓迎を受けました。

 彼らは私の顔をまじまじと眺め、

「ようこそ勇者様!」

「今度の勇者様は顔色が悪いね。でも前より色男だ」

「女癖が悪そうな雰囲気もあるね」

 好き放題に言うのでした。

「僕はまた入水したくなってきたよ富栄」

 地獄でもう一度死んだら、どうなるのでしょうか。

 二度とその魂は輪廻の輪に戻れず、永遠に苦しみの中をさまようのかもしれません。それもいいな、もう現世になんか生まれ変わりたくないや、と思ってしまうのは、やはり私が人間失格だからでしょうか。

 私はもう、人間の営みを送りたくないのです。地獄で永遠の責め苦を受けるのはいやですが、現世に再び生を受けるのはもっとごめんなのです。

 そういうわけで、死ぬ事にしました。

 踵を返し、あの川に飛び込もうと思ったのです。

 西洋人どもに取り押さえられてしくじりましたが、機会さえあればまた死のうと思います。

「信じられない。いきなり自殺未遂する勇者なんて初めてだ」

「大丈夫なのか」

「でも高い魔力を感じますよ」

「ステータス鑑定をしてみれば考えが変わるんじゃないか。誰だって強さを自覚すれば気分がいいもんだ」

 異人どもは口々にわけのわからない方言混じりの会話をし、私の顔を指差してああでもこうでもないと議論を始めるのでした。

 喧騒の最中、一人の男が私の前に歩み出てきました。身なりのいい老人で、自然な富の匂いを感じさせる風貌でした。庄屋の長男坊が、そのまま年を取ったような人相です。

「実を言いますと、勇者殿にお願いしたい事がありましてな」

「原稿ですか?」

「いえ、魔王を倒して頂きたく」

 老人は自らをこの村の長と名乗り、人間の国が、魔王を名乗る人物によって虐げられていると語りました。魔王を倒せるのは、異国から流れ着いた者だけらしいのです。

 ようするに、左翼活動の誘いでした。

 地獄の統治者は魔王という役職名で、それを倒して革命を起こそうという反政府的な企みなのです。

「あの世も何かと、大変なのですね」

 私の言葉に、老人は「ここは死後の世界ではないよ」と首を振りました。

「よく召喚勇者は勘違いするがね。死亡直後に、この世界で新しい命を授かるのさ。人はそれを異世界転生という。姿形は以前のままらしいが、能力は飛躍的に上がっている」

 カルモチン切れで、何を言っているのかあまり聞き取れませんでした。

「見なさい。これが貴方のステータスだ」

 老人が何か呪文めいたものを唱えると、私の目の前に四角い窓が浮かび上がりました。

 見れば文字が書いてあります。


【名 前】 太宰治(津島修治)

【性 別】 男

【年 齢】 38

【職 業】 召喚勇者 小説家

【体 力】 300

【魔 力】 250

【筋 力】 100

【耐 久】 130

【敏 捷】 100

【魔 攻】 1014

【魔 耐】 900

【スキル】 水属性魔法LV99 薬物耐性LV99 川端康成特攻LV99


 よく意味はわかりませんが、魔攻という項目の数字には思い当たる節がありました。

「この1014というのは、僕が成人してから死にたいと思った回数だね。なんだ、ちゃんと記録されてたのか」

「全然違います勇者殿」

「それじゃあノートに芥川先生の名前を書いた回数かい」

「これは貴方の魔法攻撃力の数値です。この世界の普通の成人男性は、100前後。貴方は素晴らしい魔法の素質をお持ちなのです」

「魔法……それって、あの魔法かね」

「ええ、その魔法です」

「酒やカルモチンも魔法で作れるのかな」

「カルモチンとは何か存じませんが、音に不吉な響きがあるので止めた方がよいのでは」

「主に服薬自殺に使う薬さ。世間は催眠鎮静剤として使うようだが」

「おやめくだされ。どうか隙あらば自殺しようとするのはおやめくだされ」

 慌てふためく老人をどこか冷めた思いで見つめながら、私は尋ねます。

「この川端康成特攻とはどういうことかね。僕はこの名前がきらいなんだ。文字を見ているだけでぞっとする」

「いやいや、これこそ貴方が勇者である証ですぞ」

「どういう意味だね」

「生前、あまりにも強く敵意を持った種族に対しては、強力な攻撃をできるようになるのです。例えば龍を憎んでいたらドラゴン特攻、スライムならばスライム特攻」

「川端康成は種族なのかい」

「さあ」

 互いに首を傾げます。

「まあとにかく、以前この世界にやってきた転生勇者も、それはもうお強い方だったのですが、どうもここの風景が気に入らなかったらしく、『美しくないので滅ぼそうと思う。京都を見習ってほしい』などとおっしゃいまして」

「鼻につくやつだね。まるで誰かさんのようだ」

「その勇者の名前はカワバタヤスナリと言いましてな。今では魔王を名乗って暴れ狂っております」

「なるほど」

 それなら喜んでと、私は二つ返事で魔王退治を引き受けたのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る