「読まれないと話にならないと思った話」「アイデアはパクれ←この意味を知った件」
「読まれないと話にならないと思った話」
カクヨムコン9の結果を見て思ったけど、フォロワー数が多くないと無理なんだなと。
小説もビジネスなんだなと改めて痛感中。
やっぱり、結果を出さないと意味ないね。
結果というのは——。
数字のことだ。
数字さえ出せば、全員が納得できる。
とりあえず数字を出せる小説も書きたい。
「アイデアはパクれ←この意味を知った件」
アイデアはパクれ。
今まで私はこの意味を理解していなかった。というか、こんな単純なことに何故気が付かなかったのかと猛省中である。
例えば——。
A「全然小説伸びへん。ワイも読まれる小説を書きたいで、ほんま」
B「人気作品からアイデアをパクれば?」
A「ほほう。ええこと言うやん。弱小WEB作家のワイも人気作品からアイデアパクれば、人気間違いなしやで」
ってことで——。
A「ふぅーん。ワイには面白さが全くわからへんけど、読者人気が強いのは、乙女系ゲームに転生する系なのか。で、ヤンデレヒロイン出して、主人公にデレデレしなアカンのか」
みたいな感じにしたら、ダメなんだよ。
アイデアはパクる。
この本当の意味は——。
自分が面白いと思うアイデアを探すこと!
大切なことなので、もう一度言いますよ!
自分が面白いと思うアイデアを探すこと!
当たり前な話なんだけどさ。
何かを上達したいと思うたら、「これ参考になるかもー!」「これ役に立つかもー!」とポジティブな意見を取り入れるじゃん。
でもさ——。
自分が全く興味ないことをやれるかって話。自分の興味分野外をやれるのかってね。
で、Aがやってる行為はそれなんだよな。
人間は理性的な生き物じゃないんだよ。
各々が感情を持ってる生き物なんだ。
だから、人気キーワードを混ぜて小説を書けるほど、器用ではないと思うんだよな。
言ってしまえば、Aの書き方はAIと一緒。
読者人気が高い作品を分析•解析して、その要素を混ぜて一つの作品を書き上げる。
それで満足できるならええけど……。
どうせなら自分の好きで戦いたくね??
アイデアはパクレ。
これを簡単にまとめますと——。
自分が「面白い」と思ったものや自分が「好き」と思ったものをパクれってお話!!
人気になった要因を探すのではなく、自分が面白いと思う根拠を探すほうが大切!!
超単純なことだけど……。
一番大切なことだなぁーと痛感中!!!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます