WEB小説の評価は10話までで決まる
WEB小説の評価は10話までで決まる。
文字数にして、1.5〜3万文字ぐらい??
この辺りまででほぼほぼ評価決まるわ。
勿論、後から面白くなる作品もあると思うけど、それは出し惜しみだよ。
最強のカードは早めに出す。
で、また新たな最強カードを生み出す。
これが超絶大事なんだよね( ̄▽ ̄)
黒髪が面白いと思う小説の特徴上げる。
独断と偏見の塊です。許してください。
ちなみに、これはWEB小説限定の話ね。
①最序盤の500〜1000文字以内で決まる
主人公がどんな人間か。
そして、どんなシチュに居るのか。
んで、その主人公が今から何をするのか。
それが読者の皆様に伝わるように教える。
WEB小説の読者は最初の段階で足切りを行う。この作品は読む価値があるか、ないか。
YouTubeの動画と同じかも。
クリックしてみたが……。
「あ、面白くない」と思うのは、気が短い人で5秒、普通の人が15秒、気が少し長い人で30秒で成り立っている。(私の独断と偏見)
解説動画とかってあるじゃない?
でさ、あの解説動画ならば。
最初の15秒以内に本題に入るといいの。
読者が知りたいのは本題なのよ。
解説動画で知りたいのは、投稿者の雑談ではない。クリックしたときの、「タイトル」や「サムネ」で表示していた内容なのよ。
だからさ、本題を見たいのよね、早く。
早く本題に入れと思っちゃうのよね。
かと言って、早すぎると困るのよ。
自分が学校の生徒と思って欲しい。
んで、先生からさ。
「今日も世界史やるぞ。321ページ開けろ」
と、言われても、全然頭に入らないはず。
でも、その前にさ。
「今日の世界史は、現代史を行うぞ。現代史は、一般的に1945年。第二次世界大戦後からの話だぞ。で、この現代史を知ることで、テレビのニュースで見る紛争問題や世界中の貧困問題がなぜ起きたのか。その辺まで詳しく分かるぞ。だから、しっかり話を聞いてねぇ」
みたいな感じで具体的に教えられると。
「よしっ。ちょっとやってみっか!」
と、少しぐらいはなると思うはず。
つまり、500〜1000文字は読者の動機付け。要するに「少しぐらい付き合ってやるか」と思わせる内容にしなければならない。
WEB小説を読むよりも、この辺の技術はYouTube動画を実際に見たほうがいいかも。
動機付けに関する内容ならば、確実にYouTubeの動画を参考にするのがいいわ。
②5000〜8000文字までで合うか合わないか
500〜1000文字まで読んでもらえた。
その後は、読める小説か読めない小説か。
言わば「もう少し付き合ってやるか」と思わせる内容になっているか。
読者の皆様が求めた需要に添えるか?
作品の面白さではなく、分かりやすさ。
もっと厳密に言えば、読みやすさである。
読者は分かりやすさを求めている。
段階を踏んで、教えれば理解できる。
(例)
「たかしくんはスーパーに出かけました。そこで、リンゴを4つとみかんを5つ購入しました。リンゴ1個の値段は100円で、みかん1個の値段は50円です。このとき、リンゴ4つとみかん5つを購入金額はいくらになるでしょう?」
こんな問題を出されたときにさ。
「100×4+50×5=650」
と、最初から出せるかもしれない。
でもさ、分からない人もいるかもしれん。
この問題ってどうやって計算するの?と。
「リンゴ1個の値段(100)×リンゴの個数(4)+みかん1個の値段(50)×みかんの個数(5)=合計の値段(650)」
多分、そんな人たちもここまで解説すれば、容易に理解できると思うんだよ。
言わば、親切設計になってさえいればね。
「いやいや、黒髪さん。バカにしすぎww」
と、思われるかもしれないけどさ。
これは簡単な問題だからだよ。
問題が難しくなると。
一個ずつ丁寧に教えてもらわないと分からないと思うのです。
経済学の問題とかになると特にさ。
つまり、何を言いたいかって説明すると。
読者が付いて来れる内容にまで深掘りする。言わば、分かりやすさを求める。
異世界ファンタジー作品は、これが顕著に表れていると思いますよ。上手い作家は、1話毎に「主人公が何をするのか?」を最初に書き、1話の終わりに達成したか、それとも達成できなかったかを書いているからね。
「異世界転生したよ!」
「まずは、ステータスと装備品確認だよ!」
「お腹空いたよ。何か森を散策するよ!」
「キノコとかきのみとか落ちてるよ!!」
「うわぁ、モンスターに襲われたよ!!」
「モンスターを倒しちゃったよ!!!!」
「とりあえず、美味しくいただくよ!!」
「今日は疲れたから一日休むよ」
「よしっ。今日は街に出かけるよ!」
みたいな内容を1話毎に段階を踏んで、読者と一緒に一歩ずつ一歩ずつ確実に進めてる。
それも、1話の文字数は1000文字程度だ。
読者が隙間時間に読むには、丁度いい。
本当親切設計だよ。
物語がどの方向に進んでいるのか。
それを分かりやすく的確に説明してる。
この技術は是非とも皆様も真似できる技。
私を含めて、アマチュアが書く小説はね。
話の内容が複雑、もしくは分からない。
プロでさえ、あちこちに飛ぶ可能性ある。
だからこそ、親切設計は大切だよ。
③2〜3万文字までに「面白い!」となるか
最初の500〜1000文字で「読む価値」があるか、ないか判断される。
その後、5000〜8000文字で「読める小説」なのか、それとも「読めない小説」なのか。
で、最後の2〜3万文字以内で。
実際に「面白い」か「面白くない」か。
本当の実力勝負はここからだよ、やっぱ。
1〜10話まで面白い作品は1〜2割ぐらい。
親切設計さえできれば読める作品は書ける。んで、読者は必ず付くと確信してる。
だが、面白い作品を書くのは難しいよ。
【余談】
序盤の見直し。
親切設計ができているか。
この二点は徹底的にやったほうがええ。
親切設計で物語を紡げば、読者は理解度が上がる。
私も自戒だな。
親切設計を心掛けていこうと思うわ。
新作小説が伸びるわけじゃない。
文字数が少なくて、読者の理解度が高いから伸びるのである。
長期連載化すると、読者の理解度が下がる。キャラの関係性が複雑になってくる。
だからこそ、親切設計で物語の導入は丁寧に作って、読者に理解してもらうことから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます